2014年度


2015年3月28日
「黒板作り♪」
アトリエで久しぶりにみんなに会うと、なんだかほっとしました。
やっぱり美術館は特別な空間ですよね◎…と言いつつも、そう思ったのは私だけかもしれませんが。

本日は小学生ならなじみのある「黒板」を作りましたよ♪
みんなに、まずは板を選んでもらいます。
いろんな形をしているのは、「羊イス」のときの切り抜いた材を使っているからです♪

よく使うアトリエの木は、いろいろな家具とか木彫にも使われているクスノキ。
五感を刺激する独特のスーッとした木の香りや、密度からの重さ、手触りなど、
本物素材を感じてもらえたらうれしいです。

みんなでまずは「見立て」。自分の選んだ木が何に見えるか考えてみました。
「トリケラトプス」や「サイ」、「ナイフ」や「猫」、「ぶた」や「ペンギン」、「馬」や「家」、
「コアラ」や「自由描画」など様々です♪
決まったらポスカで描くよ♪
裏表あり、一方は黒板、一方はメモ止め。まずはメモ止めから。
 
 
 
←完成です☆
見立てるということは、かなり創造力が豊かであることが大切です。
そして、そうして見立てることで、自分の作っているものにより想いがこもるのです。

さあ!それではできた人はヒートン付け♪
そして、それもできたら黒板消し作り♪
まだできてない人のものも、できた人が作ってあげます◎
さあ!それでは黒板の特別ペンキを塗ろう♪
 
←可愛く仕上げています! 
この後、ペンキを乾かして、「押しピン×3つ」と「チョーク」を配ったのですが、
そのアイテムを手に入れるため、みんな必死に!!!笑ってしまいました◎ その様子を♪
 
↑こちらは押しピンを選んでいるの図。カラーの押しピンだったので、色選びに必死!! 
←自分の黒板に押しピンを黙々と設置!! 
続いて… 
 
↑こちらはチョークをもらう長蛇の列の図。順番に並ぶ姿がかわいい!!! 
 
チョークを手にすると、書きたくなったようで「かいてもいい!??」と質問攻め。
私が完全に乾いていないといけないと伝えていたためですが、
こうも書きたがってくれたらうれしいものです◎ 


今回はとっても可愛い黒板が出来上がっていましたよ!
ぜひ、お家でもコミニュケーションの手立ての一つに使っていただいたり、
こどもたちの遊びや、お勉強の予定表にと様々に使ってください。

軌跡展に飾ったみんなの作ったものたちに埋もれながら帰るお車を見て、
ありがたいな…と感謝の気持ちでいっぱいです。

また成長して新しいものを生み出していくでしょうが、
遊ん後は写真に収めたり、思い出として残していただくことも一つの方法です。

本当にありがとうございました。
今後もこどもたちの成長を願ってがんばっていきたいと思います。


四季録、載せておきますね。



2015年3月14日
僕の・私の○○妖怪!
いつもより更新が遅れ、申し訳ありません!!やっとアップができます♪

アトリエ若軌跡展、5回目が無事に終了しました。
保護者の皆様には、本当にお世話になりました。感謝しております。
たくさんの方々からこどもたちののびのびとした表現、
生き生きとした活動内容に理解と共感をいただき、温かいお言葉を頂戴しました。

今後もより一層こどもたちにとって刺激のある楽しい活動を
開発していこうと思いますのでよろしくお願いいたします!

さあ!さて、今回はこの軌跡展の怒涛の6日間をご覧ください!!!
3月11日(火)夕方6時より積み込み作業開始!こちら、アトリエ。
2トントラック、K先生のトラック、私のバンにひたすら荷物を詰め込みました。
私が勤める画材店アートコア松山の社長、スタッフのHちゃん、
アトリエ若のK先生、私の4人で積み込むこと3時間!!!!結局pm9時終了。

これでも実は載りきらなく、次の日私のバンでもう一度取りに行くことに(汗)。
3月12日(水)朝10時から美術館に搬入!
山のような量に美術館のコンテナはほぼ使う羽目に・・・
この日はK先生、アートコアの社長、私の3人で!
pm6時の閉館まで粘り、1日目終了。
3月13日(木)朝10時から美術館2日目。
アトリエ若のスペシャルスタッフキャンプでおなじみのM先生とKさん!
2人追加で総仕上げ!!いつもお世話になります〜!
何とか無事終了です!!!間に合いました☆
3月13日(金)四季録でもお世話になっている愛媛新聞の記者伊藤さんが
取材に来てくれました!!
3月14日(土)本番!みんな続々集合です!!
公開アトリエはじめますか!! 
今ブームの妖怪に視点を当て生活用品を見立てた「僕の・私の○○妖怪!」です!
 
本体をどれにしようかみんな考え中。 決まったら早速取り掛かるよ!
 
 
 
 
 
完成が近づいてきました!! ではみんな集まってください!
発表会スタート!!
自分の作った妖怪の発表を自分で言える子や、恥ずかしくて私が伝えた子など様々です!
しかしながらとても楽しい妖怪ができました!! ではでは紹介♪ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ←なかなかユーモラス♪
最後に私からのご挨拶をし、拍手を頂戴して幕を閉じました◎

私の友達、Aちゃんから恒例の風船プレゼント☆ 
 
よかったね♪♪♪

3月15日(日)無事3時より搬出。
 
ともにみんなと活動し、早5年が過ぎました。

こうしてみんなと同じように私も成長しています。
まだまだ未熟ではありますが、保護者の皆様に助けられながら今後も努力し、
精進してまいりたいと思います。

アトリエを立ち上げたときから温かいお言葉や、アドバイス、支援してくださった
たくさんの方々にも感謝です。

本当にありがとうございました!


では・・・四季録、アップしておきます! 



2015年2月28日
コピーロボット 
 
今日みたいな日は春を感じさせますね♪
さあ!本日は「コピーロボット」です! 
 
「さあ!はじめるよ!」と声をかけると私の前に正座で集合!
みんなに「コピーってどういうこと?」と質問すると・・・
「写し取る!」とすばらしい答えが!!!

そうなんです!今日はコピーロボットと言っても、
「今の自分をコピーする」ということで、
『体の大きさ』と『心』をコピーしてみました。 
 
 
まずは自分の胸の大きさと同じくらいの紙箱を選びます!
おお!いいサイズ感ですね♪ 
特製『心』シートを配ります! 
ペンを選ぶのも大騒動!(笑)
みんなで一緒に記入していきました! 
真剣です! 
 
読みあいながら笑ったり♪ 
 
自分の書いた面白い内容を発表してくれます! 
できたら私に見せに来てくれ・・・ 
みんなで読みあってお互いの『心』を知ります。 
しっかり時間も取れて充実しました。やっぱりこうしたみんなのふれあいの時間は大切です◎

全員が完成すると、お次は体をコピー!!まずは見本を見せました! 
これ、私です! 
私の輪郭をみんなが必死に取ってくれています(笑)
ガリバー旅行記のようなこのスタイル・・・笑えますよね!

さあ!では」みんなも順番に取っていきますか! 
自分の体を自分で取れないというのが何とも言えず・・・
友達の描いてくれた輪郭線が自分のものになるというある意味融合のものへ。 
 
こんなふうな体勢でNくんとRくんは取り、コンパクト仕様!オリジナルを生み出します◎ 
最後はみんなに取られるTちゃん! 
ロボットということで、空き箱を構成していきましょう♪ 
 
 
 
 
 
 
 
時間内になんとか完成です!!

『心』・・・今、自分たちが頭の中で考えていることをこうしてコピーした自分に閉じ込める。
背の高さや体の大きさ、これも今だけのものです。

『心』を書く時間はみんなそれぞれが自分の考えを書き込んでいました。
ちょっとした「タイムカプセル」ですね☆
よく読んであげてください♪

さあ!それでは次回の展覧会を!! 
 
来たる3月13日・14日・15日!県美術館で1年間の集大成を発表します☆
ドドン!!!と一挙大公開!14日午前中はみんなも集まって公開アトリエです!

保護者の皆様、ご迷惑おかけしますがどうぞよろしくお願いいたします!


それでは最後にいつもの
四季録です! 


2015年2月14日
「わか先生を描こう!」
不思議とアトリエのある土曜日は天気がいい気がします♪
さあ!今日も元気に活動しよう!
今日はわか先生を描こう!ということで、私を描いてもらいました。

しかし、
単に描くと言っても、みんなにはいろいろな想いがあって
それを難しく感じる子もいれば、なんてことはない子もいます。

そのために、トレーニングとしてプリントを配りました!
このような自由書き込みの枠を設けて私のイメージを書いていきます。
ちょっとご紹介しましょう♪(私の感想付き)

「いつも声が大きい」・・・・地声が大きくよく通るんです。
「工作が上手」・・・・・・そう思ってもらえるとうれしいですね♪
「カメラをいつも持っている」・・・・そのとおり!みんなをいつも撮っていますから
「いつもニヤニヤしている」・・・・ニコニコではなくて!?
「髪が片方短い」・・・・そうなんです!気づきましたね◎

・・・とまあ、いろいろと書き込んでくれました。
内容は3月の展覧会でご覧ください♪

さあ!それではみんなの様子を♪
プリントは必死で書いていました。
「もうそろそろ書くの、終わりにするよ!」というと
「ダメー!!!!」と声をそろえて一斉に返答していました◎
文字で書くのも強い表現です。

友達の言うことを聞いて、同じように書いたり、
友達の意見に自分の気持ちも上乗せしたりします。
きっと一人で書くよりも、刺激の量とともに発想にも拍車がかかります。

お次は描画!
今回は、自由画材で行いました。
墨・クーピー・絵の具・パス・マジックなどなど・・・。

いろいろ置いておくと、あれもこれも使ってみたくなりそうですが、
時間内に仕上げようと計算してして自分のペースに合う描画材料を選んでいました。
これもすばらしい工夫ですね。

それではどんなのができたか発表です☆
ちなみに絵の中の私がしゃべっていそうな言葉も考えてくれました。
Hiちゃん
何と1番乗り!「先生!ポーズをとって!」と何度もせがまれました。
私は60年代風指を立てたディスコのポーズをしたのです。↑似ているでしょ♪
わかりにくいですが1本でいろんな色が出るクレパスを気に入り、それで塗っているため、
吹き出しには「いろぬりすぎちゃった」です♪ラブを描いた後、両手で口をふさいで照れていました◎
Yちゃん
髪の毛の長さが右と左私は違うのですが、風になびくようにその違いを描いてくれました!
お姉ちゃんの表現をよく見ていました。(上:Hiちゃん)なのでウインクもおそろいです♪
プリントには「ヨーグルトがすきそう」と書いてくれていて、美肌効果◎のような肌ですね!
なぜだか私がアントニオ猪木のように「元気ですかー!」とたまたま言っていて、
吹き出しには「げんきですか?わたしはげんきですよ」と書いてくれました!
Mちゃん
スカートの中の「waka」というサインは私に書いてと頼まれ、書くとコラボで喜んでくれました◎
プリントに「いつも目がきらきらしている」と書いてくれており、瞳はポイントです☆
太陽ともお話できそうな私。素敵ですね!胸の模様はMちゃんが考えたオリジナルで、おしゃれです♪
吹き出しは「いいてんきだな!!」です!原っぱの表現で私も生き生きしていますね!
Tちゃん
髪の長さや、色、服装など、忠実に描いています。声が大きく見えるようわざと小人にしたそうです!
微妙な服の色を着ていたのですが、何色もあるカラー折り紙から入念に選んで切り貼りしてくれました。
吹き出しは3つ。「ちょっとまって」「自由にやって」「外いっていいよ」の3パターンらしい♪
周りはあえて塗らず「私は地味なほうが好きなんよ!」といってこだわりを教えてくれました◎
Kskくん
1年間一緒に遊んだ内容を描いてくれました。思いつくために「年間計画表」をかして欲しいと言い、
それらを見ながら自分の思い出を絵にして描いてくれました!一緒に絵を見ながら「これは○○」と
教えてくれ、吹き出しには「いろいろあったなー」と振り返る様子。
ふくろうが好きそうと、私の吹き出しにふくろうを描いてくれました。図鑑を見ながらですよ♪
Ktくん
Ktくんは思い出しながら一緒にした遊びを描いてくれました。物が立体的に描けるようになった自分に
喜び、驚いていました◎そんな場面に出くわすといいですね。実は見えにくいのですが
私の周りにはオーラの色を塗ってくれています♪吹き出しの場所も「先生吹き出しかして!」と
はじめに計算しての画面構成!内容が見えにくいですが「楽しかったな〜」と書いてくれています。
Nくん
怖そうな顔ですね!私が鬼のお面をかぶっているそうです!お兄ちゃん(Rくん)とプリントの内容に
盛り上がり、怖いシリーズにイメージが走りました。手も4本あるんですよ!
口は牙があり、左下の白い人はお手伝いしてくれているK先生。私のこん棒でつぶされているそうです!!
吹き出しには「おいおいひとさん、こっちだよ」と、どうやら節分ともコラボしたのでしょう♪ 
 Hちゃん
これまた忠実にベストの模様まで書いてくれました!何度も「こっち向いて!」と言われ、
振り返ると「いいよ!」の繰り返し♪プリントの内容はお手紙をもらうかのような優しい言葉。。嬉涙。
「おはよう」「元気?」と吹き出しの中にも言葉のイメージの模様が!美術的デザインの原点です!
言葉のイメージを絵柄にすることができることはすばらしい感性です◎さすが! 
 Ksくん
注目は髪の長さの違い!Ksくんはプリントには書いていないのですが「先生にはあったかい色が見える!」
とか「肌の色は白いから外国人みたいだ!」と詳しく言ってくれました。見えるのですね〜◎
口は真っ赤!と言いながら1番にパレットに出して塗ってくれました◎だから力強いですよね!
私の周りにはジバニャンがいっぱい!「ジバニャンにかこまれた!」という驚き顔にも見えますね◎
Rくん 
Rくん独特の辛口コメントはRくんの着眼点を知ることができます。「こんなふうに描いてもいい?」と
私に聞きながら、いやいや、私を試しながら、最終的にできたのがこちらです!いいじゃないですか!
目の玉の白がググット目力を発揮しています!「ハロー」「こんにちは」「ボンジュール」語学が達者です☆
大きな口や目は何となく知的で素敵な表情ですね!Rくんのイメージどおり?!
Sちゃん 
可愛いピンクの服は「先生、どっちの色がいい?」と選ばせてくれました。私の好きな洋服を着せてくれ、
Sちゃんのイメージだけではなく一緒に描くその優しさがうれしかったです◎小さなハートは貼り絵です。
私を取り巻く赤と黄色の色は私のイメージカラーだそうです。右上にはお月様。夜でもオーラが見えます☆
「やさしくおしえる」「いつもえがお」と、私の気持ちを代弁してくれていますね〜♪ 
 
 
 
今回の描画活動。
皆さんにお伝えしたいことは「単に描く」ということではないということです。
幼児期から児童期に上がり、だんだん「上手に描く」ということが
いつしか「そっくり描ける(描写力)」ということにスライドされてしまいがちです。

しかし、幼児期にも児童期にも大事なことは
「この人のために描く」ということや、
「ボクや私はこんなふうに思うんだ」と絵の中に想いを込めることです。
その気持ちが入ったものは自然と年齢が大きくなるにつれ必ず描写力につながっていきます。
こどもたちの「できた!」と言う言葉の中には「ねえ、どう思う??」と
周りの人に意見を求める要素が含まれていることを忘れないでください。
それゆえに、
それらを温かく感じ取ろうとしてくれる大人が周りにいることが
こどもたちにとって大きな成長の役割を果たします。

こどもたちの表現はまさしく「感性」で、
多くの言葉を口にしたり、多くの有意義な体験により
描ける内容は膨らんでいきます。

今回、私を題材とし、
私のキャラクターや雰囲気を自由に言葉で発表できる時間を多く設定しました。
ぽんぽん言葉が飛び交う中、こういった切り口から発想につながることが多くあります。
自由に表現できる環境、表現したものを共有できる人々、
こうして私たち大人が努力することが
こどもたちの心の安心と、自信につながっていくのです。

描写を上回る感性を描けることのほうが、豊かな絵であることは確かです。

それと、こどもたちの表現は、
「こども本人」と「そのそばにいる人」にしかわからないものです。
できた絵が結果を示しますが、
こどもたちは小さな感受性を常に響かせながら表現しています。
その表現に行き着いた内容を私自身が伝えるためにこのHPも立ち上げています。

どうか目に映るもの以上のものを何かしらHPで感じ取っていただければ
うれしく思います。


張り切ってこんなに書いてしまいました。

また次回楽しみにしています♪

四季録もUPしておきます!



2015年1月24日
「火遊び第2弾!お釜でご飯♪」
本当にいつもいい天気です♪
アトリエのある土曜日はとってもきれいな青空で迎えてくれています!

さあ!早速はじめよう♪
本日は昨年に引き続き「火遊び第2弾!」ということでお釜でご飯を炊きました。
かまどはブロックとレンガ。火が噴出さないよう囲います。
マッチから火を分けてもらい、自分たちの持つ割り箸に点火します。

火のついた割り箸が「熱い」と感じたらかまどの中に放り込むということで、
全員体験しました。
がんばるかと思いきや、割り箸に火がつくとすぐかまどの中に放り込んでいました(苦笑)
やっぱり少し怖いのでしょうね◎
みんなの放り込んだ小さな火がどんどん移り、少し大きくなったところで
木っ端を上手に入れていきます。
煙がモクモク上がっていきます!
「けむい〜!」とHiちゃん忍法鼻ふさぎの術☆
男の子たちは大喜び♪

そんな中、女の子たちはご飯の準備♪
2kgのお米を炊きます。計算すると…13.33合!!
すごい量ですね♪

このとき使ったお米は「新米」☆
そして準備の関係もかねて「無洗米」をセレクト。
すると、Eちゃんが
「無洗米は愛情がこもっていないからよくないっておばあちゃんが言ってたよ!」
と教えてくれました(笑)
確かにそうですね♪すばらしいご助言にアッパレ!

と言うことで「研ぐ」ことは今回省略し、準備完了☆
Sくんがこれまた上手にふたをのせ、男らしい消防士のようでした!
モクモク上がる煙をよけるように遊びの家にみんなが上がりだしました。
しかし!!!煙は上に上がるということで、
余計に煙いみんなはうちわで扇ぎ返す戦法に!!
この煙の様子をもとに「火事の避難訓練」のお話もみんなでしました◎

さあ!ご飯が炊ける間、造形遊びで巻き寿司だ!
事前に造形用に炊いておいた古古米。
今回は節分も近いと言うことで、巻き寿司に挑戦しました!
巻き寿司しやすいよう「お酢」をいれ…
造形ということで「食紅」を使用!準備したのは赤・黄・青・緑! 
 
 
まあ、楽しそうに活動していましたよ!
小さな軽量スプーンで小瓶に入った食紅をすくうことや、
お水と食紅を溶かすときれいな色になる様子や、
ご飯に混ぜて白い色を完全になくすことや、
みんな小さな科学者のようでした。

ご飯に色がつくと「これはイチゴ味だ!」「これはレモン味!」
「これはわさびの色みたい!」…と色のイメージを発表☆
面白いですね◎

ここで色混ぜ遊び!「紫=青+赤」と「オレンジ=赤+黄色」にも挑戦!
みんな集まって大人気の実験です! 
お次はオレンジ。 
上手にできたね♪ 
では早速巻いていこう! 
 
おお!なんとカラフル☆巻いて巻いて…どんな風になるのかな?? 
 
 
 
みんな最初は「押し切り」をしていたけれど「やさし〜くね!」と伝えると、
上手に切っていましたよ!

では全員のを桶に飾ろう! 
 
見るも鮮やかな巻き寿司ですね♪

さあ!かまどで炊いたお釜のお米も出来上がりました!
みんなで食べよう!! 
美味しくできたかな?? 
 
 
 
とっても美味しそう♪
ぜ〜〜〜んぶ食べてしまったね!!元気モリモリのみんなでした◎



今回こうして自分たちで実際に火をおこし、ご飯を炊いてみると、
不思議と美味しく感じるものです。

こういった経験は「役に立つ」ということよりも
「やったことある!という自信」につなげていって欲しいと思います。

そして大きくなったときに臆することなく自分のものにしていける力となれば
うれしく思います。

それではお粗末ながら、先日ギャラリー里山房で展示していた絵をご紹介♪
 
 以上3点です!
それではまた恒例の四季録も一緒にのせておきますね♪ 



2015年1月10日
「羊イス」
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

さあ!みんな元気に今年もスタートしました◎
「今年の干支って何かな?」とみんなにたずねると、「ひつじ〜!!」と即答。
するとみんなは「自分の干支はねえ〜」とひっきりなしに教えてくれました。
しっかり知っているのですね!すばらしい☆

「羊を見たことある?」とたずねると、
「テレビで見たよ!」とか「実際に見た!」とかみんな知っていました。

では、スタートです☆
仮止めしておいた羊の足を自分たちで釘うちします。
6cmほどの長い釘を8本打ち込みます。
みんな金づちは手馴れているといっても、ゆっくり落ち着いて打つことを伝えました。

「せんせい!できたよ!」とか「せんせい!ここまで打てたよ!」と、
逐一自分たちのがんばりを報告してくれます◎
かわいいですよね♪

Hちゃんは高学年ということもあり、みんなの様子を見て手伝ってくれていました。
こういう姿を見ると本当に成長を感じるし、頼りになります。

お次は羊の足の毛作り。
 
ボンドをつけて、細く切った布を貼っていきます。 
項目ごとに早くできた人は
たった5分くらいでも外に出たがり息抜きしながら遊んで待っています。
 
さあ!お次は座面に羊の綿をつけて、お顔も描くよ!
それぞれの羊です。
みんなは
「どこの羊の毛をとってきたの?」と聞いてきたり、
「どれくらいとってきたの?」「どうやってとってきたの?」と質問攻めにあいました(苦笑)

オリジナルの羊を作るため、
Tちゃんは羊の毛に色をつけたり、
Sちゃんはもこもこ具合を楽しんだり、
Hちゃんはヒモを使って模様をつけたり、
Hnちゃんはお顔をかわいく工夫したり・・・とみんな工夫が見られます。
では、完成のいい顔を代表してEちゃんとHnちゃんのお2人に♪
それでは・・・
完成の羊たち大集合です☆ 
 
 
 
かわいいですね♪ 
羊飼いのようでしょう♪ 
今回は年末年始のお忙しいときに、
こどもたちの足の長さを測ってくださりありがとうございました!

おかげさまでそれぞれのかわいらしい羊が出来上がりました。
みんなは自分の寸法を座って確認したり、自分仕様を喜んでいました。

今回のように、保護者の方々と交流しながら同じ目線を持ってこどもたちとする活動は、
お互いに事前の心の準備や今日の完成の結果を楽しみにしてくれるようで
私自身もうれしく感じました。

お手数をおかけしましたが、感謝しております。
今後もお声をおかけすることがあるかと思いますがどうぞよろしくお願いいたします!



私事ですが、
1月10日より砥部町にあるギャラリー「里山房」で油絵を展示しております。
また次回のHPで写真をアップさせてもらいますね♪
今日はDMのみです!宣伝です! 
 

そしていつもの四季録です!もう 15回目になります!!




2014年12月27日
「パティシエになろう♪」
今年も残りわずか。
みんなにとっては年の瀬もあんまり関係ないご様子で、
冬休みを楽しんでいるようでした◎元気いっぱいが何よりです♪

さあ!今日は年間計画表に書いてあった「粘土で・・・」が「木片で!」に変わりましたが、
内容は変わらず、ケーキを作るお仕事、パティシエになりましたよ♪
みんなはお家で本日のアトリエ内容をお話してくれていたのか事前に心の準備ができており、
「ええ!!粘土じゃないの?!」と粘土への憧れが・・・。

でも、素材が木片に変わっても、一生懸命集中して取り組んでいました♪


まずはみんなでパティシエになるため白衣を着ましょう♪
 
けっこうみんなノリノリできちんと白衣を着こなしていました◎

それでは白いお皿にケーキの土台を盛り付けていきましょう!
どこに配置するか、どんな風に重ねるか、みんないろいろと考えていました。
接着は木工ボンド。絞るとチューッと出てくるボンドがクリームのようです。

続いて変形のパーツも配ります。
みんなでワイワイしていたら・・・ 
←ハートがあるよ!とHiちゃん発見! 
Ktくんも「卵の中身みたい!」と年輪を見立てていたり、みんな素材の形をよく見ています。
ちょっとしたことですが、物を見立てられる力は想像力の原点です。 
私も今日の内容がみんなによくわかるよう、事前に試作しておいたのですが、
次々創作的に作り上げていくみんなのケーキを見ていると驚かされるばかりでした。

それではお次は電気の道具。「ホットボンド」を使ってくっつけていこう♪
ホットボンドはみんなも今までにたくさん使ったことがあるので、上手に使っていました。
木工ボンドのときとはまた違ったダイナミックな仕上がりになっていきます。
少し道具を変えるだけでも、こうも面白い仕上がりに!

それではできた人から甘い甘い「クリームかけ」を外でやっていきましょう♪

実はこれ、Rくんが以前作ったものに着色する方法として遊びながらやっていた色付け。
今回のパティシエにはもってこいということで活用しました。

ということで、まずはR先生から♪
やっぱり上手です☆
クリーム(絵の具)のとき具合や、クリーム(絵の具)の含み具合のいい筆など、
「先生!これはこうしたほうがいいよ!」とR先生が教えてくれました◎

みんなの遊びも私にとっては教科書です!
 
 
 
 
 
 ←待ち時間はこんな感じ♪
←キラキラをケーキのトッピングに♪
完成と同時にお迎えの時間です♪ 
今回はみんな集中力たっぷりにがんばっていました。
クリームをかけてみるとよりいっそうケーキ感が出て、甘い味がしそうでした。
工夫としては、ホットボンドの引く糸を装飾に施してみたり、
庭に落ちている落ち葉や草を飾ってみたり、思わぬ方向へと発展していきました。

今年最後のアトリエも、元気いっぱいのみんなと楽しく過ごすことができ、本当に楽しかったです。

いつも温かくこどもたちを見守って、優しく声をかけてくださり、
感謝の気持ちでいっぱいです。

来年もこどもたちの素敵な表現に、驚きや笑いを共感していければと思います。
よいお年をお過ごしくださいませ♪

追伸・お願いです!
次回、来年の初めの「羊イス」。
こどもたちの採寸をお願いしたいのです。
ひざ裏からかかとまでの長さをお知らせください!
イスの足の長さにしたいと思います。
各自、高さが違うほうがより自分仕様になりますので・・・。

お忙しいと思いますが、今年中にご連絡くださいませ。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします!


それではまた四季録載せておきます!
よろしければごらんください。
 



2014年12月13日
「自分専用!移動ハウス♪」
なんだか久しぶりのアトリエです。
すっかり寒くなって、雪マークが週間天気予報でちらちら見え隠れ。
またも天気とにらめっこでした。

しかしながら、本日の天気もなんとか「晴れマーク」◎。
活動も盛り上がりましたよ〜!
まずはアトリエの部屋いっぱいに大型ダンボールを準備!
来て早々「何なん!!!これ!!」と狭くなったアトリエにびっくり♪

空間が狭く感じる圧迫感、これもワクワクの導入です☆

みんなに今日のねらいを伝えました。
「小さな穴から外をのぞいてみること!いつもと違ったように見えるよ♪」と。
そして、
「ヤドカリさんって知ってる??」と質問すると、
「おうちを背負って動いたり、おうちが小さくなったら家を変えるのよ!」とEちゃん。
正解☆みんなも自分のおうちを背負って大移動しよう!

早速自分のお宿探しスタートです!
お宿が決まった人から外で筆入れ!
今日は「墨」を使うよ!
 ↑↑注目です☆
このように、女の子たちは自然に「今の季節のもの」を描きます。
ちゃんと体や頭で「今生きている世界」を感じているんですね♪
こうした場面に触れると心が温まります。
面白いことに、「今日は墨で描くよ!」と墨と筆を配ると、
「わああ!!習字したことあるよ!」とか、「やったー!!」と
男の子たちは喜んでいました。

そして、KSくんは「先生!筆はこうやって持てばいいの??」と
習字らしい美しい握り方をしていたので、
「今日は普通に鉛筆みたいに持っていいよ!」と伝えました◎
気分も書道家になるのでしょうか!?

この「墨」という画材の威力に驚きが続出!
こどもたちは「墨」→「文字」のような展開に入り、
自分の習った漢字をどんどん書いていました。

その中でもHiちゃんの発想を今回は皆様に・・・♪
「ねえねえ、先生、そういや昨日「今年の漢字」っていうのをテレビでやってたけど
 あれ、なんていう漢字やったっけ?」
!!!!まずそんなコメントにびっくり☆
墨→書道→漢字→「今年の漢字」!!!に行き着いたのでしょうね♪

時事ネタをこどもたちから聞くとは!!!
「税」ですね!
「書いて!」と言うので私も書けてほっとしました(苦笑)

さあ!それではみんな完了ということで、ヤドカリになって出発しましょう!
近くの広場へ!
元気なみんなは大はしゃぎ!!! ここならこけても痛くないし安全です◎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑Mちゃんが中に入って近づいてくる!!!!! 
 
TちゃんとHちゃんはガムテープで連結して2人歩きです!!!いい考え♪ 
 
なぜだかここでも連結ヤドカリです!!

記念にみんなで集合写真です!! 
迫力あります!
さあ!ではお迎えが来てるよ!!帰ろうね♪ 
 
ヤドカリさん!お疲れ様◎

今回はこどもたちにも伝えたように、

「いつも見ている広い視野ではなく、穴からのぞくぎゅっとした世界を体験すること」
「寒い冬にすっぽりダンボールに囲まれて外に出てみること」
「友達を見ていると不思議な生き物が歩いているように見えること」

このような発見遊びです。

あんな大きなダンボールの家でも「持って帰る!」と言ってくれたり
お気に入りにしていただいてうれしかったです♪

今日も思いっきり遊びました!
とても元気いっぱいで、こどもは風の子元気な子です♪

それと、今回の「ヤドカリハウス」。
お迎えに来ていただいた保護者の皆様も、
私の説明する今日のみんなの様子を、想像しながら聞いていただき、
笑って喜んでくれてうれしかったです。

少しでもお家でできないダイナミックな遊びに展開できればと思っております。
本当にこどもたちは磨けば磨くほど輝いていきます。
どうか、この時期だからこそ伸びゆく豊かでたくましい心を、
そして、あらゆる経験を自分の生きるヒントにできる考える力を
見守っていきましょう♪

とっても楽しかったです!

それでは今週も「四季録」を載せておきますね♪ 





2014年11月22日
「秋の外遊び!公園でハンモック」
アトリエ前日は夜に雨が降る。外遊びなのに・・・と少々不安になっておりました。
こんなときだけ神頼み・・・
きっと神様もお怒りになるだろうと思いつつも願いは叶いいい天気になりました◎

時刻は9時、早速ブルーシートを持って、現場の様子を見に行きました。
ふかふかの芝生は少し雨を含んでいるけれど、これなら大丈夫!
アトリエに急いで帰り、みんなを待ちました。
全員そろったらまずは気持ちを落ち着かせるために部屋へ入ってもらいました。
みんなで一緒に外に出るので自分勝手に行動しないことを確認!

場所はアトリエからすぐそばにある運動公園。歩いて15分くらいかな?
前回作ったハンモックを持って元気に歩いていきます!
途中にある「三角公園」で一休み。。。ここで全員の歩く速度のバランスをとります。

もっとたくさん写真を撮りたかったのですが、K先生はあのみんなが作った3mのはしごを持ち、
私は両手にはみんなの小さな手がつながっていて。すみません!あまり撮れませんでした。。。
みんながそろったのでさあ!もうひとふんばりがんばるぞ!!
また歩きの準備!!!
到着!!!
さあ!どこに自分のハンモックをつけるか☆自分たちで選ぶよ♪
私たちがハンモックを木にぶら下げている間、みんな自分たちで工夫して遊んでいました。
この秋空のもと、元気に遊ぶこどもたちは絵になります◎

では早速みんなのハンモックシーンを☆ 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分たちで調整したり、頭を使って工夫してます◎ 
 
 
 
 
 
みんなとっても気持ちよさそうです。   眠りから覚めたかのような顔! 
 
鬼ごっこもして、森での遊びは終了!たくさん遊んだね◎ 
 
今回は前回自分たちで作ったハンモックを実際に大自然の中につるして遊んでみよう!
というものです。
秋には秋の日本にしかない豊かな環境を体全体で味わってもらいたいと思いました。
遊ぶものは木と芝生と葉っぱだけ。
その中から折れた木の枝を見つけたり、自然に生えるきのこを見つけたり、発見は豊かです。

そして、自分で作ったハンモック。
全員あきらめず、一人ひとりがしっかり持って歩きました!!!!
自分のものだ!と心がこもっているからこそ辛抱できたのでしょう。

少し疲れたと思いますが、秋の色を心に残してくれたら幸せです。
また行こうね♪

では今週も「四季録」紹介しておきます。




2014年11月8日
「ハンモック作り♪」
雨、30%という天気予報に少しドキドキしながらアトリエにやってきました。
でもどうにかお日様も見え隠れしながら楽しい活動ができましたよ!
1番乗り、2番乗り、3番乗りとみんなが集まってきます。
事前に遊びの家につなげておいた特大ハンモック♪早速乗って遊んでくれています!
横につなげておいたロープにまで興味を持ち始め、その上にも乗ってみたり!!!
こんなに群がり遊んでいます!
しかし実はこれ、私の作戦でもあるのです!!
みんなにまずはネット(網)でしっかりと遊んでもらい、体を使って素材体験をしてもらうという作戦。
やっぱり体を使って、体で知っていく。これが何よりなのです。

想像以上の楽しみ方をしてくれていました◎
さあ、では体活動も入念に行えました!!部屋に入ってハンモック作りだ☆
友達同士で一緒に1つを作りたい子や、一人ひとりが自分仕様を作る子など様々でしたが、
まずはハンモックの横桟になる2本の木材に「自分のだ!」とわかるように模様を描きます。

ポスカもすっかり慣れてきて、みんきれいに塗っていましたよ♪
「先生!これでいい??」と次の工程に進みたがる子や、
「私の上手に塗れてるでしょ!!」と自信満々に着色する子など、みんな様々です。
できた子は外で息抜き・・・・と思ったら!!!!!
なんと!綱引きか!!!!!
ええ!?カウボーイ風ロープ術か!
はたまた石の彫刻磨きか!!!! 
みんないろいろと遊びが発展します。
さあ!みんな色塗りができたのでお次はメインのネット切り!
自分サイズにカットします◎
 
 
ゴロンとネットに寝そべって♪
「秋の空はどう?」と聞くと、「んんん〜!まぶしい!」とHiちゃん◎ 
ネットを部屋中に広げます! 
5本ひとまとめにしたカラフルな紐をネットの上下に通しながら編んでいきます。
デモンストレーションをすると、「ああ!!わかった!わかった!」と言いながらも、
「星が作りたいーーーーー!」とか、「ハートが作りたいーーーーー!!」とか
頭の中で描くものへの想いが強く、「せんせーーーー!!」と声が飛び交いながら
何とか手伝って完成しました・・・・・・ふう。 
「ほらこんなにできたよ!」とKSくん 
 
 
 
Hiちゃんはグルグルグルグル根気強くいい出来♪ 
 
紐編みができた人から木をネットにはさんで今日は完成♪ 
 
「編む」という行為もこどもたちにとって根気のいることだと思います。
辛抱強く、心を落ち着かせ、編むとい行為を楽しむ子もいました。
しかし、単純に紐を通していくだけではありますが、
イメージ先行型のこどもたちは「せんせーーーい!!!!」の連続でした。
でも、この「編む」という経験をすることにまずは視点を置いて、
だんだんそれから慣れていけばいいと思っています。

何でも経験です♪

〜保護者の皆様へ〜

次回のアトリエはみんなで運動公園まで歩いていき、
森に今日作ったハンモックをかけて遊びたいと思っています!

動きやすい服装と、体調に気をつけていらしてください。

雨天の場合は違う内容で行いたいと思います。
どうか晴れてくれますよう、皆さんも願っていてください!!!


それでは今回も四季録を載せておきます!
 



2014年10月25日
「この実は何だろう?」 
前回はHPアップが大幅に遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

さあ、今日のアトリエは・・・♪
「この実は何だろう?」と題しまして、秋の木の実や種を使った描画活動です。
さあ、いったいどんな木ができ、どんな花が咲いたかな??
まずはたくさんの秋の実から自分の気に入った実を1個選びます。
いろいろありますよ!
1個選ぶのもみんなそれぞれ違います。
↑こちらがみんなが選んだものです。大きさも形もそれぞれです。

じつはこうして、「選ぶ」という行為。
ここにも一人ひとりの個性が出ています。。
女の子は小さいものや、かわいい形を選び、
男の子は変わった形や人とは違うものを好んで選んでいました。

Dくんが「先生、これとこれだったらどっちが価値がある?」と聞いてくるので、
私が「こっちかな〜??」と答えると、
それを聞いていた周りの子達もまねして
「じゃあ、これとこれだったら?」と質問攻めにあいました(笑)
そして、その質問も一息ついたとき、KSくんから別の質問が!
「ねえねえ先生、『かち』ってどういう意味?」と。
さっきまでみんなと一緒に使っていた言葉ですが、知りたかったのでしょうね。
それがとてもかわいかったです。
こうして異年齢で遊ぶことは、言葉も表現も、広がるのでしょうね♪
まずは今日の内容を説明。
画用紙の下のほうに自分の選んだ木の実をまずはよく見て描きます。
さあそこからどんな木になるか考えます。
「見て描く」ではなく「想像して描く」です。
自分たちの想いがよく伝わるように黒ペンを使います。
さあ、スタート☆
まずは種を描きます。Rくん実物大の種のように輪郭をとっています♪ 
                      右)Sくん:土の中に何やら生き物を描いています! 
右)Yちゃん:「こっちは大きいけど、こっちは小さいよ!」と木の大きさをわざと違うように描いていました。
左)Hiちゃん:「木登りしたことあるから描こう♪」と言って思い出のシーンも♪いいですね! 
右)KtくんとKskくん:実の雰囲気をよく捕らえた木を面白く描いています。
左)RくんとNくん:なんだか兄弟で響きあっています◎ 
右)HちゃんとTちゃん:ツルのような木ですね♪2本が1本になったり、枝分かれしてまた1本になったり♪
面白い!
左)奥・Sちゃん:上の方は描かないよ!と言っていたけど、面白いのができる予定です◎ 
右)Kくん:木が太くなったり細くなったり生き生きした木が!いろんな花が咲いています! 
右)Dくん:「こっちはね、カクカクに生えた木。こっちはクルクルだよ!」と教えてくれました。
左)Ksくん:木にはドアがありリスが住んでいる!木の上に「りす」と書いてありました◎
Eちゃん:土の中には「化石」がいるらしい!とってもいいね!
ではでは着色に入りましょう!!
今日は自分で絵の具を出して塗っていきます。
学校でたくさん絵の具を使ったことのある小学生チームは上手に下絵を活かしながら塗れていました。
一方、「絵の具の混色楽しいチーム」はさっきの下絵は心の中にあるのか、豪快に塗っておりました。
結果、見えなくなったところも多々ありますが、こどもたちの勢いを感じてください◎
 
 
 
 
ふ〜っ!!完成です!!!
 
全員のを紹介したいのですが、今回は3枚だけ説明してみます! 
 
Hiちゃん:風船を持った人が空を飛んでいます。こうすれば鳥や蝶と一緒に飛べますね◎
木には「ひみつきち」と書いてあり、下のドアの奥には4つ足の机が見えるけど、
秘密だから中には誰もいないそうです。
画面中央の丸がたくさんに描いてある木の実は風に飛んでいるそうです!
左のはしごは木を超えるとっても高い遊び場だね◎ 

 
Kskくん:土の中には「ミミズ」が!だけど、左の下から黄色いミミズは青い羽をつけています。
これは「ミミズが蝶に変化しているところ」だそうです!面白い!
一番上の花の横に2つある網のようなものはくもの巣だそうです。くもが巣の中で虫をねらっているのかな?? 
「ちくちくする!」と言って実から感じた肌さわりを感じる木ができました◎

 
Hちゃん:1つ選んだ実を土の中には2つ埋めました。
すると不思議なことにお互いから出たツルのような木は
途中で交じり合って1本の大きな大きな赤い花が咲きました。
くるんと1周回ったとこからのぞいているお顔は雨をどんどん飲んですくすく育っているようです◎
雨が降るのにどこか明るい雰囲気の素敵な絵ですね♪
 
Ktくん:土にはカブトムシの幼虫が!!   Rくん:ぼかしのテクニックで異色の彩色法を考案! 
 
Yちゃん:木の上にはYちゃんがいるよ!   Nくん:木の横には火山が2つ!!!うわあ〜! 
   
Ksくん:勢いよく伸びたリスの家は明るい!Sちゃん:マジカルな仕上がりに♪アリスのようです 
 
Dくん土の中にはいろんな生き物が!    Kくん:トンボやいろんな花が取り囲んでいるね! 
  
Tちゃん:季節は冬!大きな雪も楽しそう♪ Sくん:いろんなところに人がいて妖精みたい! 
Eちゃん:どっしりした木は周りの人を楽しませているね! 
今回は、2時間という限られた中での発想をメインにした創作画です。
いろんな体験があればいろんな表現ができます。
数多くの知識があれば数多くの表現ができます。

大きくなるごとに、表現豊かになりますが、
今こどもたちが持っている体験や知識を表現として私たち大人が教えてもらうことが何より大切です。

そのためには、新鮮な経験を数多く準備してあげることが必要です。
たくさんの遊び、知ることを楽しいと思えるような学び、この両方が作用します。
そして、何より安心できる愛情をこどもたちのポケットに忍ばせてあげてください。

こどもたちが描いたこの木のようにすくすく育っていく様子を温かく見守っていきましょう。



今週も四季録アップしておきます!



2014年10月11日
「MYはしご」
台風が近づいているというけれど、アトリエにはもってこいの天気。
適度な曇り空と適度な秋風は外活動を思いきり満喫できましたよ◎

早速「遊びの家」に上っています♪
アトリエに建ててある「遊びの家」は今回のため増築!
みんないい顔するもんだ!
アトリエに到着するとすぐ、この「遊びの家」でこどもたちだけの遊びがスタートします。
これは、こどもたち同士が今日の活動を自然と交流できるきっかけにもなっています。

今回は「MYはしご」と題しまして、この「遊びの家」をベースにし、さらにみんなが遊びを発展できるよう、
創意工夫を導くアイテム、「はしご」を作ることにしました。
「今日は作ったはしごで遊ぶことを目的とするよ!」と伝え、早速スタート☆

まずは全員で巨大はしごを作ることに。
自分の足を掛ける横板を着色!
自分の板はどれにするか選びます。
すぐ遊べるように、今回は絵の具ではなく早く乾くポスカにしよう♪
色を早く塗ってしまいたい子や、自分のものだと表現したい子、
色塗り遊びをしながら塗る子などみんな同じ目的なのに取り組み方が違っていたりします。
出来上がる速度が大きく違ってきますが、今回はこれもよし!ということで♪

さあ!はしごは階段のように板が並ぶということで板の順番を決めることに!
すぐさま「あみだくじ」に決定☆アトリエでは恒例です!
自分たちの作ったくじで、自分たちが選ぶ。これがこどもたちの平和を作ります◎
納得するのでしょうね♪
HちゃんTちゃんが代表で作成!
決まった順番をわかりやすく書き出している徹底ぶり!
さあ!順番も決まったので一気にはしごを組み立てるぞ!
 
 
まあこれはすごい音でした!
Rくんは「近所迷惑にならんの?」と周囲のことも心配もできる年齢(笑)。立派です◎

では巨大はしごに上ってみよう♪
 
 
 
 
はしごはまるでディズニーランドの アトラクションかと思うくらい長蛇の列で・・・(言いすぎです。)
何度も上っていました◎

最後は自分の小さなはしごも作ってみよう♪
 
もって帰れるように1人用が欲しくて作る子もいれば、みんなで一緒に作る子もいたり。
単純な金づち作業でも必死です!

1人用を作ったKSくんはお母さんのお迎えが来て、私に「さようなら!」と言ったのに
どこからともなく「せんせ〜い!」と声が!!!
なんとアトリエの壁にさっきの作ったはしごをひっ掛けて、ひょっこりお顔を覗かせて笑っていました◎
早速活用してくれています♪ありがとう!


今回は、はしごというアイテムでみんなの「遊びの家」をさらに楽しんでもらうこと、
そして、いつも見慣れた自分の世界を少し違った目線で感じ取ってもらうことにねらいを置きました。

実際にMちゃんは、お母さんのお迎えを一番高いところで待っていました。
「ここから眺めると、遠くから来てもすぐわかるからね!」と。
いつもよりももっと遠くまで見えるという普段とは違った世界を感じ取れているようでした。

そして、「遊びの家」。これは手作りそのものです。
こどもたちはどこに足を持っていっていいか、
どこを持ったら安全かと自分なりに考えながら取り組んでいました。
こうした自分なりの不安を回避する工夫も大きな遊びのねらいです。

今や完璧に安全な遊具がほとんどですが、
それは発想を変えれば、新しく遊びを生み出すことはできません。
そしてそんな気にもなれません。
自分の力でどうにかなるんじゃないかと楽しめる要素があることがねらいでもあります。




さて、ここで皆様にお伝えしたいことがございます。
なんと、私、愛媛新聞の四季録を10月から3月までの半年間、執筆することになりました。
毎週土曜日担当です!緊張します・・・ 
こどもたちと触れ合う中で私自身が学んだこと、
そして私の活動を通しての読者みなさんと共有したいことを書いていきたい思っています。

このHPにも四季録をアップしていきますので、どうぞご覧くださいませ。
では「四季録ボタン」に10月4日分と10月11日分を載せておきます。クリックください♪


今回、HPアップが遅れて申し訳ありません!
・・・というのも、パソコンが壊れてしまい、復旧作業に追われておりました。
どうぞ、お許しくださいませ!




2014年9月27日
「秘密の宝箱」
とっても暑い1日でした!夏と秋が行ったり来たりしているよう♪
本日は運動会シーズンということもあり、お休みの子もたくさんいましたが、とってもおもしろい言葉が飛び交うアトリエでしたよ!

本日も元気よくみんなやってきました♪
みんなが揃うまで、運動会のお話をしたり、宿泊訓練のお話をしたり、学校のことをいろいろお話してくれました。
こんなとき、今みんなが好きなこと、流行っていることなんかを教えてくれるのでとっても勉強になります♪
外の遊びの家では、「改造していい??」と早速遊びが始まっていました。
実はその言葉がいつ聞こえるかずっと見守っていました。
自分たちで工夫してみようという気になった姿はうれしいものです。

さあ!みんなそろったので、全員集合☆
今日活動する内容を伝えます。
「宝箱」という響きがうれしいようで、意気込むみんな♪

まずは道具と材料の確認!
「金づち!」と言うとみんなが一斉に持ち上げます!
「ドライバーは先の形がどうなってる?」と言うと「十の字!」とHちゃん! みんなで確認してみます。
「くぎは何本ある?」と言うと「1・2・3・4本!」と大きな声で数えます。

この、活動前の掛け合いは、みんなが気持ちを目的に向け一緒にスタートしている感じがします♪

確認ができたらさあ!スタート☆
 
〜ここまでの工程の説明〜
@底を4本のくぎで固定します。(金づち)
A前面の板を側面の板に4本のくぎで固定します。(金づち)
B後面の板を側面の板に4本のくぎで固定します。(金づち)

金づちはみんなの大好きな道具の一つ。
いつも、少しでも休憩があれば、くぎを木辺に金づちで打ち込んでいます(笑)
しかし、今日の金づち作業は大事な大事な「自分の宝箱」。
慎重に打ち込んでいたり、少しでもくぎが曲がったら大騒ぎで、必死に取り組んでいました!

さあ!続いて新しい道具☆「ドライバー」!
先っぽが磁石になっていることに気づき、ネジがくっつく様子に「これは便利!」とEちゃん!
道具の不思議も見逃しません!

ネジは小さいので、みんな緊張感が出ました。一瞬静かに作業する姿は真剣そのもの!
「上から押しながらクルクル時計回りに回すよ!」と言うと、実際に時計の針を確認する様子も♪
ひざ立ちでみんな揃っています!!!

〜続きの工程〜
C2つのちょうつがいを固定します。ネジは1個ずつ先に固定しておいたので
 残りの6箇所。(ドライバー)
D鍵を引っ掛ける金具を固定します。したのワッカは先に固定しているので、
 そのワッカに合わせてふたの金具を固定します。ネジ2つ。(ドライバー)
1番乗りに完成のIくんはパカパカ開けて確認!うれしそう♪
硬い木のところはこうしてSちゃん、お手伝いしてあげる場面も♪
鍵を通す金具の仕組みを知ったKくんは「誰がこんなの考えたん!?すご〜〜〜〜!!!!」と感動していました◎
初めて見るものを、目にした瞬間の言葉を聞くことは本当におもしろいです◎

さあ!ここからがお楽しみ♪
「宝箱・・・と言っても、この宝箱、自分でしか開けられない鍵をつけます!」
そう言うと、
「えええええ!!!!!オレだけ!?誰も開けれんの??何入れてもいいん??」
と興奮気味の様子♪

早速私が取り出したいろいろな形の南京錠を争奪戦!!!
通し番号で誰が何番の鍵を持っているかを確認。
(※みんながなくしても大丈夫なように予備に私がそれぞれの鍵を確保しています!いつでもご連絡ください)

さあ!続いて鍵がなくならないようにキーホルダー作りだ!
工夫の仕方もいろいろ♪Ktくんは自然を利用して鍵隠しの技?!
女の子たちは宝箱やキーホルダーに着色している様子♪ 
 
 
ここで、ちょっと紹介☆ 
 
「せんせい!この紙に何て書いてあるかわかる?」と聞くので、
「ん〜〜〜わからんなあ。。。」と答えると、
「実はね!!!!この紙の下に『たからのはこ』って読めるような字で書いてあるんよ!
 でもね、宝箱ってわからんようにこの紙を貼って、わざと上に読めない字を書いてあるんよ!」
・・・と教えてくれました◎

こどもらしい想いと、こどもながらに考えたアイデアですよね◎

続いて・・・
 
 
上:こちらは鍵があるけれど、鍵だけじゃなく「ひみつのあんごう」を言わなくてはいけないらしい◎
下:「ひみつのはこ」なんだけれど、「ばこ」は間違いを消しているのではなく、
   「ばこ!?」の表記で、「言っとくけど、ひみつの箱ではないですから!」のようなニュアンスです◎
文字からだけでも想いがよく伝わりますよね!


みんなに「何入れるの?」とたずねると、
「お菓子をね、こっそりしまっておいて、おなかがすいたときに食べるんよ!」とか、
「先生には見せてあげる!」と言って、早速お宝を入れて帰ったり♪

すでに想いは山盛りに盛り上がっています◎
Hiちゃんは胸のポッケに鍵を大事にしまいました◎
Yちゃんは鍵のない私に「開けてみて!」と言っていたずら顔♪ 
 
Kくんはなくならないよう、大事に自分の服に鍵をくっつけていました◎おもしろい! 
完成したら最後の遊びをしていました!みんなそれぞれが自分の技を披露する時間です。↑黒紙とルーペと太陽で焼いています。


今回、宝箱を塗る絵の具の準備をしていました。
みんなの様子を見ていると、「着色することが完成のしるしではないな・・・」と判断し、自由にすることに変更しました。
HPに活動の工程を細かく書いたのも、みなさんにこどもたちの作業した技の数を知らせたかったからです。
金づち一つでも、ねじ回し1つでも、真剣さと集中さがこもっていると考えると、なかなかの疲労です。
実際に1時間半弱かかっていました!!!ある意味すごい集中力ですよ♪
ふたを開けて「完成した!!」鍵を閉めて「僕のものだ!」という充実感を第一に考えると、
箱に「自分のもの」であるとわかるサインだけでも十分です。
もちろん、色を塗ったり、模様を描くことがより「私の物だ!」という意識を強めるこどもたちには絵の具も大事な作業の一つですが。

しかし最も大切に見てもらいたいことは、先ほど述べたように、
一生懸命作り終えた完成の気持ちから湧き上がる宝箱への想いに気づいてあげてください。

「ああ!今日は感動したわ〜!!」と私がコメントしていたら、
Kskくんに「何で!!!???」と不思議そうな顔で聞かれました◎
「みんなの素直な気持ちが言葉になって聞こえてたからよ!」と伝えたけれど、本当にそう感じました。

こうしてこどもらしい発想や、こどもながらの想いを表現できる時期は大事な時間なんです。
表面上の、技術はやったらやっただけ経験値とともに伸びていくものです。
けれど、私が思う幼児・児童期に必要なことは、
作ったものに自分の想いを込めることであったり、
その想いを等身大の言葉や形で表現することだと思うのです。

いずれ、今の私たちが昔の気持ちを思い出しにくいように、こどもたちにもそんな日が来ます。
確実に大きく成長していくみんなの今しかない気持ちの瞬間を大事に拾って、みなさんに伝えていこうと思います。





2014年9月13日
「巨大昆虫!」
すっかり秋風が吹き、心地のよい朝でした。
私も今日は長袖をはおり、アトリエに向かいましたよ♪

けれど、準備のため早めに入ったアトリエで動いていると、
だんだん気温も体温も上がり、気づいたらTシャツでした◎

天気がいい日は何だか気分も上がりますね♪

さあ!本日はこの季節に出現する虫たちをテーマにします!
みんなの虫はどんな虫になるかな??
まず、1番にアトリエに来たEちゃんはキラキラの部品を体に巻きつけ、
今日のテーマ、「虫」を意識したトンボのモノマネをしていました◎
羽をパタパタさせて部屋中を飛んでいましたよ◎

そしてお次はKtくん、来て早々準備してあった部品を見つけ、自分の頭に触角を作っていました◎

おもしろいですね!なりきっています!心の準備はOK☆かな?
まず、虫の体のつくりについて聞きました。

すると、「頭」「胸」「腹」に分かれている!
胸から足が6本、羽が2枚くっついている!
「クモ」や「ダンゴ虫」などはそれらに当てはまらないので昆虫とは違う!

とまあ、こんなすばらしい知識を発表してくれました!!!すごい☆

ではみんなで確かめてみよう!
配ってある足の部品の数を数えます。
「1・2・3・4・5・6!!!」と元気よく♪
お次は虫の本体を配り、「胸」に開けてある穴にその足を差し込みます。
「入ったよ!」と1本穴に入るごとに教えてくれたYちゃん。
Mちゃんも確認。胸に足があること、裏を見たらよくわかりますね。

さあ!ではお待ちかね。色塗りです♪
 
 
 
今回、絵の具を混色して新しい色を作ることがブームに。
「色と色を混ぜること」は新しい色との出会いであるとともに、
その絵の具がだんだん交じり合う様子がおもしろいと感じていることはよく知っています。

何度も見慣れているこどもたちのこの遊びのような実験ですが、
自分の想像した色と違ったり、上手くいったときは、とても得意気です◎

奇跡的に今回は渋い素敵な色や、蛍光色のような華やかな色が出来上がっていました。
自分の作った色はとても大切にし、友達にあげたり、しっかり自分の虫に塗ったりしていましたよ♪

さあ!お次は羽作り!
羽作りのルールを説明しています。
今回は虫の薄い羽を意識し、クリアファイルにいろいろなものを挟み込んで作ります!
さあ、どんな羽ができるかな??
 
羽が完成した人は本体に取り付けます。さあ!並んで並んで〜♪
2枚の羽を留めた人は、もう2枚の羽を自分たちで考えて選びます。
Tちゃんは薄い網を羽にしました◎
こちらが完成!!かわいく仕上がりましたよ♪ 
今回は、様々な工程の中で、こどもたちそれぞれの工夫を感じる取ることができました。

与えられたものの中で、自分の思いつく方法を見つけ出す。
例えば、「塗る」という方法を
「絵の具をたらして着色する」とか、「スタンプという方法で着色する」など。
自分らしく、もっといいものを生み出そうとする姿がとても印象的でした。

日々の生活の中で自分のものにしてきたアイデアを造形あそびというこの表現の場で、
どんどん出すことができる環境を設定してあげたいと思います。

そしてそれらがこどもたち同士の中で響きあい、
一人ひとりの創作能力の発展へと繋がっていけばうれしく思います。



2014年8月23日
インディアンになろう!
天気が安定しないここ最近でしたが、アトリエのときはとってもいい天気♪
暑いくらいで夏を感じながら元気いっぱいに活動できましたよ!

本日の活動内容「インディアン」が一体どんなものなのか、
お家や車の中でお母さんたちと事前勉強してきてくれたと聞きました◎

こういう声を聞くとやっぱり嬉しいですね♪そして、ありがとうございます◎

さあ!それではみんなで活動していきましょう!
まずはアトリエでもみんなで「インディアン」を確認。
派手な色彩と、裸にペイントしてある姿が何とも言えずみんなには笑えるようで、よく見ていました◎

さあ!ではお次はインディアンのアイテムに使うワシントンヤシ。
「私の身長が158cmなので、こんなにも大きい葉っぱだよ!」と伝えると
女の子たちは大きさに負けそうで2人で1個でいい??と臆病になったり(笑)

男の子たちは我先にと手にとって上下に振っては重さを確認したり、
ググンと上に上げて高さを競い合ってみたりしていました!
アトリエは一気にワシントンヤシのこすれる音とみんなの歓声でダイナミックなご様子に!!!!

ワシントンヤシの葉っぱの部分は防具&飾りに使い、下の皮の部分をお面にしましょう!
お面として使う場所を基準にどの部分で切り離すかを決め、
男の子は外でのこぎり!!女の子は部屋でのこぎり!!スタート☆
みんな真剣にギコギコ!!
男の子はワシントンヤシのぐぐっと伸びた茎をお面の部分として残してカットしたのに対し、
女の子はできるだけぐぐっと伸びた茎の部分ををお面の部分として残さずカットした様子。

男の子の残したほうが「かっこいい」や「強そう」や「おもしろい」と思えた価値観と
女の子の残したら「何だか異様に見える」「何かふつうじゃない」と思った価値観の違いが
こだわりとしてあるんだろうな・・・と思いました◎ 
お面をつけて確認☆おもしろくて笑っちゃう◎
では順番に絵の具を使って色を装飾!
みんないい感じ♪♪絵の具の片付けはHちゃんTちゃんが頑張ってくれました◎ありがとう♪

それではお次はボディペインティング!!・・・と言いたいところですが、
そういうわけにもいかないので、今回はガムテープで体を装飾しよう♪
 
 
 
 
 
みんななかなかすごい格好になっていました・・・笑
貼ったりはがしたりを繰り返し、いろいろと試していました◎

さあ!最後の造形は、防具&飾りをスプレーで装飾するよ!!順番に♪順番に♪ 
 
 
 
 
さあ!では本日のインディアンファッションショー☆ 全身スタイル!
 
 
 
 
 
 
 
みんなとってもかわいい&かっこいいです♪♪♪ 
インディアン・・・・といいますか、原住民・・・といいますか集団になると何とも迫力がありますよ!

ワシントンヤシはとっても大きく、みんなの体を大きく越すサイズでした。
自分の手にはおえないような物を目の前にし挑戦してみることは
みんなの感性をくすぐる大切な要素があると思い、今回の素材に選びました。

もう1つ感性の表現活動として、体から湧き上がるリズムを打楽器にのせたり、
みんなで足踏みをしたり、体を揺らしたり、そうした 活動も取り入れることも考えていました。

私の車の中にはタイコを積んでいたのですが♪今回はビジュアルパフォーマンスのみとします。


またいつか、こどもたちが自分たちの作ったものでいきいきとした心からの
集団パフォーマンスができる時がくればいいな♪と思っています。

それでは次回も楽しみにしています〜〜☆




2014年8月9日
夏休みの宿題とっかかり&自由製作
台風・・・来ています!! 心配しながらも何とか無事にアトリエ活動ができましたよ◎
そんな本日は「夏休みの宿題のとっかかり&自由製作」といたしまして、
各自が宿題を持ち込んでの製作活動でした。

さあ!本日もにぎやかなアトリエ、何を作っているのか覗いてみましょう♪
宿題のない自由製作チームに・・・と、いろいろと使える素材を準備しておきました。
宿題チームの目的ある勢いに自由製作チームは少々押されながらもスタート☆
KsくんKskくんは木のフォトフレームに色を塗り塗り♪
Ktくんは3色粘土でいろんな色を作成中。Iくんはポスター片手にお手伝い!
Hちゃんは粘土の貯金箱、Tちゃん・Sちゃんはポスター作り♪
Mちゃんもポスター!Eちゃんは思い出の写真を絵に♪  Rくん・Nくんは木で作った貯金箱。
Yちゃんはみんなの素材を確認して粘土の素材遊び♪   Hiちゃんも絵ポスター! 
Kくんは自分で作るものを持参!!準備ばっちり電車を3両!

さあ!ではダイジェストでご覧あれ♪
回転寿司作成中!!
 
 
 
 
 
わいわいやっています! 
 
 
Iくんは水上船!?作り 
 
ご覧の通り、みんな各自が思い思いに製作していると、いつもに増してアトリエが躍動していました!!
Ktくんの粘土にうらやましさがわき、自分の宿題よりも気になり始めたりする子が続出!!

こどもたちは友達の していることがよく見えるのでしょうね♪
まあ、これも感性が豊かな証拠です。
興味関心がわくということは自分なりに何かいいことを思いついているのでしょう♪

各テーブル、各テーブルで、みんながおもしろそうに違うことをしているから
ある意味いろんな創作屋台のようでした◎気が散るのも良くわかります(笑)。

絵画・ポスターチームは未完成のこどもたちも多数いますので、
おうちでの製作を引き続き見てあげてください。

描いている描画素材とはまた違う描画素材(パス・マジック・パステルetc・・・)を盛り込むことや、
「伝える内容が」どこかということに視点を絞って描画していくと、よりわかりやすいものに完成していくと思います。

工作チームは、素材の質に気をつけてください。
特に紙粘土はこどもたちが自由に製作できるものと、そうでないものがあります。
粘りが足りなかったり、そのために粘土同士の接着力が落ちてしまうことがありました。

なかなか使ってみないとわからない場合がありますので、
また不安に感じる場合はお知らせくださいね♪いつでも相談に乗ります♪

基本的に、日々のこどもたちの生活力が夏休みの宿題には表現力として出てきます。
ある意味、目の前で見るこどもたちの姿です。
まずは決めた宿題をどんなふうにこどもたちが取り組もうとしているのかをじっくり見てあげてください。
私自身もこの「夏休みの宿題のとっかかり」を3年前からカリキュラムに取り入れていますが、
アトリエ内容とはまた違ったこどもたちの変化を感じます。

「夏休みの宿題を終わらせる!!」を目標に取り組むことも、こどもたちにはとっても必要なことです。
「あと○個だけなんよ!」とか、「まだ全然できてない!」とか自信満々・不安少々に発言する姿は
学校を生活を目標に夏休みを過ごしている証拠ですよ!

どうぞ、自分たちの力でこの夏を乗り越えられるよう、温かく見守ってあげてください♪



追伸!!

次回の「インディアン!」はなるべく肌がよく見える格好で来てください!
腕、足だけでかまいません☆

それでは次回をお楽しみに〜〜!





2014年7月26日・27日
サマーキャンプin坪内家
今年も恒例のサマーキャンプを砥部町坪内家で行いました!天気も良く、最高の2日間でしたよ♪
さあ!そんなみんなの様子をお伝えいたしますね♪

まずは今回お世話になる先生たちにごあいさつ。
坪内家でのキャンプは初めての子もベテランの子もいますが
みんな元気いっぱいで、お家からすでに水着を着用してきている子が多数でした◎

メインになる遊びは川遊び。今回は「ライフジャケット」を全員着用しました。
前回のアトリエで、自分のサイズをすでに選んでいたのでスムーズに各自準備完了!
必ず川へ入るときは着用すること。というルールで川遊びをスタートしました。
今回のキャンプのねらいのひとつ。
前回自分たちで作った船を実際に川に浮かべて乗ってみること。
沈没しようが、壊れようが、とにかく作ったもので遊んでみたという経験が必要なのです。
みんないい顔しています♪
男の子:創作船!!
女の子:工作船!!
船遊びは休憩し、お次は自分たちの工夫遊び♪
 
魚探しやカニ捕りにも夢中♪ 
それぞれ楽しそう♪
まだまだ遊びは続きますが、ちょっとお昼ごはんにしましょう♪
「手を合わせてください!いただきます!!」と元気よく♪けんぞうおじさんのピザです!
美味しいね!お変わりもどうぞ〜〜〜☆
今回は先生たちが焼きそばもしてくれました!!ほしい人は並んで並んで〜〜!!
どんどん召し上がれ!  食べたら少し休憩ですよ♪
女の子はゆっくり食事をしたり♪             炭酸ジュースを振って遊んだり!!!!!!
男の子は道の上から川の流れや川の様子を調べています♪

さあ!それでは「まだか!まだか!」と催促され、本日2度目の川に入りますか!!
おおっと!早速沈没か!?
深いところにも行きました!
みんなで遊ぶと楽しいね♪
トイレタイムで途中で水琴窟を発見!NくんとRくんはどんな音か聞き合いしていました◎
 さあ!川でまだみんな泳いでいます♪
 
 
さあ!みんなで記念撮影して、川からあがりましょう〜◎ 
ハイチーズ☆ 
さあ!お次は恒例のスイカ割りをするよ♪ 
背の順で並びました◎みんな割りたい気持ちでいっぱいです! 
 
Yちゃん:割りたくて割れなくて・・・涙が!!      S:は棒を振り回して全然違う方向へ!!笑 
  
Ksくん:いい構え!立ち位置がおしい!!         Nくん:あれれ??スイカはどこだろう!? 
 
Eちゃん:スイカはこっちだよ〜〜!!              Hiちゃん:おおおおっ!!!おっしいい!! 
  
Mちゃん:剣士のようないい意気込み!           Dくん:ちょっと距離が遠いか!? 
 
Tちゃん:距離もいい!いけーーー!!!             Hちゃん:あたったか!!!??おしい☆ 
 
Ksk:いいぞいいぞ!!みんなもなぜか寄っている!       Iくん:違う方向に導かれないように!!! 
  
Keくん:おおお!!踏みしめて一歩!いけるか!!         Rくん:最後は決めてね!!いいぞ☆ 
 
結局、当たったのですが、ぱっくり割れず、先生が割ってくれました◎
割れたスイカにみんな群がります(笑) おいしい顔はいい顔しています♪

おなかも膨れたことでしょう!では晩御飯までしばらく自由時間にしよう♪
 
 
 
 
さあ!休憩と同時に夜ご飯のカレーを作りましょう♪ 
 
 
カレー作り班は順調♪水中眼鏡があればたまねぎもヘッチャラ♪後は宜しくお願いします!! 
 
 
さあ!できたかな?? 「いっただっきま〜〜す!」
 
おかわりでご飯はすっからかん☆
お片づけをして、ゆっくりしよう♪
するとなぜだか浮き輪投げ大会のようになったり、定員オーバー気味のブランコになったり・・・ 
その間に先生たちはキャンプファイヤーの準備。
 
 炎の前ではなぜだかみんな落ち着きました◎ この後の予定を報告し、花火の準備に入りました。 
 
花火の本数をKskくんに数えてもらい、1人5本に決定! 
 
 
最後は大きな花火を楽しみました◎ 
さあ!お風呂に入ってゆっくり寝ようね◎ 
 
 
 
中学生になったHくんが駆けつけてくれました!卒業してもこうしてまた会えると嬉しいです♪

夜はそんなこんなで部屋をまたがりながらみんな寝る場所を決めて寝ていました〜ふう◎
私の最後の確認では全員スウスウ寝ていました♪

次の日・・・ 
静かな坪内家です。 
6時くらいだったかもうすでに起きている子もいました。
 
 
起きて早々、みんなは水着に着替えています(笑)。しかもライフジャケットまで着用している子も!!!
朝ごはんの準備している間、昨日の夜から見守り隊で応援しにきてくれた私の勤務する画材店の社長、
通称:タオルおじさんとともにみんなは坪内家探検をしに! 
 
その間朝ごはん作り作り♪ 昨日今日とご飯作りも先生たちにお世話になっています!!
ウインナーとタマゴとご飯とみそ汁とサラダ 
さあ!できたので食べましょう♪ 
しっかり食べて川に入ろうね! 
 
ご飯モリモリおかわり隊も!! 
ご飯の後片付けと川の準備をして、待ちきれないと催促するみんなに押され、また川へ参りますか!! 
入水時間はHiちゃんの時計を確認。8時45分です☆ 
 
 
 
ゆっくり寝ていたYちゃんは先生とお話しながらしっかり食べていました! 
自分のお誕生日のことなど教えてくれたそうです◎ 
 
 
 
朝から元気に遊んでいます! 
 
朝一番にKくんが来ました!生き物を探す様子は真剣です!まるで生物学者のよう♪ 
すごい!! 
さあ!雨が降りそうだから川から上がりましょう!
自分の荷物を、まとめて後片付けをしたらお迎えの時間が来るまで自分たちで過ごそう♪ 
 
 
 
最後はどたばたで、挨拶のシーンが撮れてませんがお許しください。

1泊2日のアトリエキャンプ。今年も無事に終了しました。
保護者の皆様にはアトリエ活動にご理解していただけていること、本当に感謝しております。

何度も申し上げておりますが、
「遊び」という言葉のアトリエ活動における意味を再度お伝えしたいと思います。

アトリエ若では「遊び=こどもたちが自主主体的に創意創作する活動のこと」と考えております。

1人で思いつく遊びもありますが、こどもでも大人でも周りと響きあうときっともっと新しい「何か」が生まれますよね。
このアトリエ活動でも美的な遊びを通じて自然に感じ取った「何か」を自分のものにし、
学校生活での考えて行動する力や、日常の生活を豊かにする創意工夫の能力を身に付けてほしいと思っています。


常々「新鮮で強烈で有意義な体験」をモットーに毎回のアトリエプログラムも考えてはおりますが、
このサマーキャンプほど新鮮で強烈で有意義な体験ができることはありませんね♪

また来年もみんなの成長を楽しみにしています!



PS〜追伸〜

次は「夏休みの宿題」です!小学生チームは自分で使うものはもってきてください!
できた人は自由製作です!


HPの更新が遅くなって申し訳ありません!
キャンプ以降立て続けに仕事があり、やっと落ち着くことができました〜。

では次回、アトリエで待っています♪
  




2014年7月12日
「自分たちの乗れる船作り」
本日は次回のキャンプに向けて自分たちが実際に乗れる船を作ることにしました!
準備した船の材料は・・・・・
 
↑あらゆる生活用品をくっつける創作船☆      と     ↑ダンボールを基盤にした工作船☆

事前の準備段階から男子チームと女子チームに分かれるだろうことは予測し、
男子が創作・女子が工作であろう事もおおよそ予測していました・・・するとやっぱり的中☆

さあ!どんな船になるのかな???


・・・っとその前に!!!
今年のキャンプは初めて全員ライフジャケットを着用します!
ということで、まずはみんなで着用の練習をしておきましょう♪
自分サイズを確認します。

これを着用しておくと、坪内家でも「アトリエ若のこどもたちだ!!」とわかってくれるからね◎

さあ!今日は暑くなるまでこれを着て作業開始だ!!!
まずは男子チーム!!
まずはどんな材料があるかを確認!
みんなで協力し、船の側面を強化!こんなときは今までに身につけた金づち技だ!!
おおっと!!こんな長い筒も船に巻きつけ!!!
男の子チーム、生活用品の補強はロープ!
実際に出来上がった場所に座って、乗り心地を確かめたり♪
気づいたらすごい人数乗っている!? 
一方・・・女子チームは!!!
まずは相談・・・
どうやら前半分と後ろ半分に別れての活動!!

まずは後ろ側チーム☆ 
側面にかわいくお絵かき・・・かきかき・・・・お次は♪
構造を担当!Mちゃんがせっせと万国旗を飾りつけ♪ 
その間、船の模様班は・・・ 
遊びの家で船に貼るシール作り☆これはHiちゃん考案!!
描くだけではなく、描いたものを貼る発想もいいね◎ 
 
ばっちりOK!パンパン!!と手で押さえて完了☆ 
では前チーム☆ 
まずは四隅に棒を立てて・・・ 
キリで穴を開け、すだれをとめるらしい。 
創作は進み、小物ケースも取り付けました!!! 

さあではどんなふうに出来上がったかな?? 

男子チーム☆
↑前方からの撮影!                  ↑全貌はこんな感じ♪ 
自分たち1人ひとりの「こうしたい!!!」を盛り込んだまさに「モリ盛り号」です! 

さあ!続いて女子☆
 
↑こちら後方。華やかなにぎやか「ワイワイ号」!  ↑こちら前方。機能的な「なかよしスマート号」!

一息ついておやつおやつタイム・・・と思いきや!男子はまた船作り!!!      
 
去年、ソリ作りで使った物を利用して考えたようです!! 
完成!Iくんが仕上げて帰りました!! 
なかなかみんな創作的で、おもしろい仕上がりになりましたよ♪
実際に川に浮かべて遊んでみようね♪♪

恒例の3月の展覧会に無事飾れるかちょっと私的には心配ですが(苦笑)、
これで存分に遊ぶみんなの喜ぶ顔が想像できます!!!



保護者の皆様へ

次回はいよいよ砥部町坪内家のサマーキャンプです!
当日は直接坪内家の方でお待ちしております。
いろいろとお手数をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

それでは次回をお楽しみに〜〜〜♪
 



2014年6月28日
粘土造形☆ 
本日は「粘土造形」といたしまして、灯りの点るランプシェードを作りました!

さあ、みんなには新聞を丸めて作った芯を準備。
来て早々、それらをボールに見立てて、投げたり受け止めたりして遊んでいました(苦笑)。
1人1枚画板を配り、作業スペースを確保。
とりあえず、芯にする新聞は焼くと燃えてなくなるからできあがったら空洞になるので、
光を入れて使えるというランプシェードの仕組みを確認。

完成したらよくわかると言うことで
なんとなく理解をしたかのようですがスタートしましょう☆
まずはお団子を10個作ります!ひたすらコロコロお団子作り♪
粘土は冷たいし、ネチョネチョするし、何ともいえない感触から歓声が沸きあがります!!
お団子ができたら、お次はおせんべい!両手で平らにし心材の新聞に貼り付けていきます!!
見えなくなるように丁寧にね・・・♪
男の子はできたらなぜだかボーリングの球のようにゴロゴロ画板の上で丸めていました!!

さあ!下準備ができたので、お次は粘土をさらにつけて自分の好きなものを作ります!!
さあ!何を作る!??
「私はりらっくまにしよう♪」とか「ふくろうにする!!」とか・・・
イメージ先行型がいち早いのは女の子。

男の子たちはいろいろ出来上がっていく段階でイメージを組み立てていく様子も見えたり♪
なんだかんだと大ウケしたり、言いあいしたり、にぎやかなアトリエでした!!!!
工夫するところや、自分の作りたい形が上手く表現できないときは「せんせ〜い!!」と
お呼び出しのオンパレードで、まあなんとも元気です☆

できた人からOKサインをもらい、外の「遊びの家」活動へ!!
 
こんな料理ができていました!!!!ちょっとリアルに具沢山スープ◎
本日の素材、粘土のお団子粘土のお味噌も上手に活用☆

さあ!じっくり派・粘土チームは・・・
 
追い上げて何とか間に合いました!!!
さあ!!!全員完成です!!
ばりぃさんやロケット、お城、家、チーターの口から火が出ているのでヒーターと言う名のもの・・・
などなど盛りだくさんです!!


何度も今までにお伝えしてきましたが、
幼児・児童期にとっての「粘土活動」はとても大切な要素があります。
まず、自分の「手」という道具で自由に形作れるということ。
そしてもう一つは、接着・接合が粘土同士ででき、イメージがすぐ可能になるということ。
スムーズなイメージの発展が、創意工夫する力と感性を磨くことへとつながります。
これが何より大切な粘土造形のねらいです。


後はしばらく乾燥させてから焼いておきますね♪おたのしみに〜!!

〜保護者の皆様へ

本日お渡しした恒例のサマーキャンプの出欠を次回確認いたします。
いろいろとご相談等ございましたらご連絡くださいませ♪




2014年6月14日
調剤薬局 〜どんなお薬つくろうか〜
6月に突入しました!ちょっと蒸し暑かったりして、もうすぐ来る夏を感じられずにはいられません!

今日は「調剤薬局」と題しまして、みんなの発想したいろんなお薬を作りました◎
まずは質問!「みんなお薬は飲んだことある??」
「あるあるある!!!!」と即答。
「どんなお薬飲んだことあるの??」と聞くと、
「風邪薬!」「アレルギーの薬!」「ぜんそく!」などなどみんなそれぞれいろいろと体験しています。

「そのお薬を飲んだら治った??」と聞くと、
「1日であっという間に治ったよ!!!」と自信満々なコメントも♪お薬の力ってすごいですね〜〜!
薬の素材を紹介しますと・・・・
左:絵の具・石炭・土・石 各種。    右:絵の具(細かくしてあるもの)・木・鉄粉・砂・種・黄銅・ビーズ
などなどです。

はじめにこれらの素材を自分たちで何の薬になるか考えてみました。
例えば・・・
「絵の具」・・・・・逆に透明人間になれる  虹色になる   etc
「貝」・・・・・・・お肌がすべすべになる  海にもぐれるようになる  etc
「石」・・・・・・・固まってしまう   デコボコになってしまう   etc
「土」・・・・・・・土から石、石から岩にどんどんなってしまう  土の中にもぐれる   etc
「木」・・・・・・・木としゃべられるようになる  木になってしまう  木に登るのが上手になる  etc

・・・とまあ、みんなどんどん創造を膨らましていました◎いい感じ♪

それではみんなに本日お薬を入れる試験管と書き込みシート(お薬シート)を渡しました。
試験管には興味津々!「これもらえるの???!!!」と嬉しそうでした◎

試験管立てとシートに名前を書いて、気持ちを高めます。

「さあ!自分たちで大きなお薬はつぶして小さくしてみるよ!」と声掛けしスタート☆
↓外チーム☆
みんな懸命にお薬の素を叩いています!!どんな薬になっているかな???

一方↓部屋チーム☆
もうすでに小さくなっているお薬を乳鉢やボールの中で調合し、試験管に入れています◎
ふるいにかけてさらに小さくしたり・・・♪
小さなスプーンで上手にすくってみたり・・・♪
完成したらシートにどんなお薬になったのか書き込みます!
さあ!では発表です☆おもしろいですよ!
Ksくん
「いわいわ薬局」
@大きくなれる薬 A手が大きくなる薬(いろんなものがつかめるらしい!)
B好きなものが大きくなれる薬(ラーメンが大きくなる!?)
C珍しい石が見つかる薬 D地面にもぐれる薬  CDはお兄ちゃん代筆
Kskくん
「いろいろ薬局」
@飛べるようになる薬(空の色みたい!) Aいろいろなところに行ける薬
B丸くなれる薬(丸いものばかり入っています!) Cいろいろな色になれる薬
D黄色になれる薬(黄色い素材だけを選んだそうです!)  
Ktくん 
「めずらし薬局」
@頭がよくなる薬 A元気になれる薬 B予想が当たりやすくなる薬(ピカッと光る!?)
C科学者になれる薬(自然界から理科的なことを発想し詰め込んだらしい!)
D地球の仕組みが知れる薬(木から土、土から石とどんどん繋がっていき、地球を凝縮したらしい!) 
Hちゃん 
「仲よく・楽しい・仲間(おもしろい)薬局」
@おしゃれになれる薬 Aかぜ薬 B走るんが速くなる薬 C頭がよくなる薬 元気になる薬
必死に3種のお薬を砕いていたので、この微妙な配合の違いで効き所に差がでてくるのです!! 
Nくん 
「えのぐ薬局」
@運がよくなる薬 A何でもに効く薬(ここぞ!というときに使う) Bへびになれる薬(好きらしい!!)
C巨人になれる薬 D嫌われない薬(みんなで仲良くしたいよね◎) 
Kくん 
「せかいうちゅう薬局」
@骨が大きくなる薬 A唇が治る薬(リップの粉バージョンか!?) B目が大きくなる薬
Cいつでも元気になる薬 Dたまごアレルギーでも何でもたべられる薬(知識を感じます!!) 
 Iくん
「かんさつ薬局」 いろいろ箱付き
@体が大きくなる薬 Aうんこがいっぱい出る薬(茶色だからだそう!) B空を飛べる薬
C?の薬(なぞらしい・・・) D強くなる薬 試験管立ての上に箱が付いています。これにも薬が入っています! 
Mちゃん 
「ゆめきらきら薬局」
@絵が上手になる薬 Aみかんになる薬(オレンジ色を探していました。なるほど!) Bお金が増える薬
Cずっと泣いている薬 D大好きになる薬(幸せになれそうだね!)  薬局どおりキラキラしています!
 Rくん
「調剤薬局」・・・すっごいすっごい小さい字で書き込んでいます 注:左上のアリのような字。
@どこにでも行ける薬 Aどんな願いでも叶う薬 B何でも豪華になる薬(100円のものが1000円に!?)
C人が生き返る薬 D何でも治す薬 
もう一度考え直すのか、シートを持って帰っていたのでどうなって変わってくるのか楽しみです♪ 
Yちゃん 
「レでぃー薬局」
@かぜ薬 Aアレルギーの薬 Bインフルエンザの薬・・・ここまでは知識で知っているんでしょうね♪
「何でも考えていいよ!Yちゃんが作ったお薬でいいよ!」と伝えると・・・
C夢が叶う薬(病院の先生になりたいらしい!!) Dお友達ができる薬   ・・・と答えてくれました◎ 
Eちゃん 
「かわいいあずき薬局」
@かぜや熱が死ぬまで出ない薬(病院にいきたくないから!とのこと)
A自分の将来の夢が叶う薬(ちなみにケーキ屋さんとパン屋さんになりたいらしい!)
Bアレルギーなのに何でも食べられるようになる薬 C毎日お天気になる薬
Dお誕生日じゃないのにいつもプレゼントがもらえる薬(いいね!!) 
 Hちゃん
「はあと薬局」
@かぜの薬 Aかわいくなる薬 B夢の薬(ピアニストになりたいらしい♪) 
Cアレルギーの薬 D友達が大好きになる薬
ひたすらターコイズブルーのお薬を粉末にして、ふるいにかけて細かくしていました!
作ったものは全部使う!!!念じたものが入っています☆ 
 Sちゃん
「レディ薬局」
@絵が上手になる薬 Aテストで100点になる薬 B友達が増える薬 C車に乗れる薬
Dご飯をいっぱい食べる薬
とにかくたくさんの種類のお薬が入っています!調合に命を賭け、上手に詰めていました◎ 
 Tちゃん
「なかよし薬局」
@食いしん坊になる薬(ダイエット中はおおごとだ!!) A車に乗れるようになる薬
B英語がペラペラになる薬 B友達が増える薬 Cテストで100点になる薬
小学生の気持ちがよく入っています!生活を感じるね ◎
 
 
 
最後はまた遊びの家で活動していました!!


今回は、みんなの発想力や創造力を楽しみにしていました。
こんな薬は実際にないけれど、「あったらいいな・・・」と想いを膨らませることで、
湧き上がってくる感性のくすぐりがねらいです。

実際に様々な素材に直に触れ、割れそうにない硬いものを割ってみることや、
叩いたり、振るったり、ちぎったり、手を加えることで、変化する素材の新しい発見もねらいでありました。

とってもおもしろい薬です!
今年度の展覧会にも展示しますので、ぜひ試験管を近くでご覧くださいませ〜!!




2014年5月24日
画家になろう!〜油絵に挑戦〜
本日は学校行事でお休みの人が多く、少人数でアトリエを行いましたよ♪
[えええ!今日はこの人数?!」と少し寂しそうな声も・・・☆

そんな本日は「画家になろう!」と題しまして、油絵に挑戦しましたよ!
油絵・・・と言っても今回は「DUO」という種類の水に溶けやすい油絵の具を使用しました。
匂いや、洗うことにも本当の油絵より具簡単です。
でも、絵の具の粘りや、質感、盛り上げなど、ほぼ違いがありません♪
まず、「画家ってどんな人??」とたずねると、ハイハイハイハイ!!「絵を描いている人!」と全員即答。
そこで3枚の有名画家の絵を見せました。
この中でみんなが一番知っていたのが真ん中の「モナリザ」。
Mちゃんは名前も知っていました!

ムンクの絵を見てEちゃんが
「電車が通った後ヒョ〜〜〜っとなっている絵」と身振り手振りで名づけていました◎

ゴッホの絵を見てKtくんが
「ひまわりとマリーゴールドの絵」とこれまたオリジナルで♪
マリーゴールドに見えるとは、ゴッホもまだまだ課題アリですね◎

さあ!ではみんなも自分のおうちに、お部屋に飾れるように描いてみよう!ということで、
小さな画家になりきりスタートです☆
たくさん準備したモチーフから自分の気に入ったものを選びます。
1人何個でもOK!さあ、何を選ぶ??
女の子はかわいいモチーフを選んでキレイにキャンバスに並べています♪
男の子たちはモチーフとモチーフを合体させて大喜びしていました◎

こんな小さなところにも男女の違いを感じます♪不思議でおもしろいですよね〜!
さあ!決まったところでまずはクレパスで下書き♪
ところがところが・・・ビックリしたことに、
女の子はキャンバスにモチーフを配置し、輪郭線を取っていました!!思いついたのかな??
みんなは今回「画家」という設定ですので、
『絵の題名!』と『絵の値段!』も決めよう♪ということになり、内容と一緒に発表しますね!!
まずMちゃんは1番乗りに絵の具に着手。パレットには全色出しました。
はじめは純色で塗っていましたが、こうして全色出しているとだんだん混ぜたくなって混ぜ混ぜ。
「うわ〜〜!すっごい色!!」とはじめはお気に入りではなかったのですが、いざキャンバスに色を置いてみると
「ああ!!何かぬってみるとちょっとちがう〜〜!!」といい感じのご様子♪
油絵ならではで、いい味が出るんですよね♪
『題名:かいとりらっくま』 『価格:1123円』←Mちゃんは悩んだ結果の値段です◎
 
Kskくんはパレットに出すとき急に遊び心が出たのでしょう♪、
9÷9=1(←写真は3に見えますが、1が上手く出せなかったご様子♪)おもしろいですね! 
家から持ってきた自分の船を一緒に描きました!!
『題名:ペンギンと船』『価格:1万円』←小学生にとってなんとなくいいところなんでしょうね♪
 
Ktくんは微妙な色合いを出しながらおもしろい仕上がりに♪
「できた!!」と外に出て遊んでいたのに、落ちている木の実を見つけてきて、
「さっきの絵にコレでスタンプして模様をつける!!」となかなか創作的☆すばらしい!
『題名:怪獣』『価格:1億万円』←億は最強な感じですよね♪ 
 
Ksくんはモチーフを何回か変えながら念入りにセレクト!
最後に決まったのは民族の顔のモチーフ。
「怖そうな顔を描くには目をこうしてとんがらせるといいよ!」と描き方を教えてくれました◎
ペンティングナイフを使って、絵の具の感触も楽しみながらの完成です♪
『題名:ばばくそかいじゅう』『価格:2億万円』←響き合っています◎価格上昇傾向!! 
 
Kくんはモチーフに木彫りの象・貝を選びました。描くスピードも速く、
イメージとして湧き上がるものをどんどん描きました!
勢いがつき過ぎて、手までキャンバスにしていました!!わあああ!
『題名:タイ(国名)』『価格:無限大数21万円』←さらに上を目指す男の子ならではの競争心!! 
 
アトリエに1番乗りしたEちゃんは真っ先にあざらしのぬいぐるみを選び「かわいい!!!!」とぎゅっ♪
野菜も選び、貝も選び、全部をん盛り込みました◎
「アザラシがホタテを両手に持っているようにしたのよ!」と言っていました◎
かわいさが良く出ています☆ 
『題名:ほたてとやさいとあざらし』『価格:200円』←「安いほうがみんなが買ってくれるでしょ!」となるほど♪
こうして個人発表会も終了し、お次は外へGO!GO!
Kskくんが持ってきたゴム動力の船をみんなで浮かせることに♪
バットを見つけ、「水をはりたい!!」というので、「いいよ!」とOK。
ここから水濡れ大会が始まりました(笑)
おお!動いています!! 
 
船遊びが終わると、葉っぱを水に浮かべ「葉っぱのスープ」と言ってみんなで飲むふりをしていました◎
そうこうしている間に・・Ktくん何かを思いついたよう♪ 
何と!枯れ木で屋根作り!
暑い本日、こうして屋根を作って暑さをしのぐ工夫♪すばらしい発想です!!! 
 
女の子たちはいい天気だったのでさっきのモチーフの野菜を焼いていました◎
「焼きなすですよ〜どうぞ食べてください〜!」と誘ってくれました♪
日陰の所に紙コップで冷蔵庫を作成!かわいいね◎ 
「せんせいとるよ〜〜!」と撮ってくれました◎ 
 
庭の水やりをしていると、この水の下をリンボーダンスのようにくぐり抜けるゲームに発展!!! 
 
竹を伝って水を流し、手洗い場を作ったり♪
「今日の俺たち冴えとるなあ!!!!」と創作力に自信満々でした◎

最後に枯れ木で「先生でも寝られるベット作ってあげたけんね!」と
遊びの家に素敵なベットができていました◎ありがとう♪

こうしたこどもたちの発想力は1人で思いつくだけではもったいなく、
みんなと一緒に遊ぶことで進化したり、工夫したりして発展していくものですよね。

またみんなでどんどん考えて、おもしろいことを教えてね◎



2014年5月10日
的を狙って!&前回の続き(スプレー編)
いいお天気です!私もTシャツで張り切ってまいりました!
早速に来て早々、アトリエに作っておいた遊びの家を登ったり降りたりして楽しんでくれていました♪
さあ!それでははじめましょう!
男の子たちはすでに準備していた本日のアイテム「枝」を握り締めています。
とにかく「早く作りたい!!!」の気持ちでいっぱいです。
しかしながらその気持ちを抑えて、先に前回の鏡の色付けをしましょう!!
ということで、「スプレーやりた〜〜い!!」と言った順に外に出てスプレーで着色していきます。
 
着色完成!!
とまあ、こんな感じで鏡を入れる予定です◎
そして、同時並行して本日のお題「パチンコ」を作っていきます! 
KSくん、3人がかりでの挑戦!自分使用のちょうどいいサイズにギコギコCUT!!
Kくんもいい構えでギコギコ!!みんな自分のものを作るのは真剣です!!
 
女の子たちも負けてませんよ!Yちゃんも上手にゆっくり頑張っています! 
そしてMちゃんやTちゃんのようにゴムを縛って・・・・・・
Hちゃんのように「かんな」で持ち手を削り、名前を書き込みます!!

さあさあさあさあ!!!!ではみんなで「射的遊び」スタート☆
↑ちなみに球は「すずかけの実」。形が爆弾みたいですが、当たっても痛くないようにこれにしました。 
 
一通りみんなで練習したら、Hちゃんから提案があり、チーム戦で戦うことに!!
やっぱり分かれたのは「男子VS女子」。 
 
 
はじめは真剣に2人ずつが1回ずつ打ち合っていきます。
まるで西部劇のようなスタイル! かっこいいですよね!
 
 
しかし・・・勝負が近づいてきたので横一列にみんなで並びとにかく当てるスタイルに変更☆ 
 
 
ビックリするほど的に近づいていて、笑ってしまいました◎

そして、「できないーーーー!!!」とか「とばないーーー!!」とか言っていても、
私が借りて飛ばしてあげると安心したのか、何回も練習して飛ぶようになったり♪

今回のパチンコだけでなく、
これから訪れる「初めて」のことには何でも根気強く練習したり、
自分なりのコツを探そうという気持ちを持ってもらいたいと思っています。 
 
ずっと色をつけたい!と言っていた男の子たちはお迎えに来たお母さんたちを横目に、
我先にと金色にスプレーして、みんなピカピカに輝くパチンコを作っていました◎ 
そして遊びの家では、女の子たちが天井にかかる柿の葉っぱをはさみで刻んで
おいしそうなご飯をつくっていましたよ♪

本日は2つの内容があり、同時並行での活動でしたが、
みんな元気いっぱいに帰っていきました。

持って帰ったパチンコでまた飛ばしてみてね!



2014年4月26日
my鏡☆
さあ!本日も春の日差しが心地いいアトリエ日和となりました!
そんな今日のお題は「my鏡!」
自分の鏡と言うことで、自分が鏡に映りこむことを考えて創作しましたよ!
机の上に小さな木のピースを準備しました。
これらを部品にして、付ける本体は穴の開いた板。この穴、みんなの顔の大きさに設定しています!
後ろからその穴をふさぐように鏡を取り付ける予です♪

これらを説明し、スタート☆
「まずはみんなに自分の板を切ってもらいます!木はどんな道具で切るの?」と質問すると、
「のこぎり〜〜〜〜〜!」と大きな声で返答!!

「のこぎりの使い方を体で表現してごらん♪」と言うと、
みんなが一斉にすごいスピードで腕を前後させて「こうよ!!!」と見せてくれました◎
まずはここでひと笑い◎おもしろい光景です!

では外に出て活動だ!!
そうそう!顔はめて・・・☆ 
   ↑何人がかり???!!!誰が切ってるのか定かでない◎ 
みんな真剣!!
ちょっと刃先の短いゴムグリップ式のジェットソーのこぎりを2本。
自分の順番を待つ時間は、友達の様子を確認したり、手伝ったり、立派なもんです♪

女の子は上手に切れる方法を伝えると、何度もやってみて、自分なりにコツを掴んでいました。
男の子は本能の赴くがまま体力勝負のように頑張って切っていました。

さあ!のこぎりはOK!
Kiくん&Kskくん、頭はまってますね(笑) 

部屋に入ってボンドとピースで鏡のデコレーションスタート☆
まあ、これが笑えるくらい真剣にやり始めます!!
のこぎりの大騒動とはうって変わって、黙々と・・・・・・・・と言っても時間にするとわずかですが(笑)
自分のペースが掴めてきはじめたら
「せんせーーーー!!みてーーー!」「せんせーーあれほしいーー!!」のオンパレード☆

本当に生き生きしています◎
Tちゃん:丸く空いたとこはネコのお顔。
周りにはひげや耳があり、マントのようなお洋服を着せてもらっています。
お洋服を着せてもらえるネコなので、すごいお城に住んでいるらしく、
たくさんの兵隊に守られているネコのようです♪何ともおもしろい仕上がりです!
Tちゃんのお話を聞いていると・・・・
続いて隣に座っていたEちゃんが話してくれました◎
Eちゃん:「私は天使を作ったのよ♪」と。頭に天使の輪。肩には羽が!!
鏡を覗いたら天使になれるかもね◎
Rくん:顔が見えないほどのこの立体感!(笑)
 
 
 
 
気づけば大きな穴の開いた池のような仕上がりになっている子もいれば、
高さ勝負!不安定勝負!みたいな接着・接合への挑戦が目標になっていたり、
とにかく作るときは「オレ流」「ワタシ流」で夢中でやっていましたよ◎

こどもたちと活動していると、みんな自分の想いを口にしてくれます。
その時が私はとても嬉しく、同じ目線でいられる存在であることに自信をもてます。
「あのね・・・」と小さい声でささやく子もいれば、「こんなのできた!!」と感動の共有を求めてくれたり。
時にはクイズ形式で「こうしたんだけど・・・、どれだと思う??」とか♪

保護者のみなさん!この時みんないい顔してるんですよ!!

準備したボンドも空っぽ、木のピースも空っぽ。
存分に余すことなく使ってくれました◎ 気持ちいいものです。 
写真:Rくん撮影。上手い! 
ボンドが乾燥したら次回、着色しようね!完成はお楽しみに〜☆

ここで・・・・みんなにプレゼント!!!!ジャーーーーーーン☆ 
 
アトリエにみんなの遊べる小さなお家を建てました!
これからはみんなが道具と材木を工夫して、おもしろい「なかよし共同ハウス」を作ってね♪

ではまたね〜!
 



2014年4月12日
画用紙に花を生ける!?
さあ!今年度も始まりました!アトリエ若です☆
新しいお友達も増えてますますパワーアップ!?今回もにぎやかでしたよ◎

そんな本日は「画用紙に花を生ける!?」と題しまして、春にはもってこいの内容です☆

・・・が
ちょっとその前にこのかわいい写真を見てください↓↓↓
アトリエを始めて5年・・・
何も言わず、こんなにもキレイに靴が並んでいることは初めてです!!!!!
一番初めに部屋に入った人が心がけると、次々とみんないいことも連鎖しますね◎

あまりにうれしかったのでパチリ☆
(※でも、Rくんの靴の上にNくんの靴がわざとのっています。)

ではでは本題に♪
新しいお友達が入ったことで、Hちゃんが「自己紹介をみんなでしていこう!!」と発案☆
この発想もなかなかしっかりしてきましたね!

みんなきちんと「○○です。よろしくおねがいします!」とつけていて、
思わず拍手してしまいました(笑)。学校での体質が身についています!!

アトリエ若では、個人プレーというよりも、
男女混合・異年齢のみんなが一緒に活動することに意味と意義を持っています。

学校とはまた違ったいろんな仲間とワイワイできることが、
自分の持つ感性や、能力を更に引っ張り出すことへと繋がっていきます。

そして今、改めて若者に必要とされている「コミュニケーション能力」。
ある意味幼少期からのトレーニングのような気もします。
そばでそっと見ていると、こどもたちはこどもたちなりにきっかけを掴んで友達と交流しています。
いいことです。

自己紹介がすんだ後は、早速活動に入りましょう♪
まずは画用紙を半分に折ります。

できたら自分の考えた好きな花瓶をクレパスで描いていきます。 
 
Hちゃん・Mちゃんは「絶対こっち見ないでよ!!」としきりに秘密主義を貫き・・・・
NくんはRくんの描く花びんの「完全コピー」を目標とし・・・・
そんなこんなでみんなオリジナルの花びん作りに必死☆
←SちゃんはTちゃんの花瓶作りの手伝いに真剣!  
←Rくんはお得意の漢字シリーズで「漢詩」のような花瓶!

みんなできたら「バチック」の効果(※クレパスを絵の具がはじく)で真っ黒に花瓶を塗っていきましょう。
 
 
みんな活動的です!完成までに乾くかな??

↓・・・ということでKsくんとKskくんは自分の息でふうふう乾かす手段に出ました◎ 

では、全員塗れたところで、お次は肝心の「花」を生けなければ!!!!
「細長画用紙」を配り、自分の好きな花、知っている花、考えた花・・・などなど描いていきましょう♪
どんどん完成し「もう1枚描きたい!」のオンパレードで、
準備していた紙以上に張り切るもんだから、大急ぎで細長画用紙を作りましたよ!ふう〜〜。

ではお次は「発見!の時間」です☆
春の代表の花・・・せーの!!!「ちゅーりっぷ!!!」と元気よく返答。
どうやら私が後ろで持っていたのが見えたそうで(苦笑)あああ・・・×××

そ〜っと花の中身を探検するようにルーペで観察してもらいました。
観察した人は、発見を絵にしてチューリップを描いてみよう♪ 
←「できました!!」と大きな声でNくん!おおお!いい!

さあ!全部揃ったので描いたお花をハサミで切っていこう!
作った花も、造花も、本物の花も全部、自分の花瓶に生けてみよう♪
 
 
みんないい感じ♪♪♪お花に負けない素敵な花瓶に生けることができました!!

しかしなんと事件が!!!
私の一眼レフ、アトリエが終わるにつれてだんだんピンボケしており、
みんなの画像が荒っぽいのはそのせいです!
壊れたのかと思い、あせってカメラのキタムラに行くと、
なんとか故障というまでものことにはならず、直してもらいました。一安心。ホッ。
ごめんね×××



元気いっぱい!!楽しかったです!次回も待っています!!!