本日は本当にアトリエ日和!12月かな??といった天気でびっくりするほどポッカポカ♪
今日からみんなと約束した「焼き芋」なんだけれど、さてさて暑すぎないかな??
はい!今年も出しましたよ!このストーブ。
来て早々、午前の子たちには薪の準備をしてもらいました。
そんなこんなしていたらみんな集まって・・・
早速本日の説明です!
こんなふうにアトリエに置いてあるカードゲーム、みんないつも喜んで使ってくれています。
そんな姿を常々見ていたのでそれをヒントに、今日は「みんなが考えたカードゲームを作ろう」です!!
こんなふうにいろいろとあると説明もしながら・・・本日は知能の冴え切っているはるな先生の(作った)カードゲームでまずは遊んでみましょう!
いろいろある絵カードの中から、はるな先生が言うヒントをよく聞いてこれだ!と思うカードを選びます!
手は頭の上に・・・・ヒントを読み上げて・・・
と言ったように(笑)ヒントをよく聞いて選ぶカードゲーム!!!!みんな必死です!
もう一つ!!
はるな先生の午前の対戦相手は6年生のRちゃん!
配られた手持ちのカードからどんどんせーので1枚ずつカードを出していくバトルゲームタイプ!出したカードのレベルの数字を競って戦おう!
これもアトリエにちなんだ面白いキャラクターだったよ!!!
というふうに・・・みんないろいろと自分で考えてやってみよう!
協力してもいいし、一人で作ってもいいよ!!
ではスタート★
これがすごいもので、はるな先生のゲームをやっているときから、もうすでに思いついているのか「早くしたい!!作りたい!!」と早々に知能を使っていたご様子だったので、みんなの取りかかるスピードも速い早い!!
では少しご紹介♪
カードが大きなパズルになるという設定のカードゲームや・・・
大好きなママを一枚のカードに描いてできた小さなパズルゲームや・・・
どんどんつなげることのできるあみだゲームや・・・
「?」や「!」の未知数設定で力のレベルを自由に自分で設定できるカードゲームや・・・
お友達やアトリエの先生がキャラクターになったカードゲームや・・・
文字をつなげていくのだが、しりとり形式の神経衰弱ゲームや・・・・
着せ替え形式のお人形ゲームや・・・
キャラクターは、はるな先生限定の「はるなかるた(はるなるた)」や・・・
自分の作った大好きな武装カードのゲームや・・・(かどや先生は∞レベル(笑))
すごろく形式のゴールまでミッション乗り越えろ!タイプのカードゲームや・・・
階級色別の相撲力士、戦いは土俵じゃなく机の上だよ!といったバトルゲームや・・・
パッと出されたキャラクターに素早く名前を付けるといったカードゲームや・・・
開くとディズニーランドに行けちゃうカードや(笑)・・・
ことわざの絵あわせカードゲームや・・・
調味料限定の「遊び方秘密」のカードゲームや・・・
パッと見せられて、数字や何の模様が描かれてあるか瞬時に当てるといった動体視力強化カードゲームや・・・
などなどなどなど・・・一部です♪
本当にこれだけ見てもみんなの知能すごすぎませんか???(笑)
後は本日の芋焼き!!
芋焼き助っ人のもりもと先生が来てくれています!!
準備万端!!
薪もストーブに入るサイズにカットし準備!!
木をくべて美味しいお芋が焼けますように♪
途中芋を回転させて様子を・・・
あ!!美味しそう♪
ストーブから取り出して・・・
かどや先生が切ってくれていたみたいに縦半分にします♪(みんなよくしてくれたことを覚えています)
さあ!召し上がれ♪♪
「かどや先生焼けたよ!どうぞ!」と!!一番大きいお芋をあげていました◎ 先生も嬉しそう♪
「上手に焼けたよ!」って伝えて!と言っていました♪
残りの時間は、はるな先生、おがわ先生たちがこどもたちの作ったカードゲームで遊んでくれていました◎
そしてわか先生も遊びました◎
楽しかったなあ♪
さて、本日のアトリエ♪
いつもみんなは自由時間にアトリエに置いてあるカードゲームで遊びます。
そんな姿はいつしか友達になっていたり、団子になってみんなで楽しんでいたり、年下の子が参加できるよう年齢に合わせてゲームの内容を変えてみたりと、大人が介入しなくても自分たちで遊びを組み立てています。
みんなのそんな姿が美しく、こっそり後ろから写真を撮る日々でいましたが、これをアトリエの遊びのネタにしないともったいない!!!!と思い、今回の遊びに練って計画していました。
今やこどもたちの学びの中にもプログラミンング学習が入ってきて、ゲーム作りをきっかけに学習の場は動き出しています。
もちろんそれもこれからのこどもたちには大切なことかもしれませんが、
それと同時にまずはもっともっと大切にしないといけないのは、今の幼児・児童期だからこそできる「自分の中から湧きあがる創作能力」の育成なんだと思います。
こどもたちに渡したのは同じサイズの紙数十枚とペン。
後は自分の知能と今までの体験。
はじめは自分のしたことのあるゲームをきっかけにしながらも、いつしか自分の中から湧いてくるアイデアに心を震わしながら取り組んでいました。
そのためには何枚紙を使ってもいいし、心から遊んで欲しい。
「自分で考える」って本当は楽しくて面白いもの。頭を使って考えて、自分の力で組み立てる。
それをこども時代に存分に感じて欲しい。
そしてその経験が自分の中にずっと息づいていたら、必ず今後の生きるすべての能力の懸け橋となりつながっていきます。
本当にみんなの発想力は素晴らしい!!
だからどうか保護者の皆さん、一緒に遊んであげて、一緒に考えてあげて、こどもたちの発想力を受け止めてあげてください。
また次回も楽しみにまってま~す♪