・・・活動記録・・


2016年2月13日
「ジタバタくん!」
今日の天気は大荒れでしたね。
雨がすごい勢いで降ったりやんだり、空の様子を確かめながらみんなで活動しましたよ!

本日は午前の保護者のみなさんも異様な靴の多さに驚かれたと思いますが、
愛媛大学教育学部、美術教育の秋山先生と、学生さん11人が
午前教室に参加してくれました。

秋山先生とは昨年のアトリエ若軌跡展でお会いし、実際に会場を見ていただいたのですが、
今回、地域の造形活動に学生とともに参加してみたいということで、
今後のこどもたちの教育活動の一翼を担うことができればと思い来ていただきました。
造形遊びを研究・実践されている先生ですので、
参加してくれた学生さんたちも午前のみんなと一緒に寄り添って活動してくれましたよ!

今回「ジタバタくん」と称して木工作をベースにした面白人形です!
まずは仕組みの説明!
いろいろと今回は作業がありますが順序だててやっていこう!
まずはみんなの身長くらいの木をノコギリで切断します。
人で溢れています!
午後チームも♪
 
ノコギリは、木が切れている実感も五感で感じることができます。
残りどのくらいか(視覚)、切れるいい音がするか(聴覚)、
木の香り(臭覚)や、切れていく振動(触覚)など。味覚は今回ないですけどね!

それがこどもたちにも達成感として何か響くものがあるのでしょう、
いつもノコギリ作業は根気強く引いていますよ!
休憩も挟みながらお次はトントン金づちでジタバタの動作の鍵を握る釘を打ちます。
できたね!
次は穴あけ!今回新しく自分で穴が開けられるよう、
手押し式のドリルに挑戦してみました!
機械の大きい音も今日は何だかワクワク・・・真剣な眼差しです!
←こういった機械です。
午前チームも午後チームもみんな自分で穴をあけることに挑戦していました!
今使える道具よりひとつ上のものを使ってみたいという気持ちはみんな必ず持っています。
「またやってみたい!」とやっぱり意欲満々でしたよ!
本体にもドリルで穴を開け、番線(太い針金)で腕と足を固定します。
これだけでも手足をクルクルさせながら遊んでいました!
お次はジタバタ動作の鍵を握るヒモを取り付けます。 
 
こんな感じ♪
ジタバタする姿を喜んでいます♪♪
ではではここからがこどもたちの創意工夫の面白時間スタートです!
私が準備した小物の争奪戦でしたよ!!!
いろんな素材を準備しましたがみんなそれぞれが自分なりに考え、
工夫し取り組んでいました。

中でもKsくん。
たくさんくっつける小物を出したのですがどうやら頭でイメージするものがなかったようで
「先生!段ボールがほしい!」と要望を伝えてくれました。
「自分で小物を作るの?」と聞くと「自分で作る!」と。
しかも、段ボールという言葉は出ていたのですが、画用紙でもいいのかな?と思ってたずねると、
「段ボールがいい!」と素材へのこだわりも見せ、一生懸命ダンボールカッターで作っていました。
根気の作業です!
右がKsくんの力作
段ボールからくりぬいたこの剣は私の準備した小物よりはるかにパワーを感じますね!!
こうしてどんどん自分の気持ちを形に変えてくれる姿はうれしく感じます。
そしてこちらはTちゃん作。
「ジタバタくん」の「くん」に注目し、男であることを意識した発想を持っていたのに
素材の布の選択から「ジタバタさん」に変更する場面も見られたと学生さんから聞きました。
こうしたこどもたちの心をサポートしてくださって感謝の気持ちでいっぱいです。 
最後にお話し合いも♪
一人ひとりの学生さんの声は、こどもたちのことを想う気持ちで溢れていました。
同時に午前のこどもたちも緊張したり、照れたり、うれしがったりといろいろな反応でしたが
いい機会になったと思います。

午後のこどもたちはいつも通りの活動でしたが、自分それぞれの素材に注目し、
自分のペースで取り組んでいましたよ!

今回は手数の多い作業でしたが、結果自分の創意工夫の追及から
私の考えていなかったあらゆる道具や素材をこどもたちは要求し、
果てしなく広がるみんなの想像の世界に挑戦していました。

次回までにひもの調節をしておきますのでジタバタさせてみようね!

ではご報告と〜保護者の皆様へ〜
 
やってまいりました!第6回アトリエ若軌跡展!!
3月11日(金)・12日(土)・13日(日)の3日間。愛媛県美術館南館2Fで行います。
12日(土)はアトリエ活動を美術館に移動して行いますので
本日のプリントをよく読んでいただいてご参加ください。

恒例となりましたがもう6回目なんですね。自分ながらに驚きます。
この展覧会は多くの方々に助けられながら運営しています。
それゆえにいつも力を入れすぎて爆発しそうになりますが、
多くの皆さんにこどもたちの生き生きとした活動を喜んでもらえるとうれしく思います。

それでは次回はアトリエにて活動しますので
今期、今まで持って帰っているものを持ってきてくださいね!

次回もお楽しみに〜☆
 



2016年1月23日
「おサル軍団!おサルハンガーを作ろう♪」
大寒波…聞くだけで恐ろしいですよね。急激な天候の変化に右往左往します。。。
今日も午前と午後では全然気候が違いました。

今年の干支「サル」にちなんで、
S字に腕のポーズをとるサルの手の特徴を手立てに
木の枝を使って物掛けフックを作りましたよ!

しかし午前チームも午後チームも…来て早々
「おサルは嫌だ!」とか「違うものを作りたい!」という提案が飛び交い
何でもOKということにしました(苦笑)
では早速段ボールに絵を描こう♪
 
おサル率は…30%くらいでしょうか。
ウサギ、ふくろう、ネコ、サメ、恐竜、トナカイ、
ピッコロ!?、お兄ちゃん!?、ムンク!?などなど多種多様です♪

お次はその段ボールを専用の段ボールカッターで切っていきます。
切れたの見せて♪↓↓↓ 
それぞれいいですね♪

ではお次は端がVの字になった木の枝を縦に半分にしましょう!
道具は馴染みの「ノコギリ」です!

今回は縦引きになってしまうため、特に固定が肝心!
そのために「万力」といった固定道具を使って切ってみましょう。
みんな万力使って木を上手に固定し根気強く切っていましたよ!

この対になった2本をお次は針金で固定します。
 
 
この木の中央に先ほどの段ボールを取りつけて完成です☆ 
 
カーテンレールに引っ掛けてみました♪
みんなのもどんどん連なって連結できるんですよ♪ 
 
なかなか個性的☆自分のハンガーには自分のものを引っ掛けてね◎
 
今回、干支にちなんだものを…という視点で計画していました。
「今年の干支は?」とたずねると「申!!」と大きな声で答えていたものの
作るとなるとまた意味合いが違ってくるようです。

それはこどもたちにとって「自分の物になる」といったような
作る物への強い愛着の心が奥底にあるからでしょう。
それは何よりすばらしいことで、大切なものです。

そして本来、木の枝を使ったので木の板でお顔のところを作ってもよかったのですが
あえて段ボールを使いました。

自分のものは自分でくり抜く経験を作りたかったのと、
また何かしら自分でものづくりをする際に今持ちえる自分の力の範囲内で、
ある程度強度のある工作の素材として活用できるんだといった
発想につながっていってくれれば…と願いそうしました。

木の枝を切る時に使った固定道具「万力」も
空いた時間を使って自分の力試しのように遊びとして活用してくれる姿は
私の思い描く理想としていた姿でもあります。

自分の思うように素材を扱える手助けに工具や道具はあります。
いかにその時々にそれらの機能を理解し、マスターし、選択して使えることが
自分の想いを形に変える大きな力となってきます。

どんなことにも新鮮に取り組んでくれる姿は私の大きな支えです。
みんなのすばらしいアイデアで創意工夫がどんどんできることを願っています。


次回も楽しみにしていますね♪



2016年1月9日
「羽子板作り♪」
今日は新年初のアトリエ。
明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!

いい天気で今日は恵まれました◎
前回今日のこの日にとデザインしてもらっていた羽子板の原画を元に
軽くて馴染みのいい桐の板に型取りしておきましたよ♪

では早速はじめましょう!
まずは自分のデザインした羽子板の原画を見つけ出します。
自分が描いたものは本当によくわかっていています◎
では今からシルエットゲーム☆
型取りしておいた板を私が順番にみんなに見せていくので、
自分のものが出た人は取りに来てもらいます♪わかるかな??
微妙に似ている形は間違うかな?と思いましたが、形の小さな違いもよく理解しています。
実際に原画とあわせてみて確認していましたよ♪♪

さあ!では色塗りです◎
両面しっかり塗っていきます。やっぱりみんなの絵はとっても素敵です♪
男子たちは待ち時間自作の羽で試合。
Ktくんは松の葉を束にし羽作り!さすが!
おお!飛ぶね◎
さあ!ではみんなで本物の羽作り♪
この、みんながむしりとっている実は「ムクロジ」。
茶色の皮の中にあの黒い種子があります。Rくんは「コロコロ音がする!」と中身を発見。
今日はその皮のままを使います。
カラービニール紐を羽にし、ビニールテープで種も一緒にクルクル巻いて完成☆
羽も完成したので…さあ!アトリエを飛び出して原っぱで思い切りやってみよう♪
 
 
Nくんが途中で羽をなくし… 
みんなで探す。 
優しい姿にうれしくなるシーンも♪  結局なかったのですがまた作ろうね! 

全員が揃っていたので、3月の展覧会用に写真を撮りました!!
まずは午前チーム☆
 
顔を隠したり、超遠くへ行ったりしっちゃかめっちゃかですが、
アトリエ若午前チームらしくてOKとしましょう!

続いて午後チーム☆ 
 
凝縮した感じはOKですが、自由感出ています(笑)
かわいらしいのでOKとしましょう!


今日はとってもいい天気でよかったです。
そして正月遊びの羽子板。
大喜びで遊んでくれてこちらも最高にうれしかったです◎
大きく振りかぶって羽を打つと「カンッ!!!」と甲高い音を出しながら飛び、
ヒュルヒュル風を切って飛ぶ玉の軌道はこどもたちの目で追える速さで
一生懸命走って追いかけていました。

こどもらしく元気いっぱい、大きな声を出しながらはしゃぐ姿、
寒い冬の中でもキラキラと輝いてついついカメラで撮った枚数何と550枚!!!!

自分でもびっくりです。

やっぱりこどもたちは伝統的な遊びでも
今の自分たちが考える工夫を施しながら遊びを発展させる力があるし、
心から楽しむことができるのだなあ…とヒシヒシ感じました。

次回また楽しみにしていますね◎
 



2015年12月26日
「お家に飾ろう!門松作り!」
このTOP画像の鍵「神吉」と書いてありますよね。
RくんとHryくんが見つけたものです。どこに面白さがあるかというと、
おみくじの「大吉」「中吉」「小吉」…とある中の大吉を上回る「神がかり的な吉」
ということらしいです。
考えや、着眼点に面白さを感じたので載せました◎
本日の正月を迎える「門松作り」にはピッタリです!

さて、新年第1回目の「羽子板作り」に向けて、私が板を切り抜いておくため
まずは来年の準備、羽子板の下絵をみんなに描いてもらいました。
羽子板の説明を聞く図。
なかなかおもしろい形ができましたよ♪来年お楽しみに〜♪

さてさてそれでは本日の内容に参りましょう!
 
まずは自分の好きな竹を選びます。
そしてお次は門松の説明!!
Tくんが理由を知っていました。
「門松を玄関に飾ってお正月に来る神様がお家に来てくれますように」と。
すばらしい!!
では門松は何でできてるか確認しよう!!
竹と松だね。
では竹を自分の好きな長さに切っていく前に、
自分の竹が他の人のものと間違えないように竹の中にも名前、名前、名前。
ではギコギコのこぎりだ!!
みんななかなか上手です!経験のたまものですね♪うれしいです!
よいしょ!よいしょ!
3本を一緒にするためビニールテープで巻いていきます。
みんな上手にテープを巻けるので感心しました!
これ、本当にびっくりするぐらい全員が上手なんです。大人の作業のように手つきがいい!!!
力いっぱい引っ張りながらビニールテープを伸ばして巻きつけていきます。
驚きの素材でした♪

そして竹の腹巻のようにすだれ(工夫)を巻いて、基本完成☆
ではお次は松を切ろう!
好きな長さで切った松を隙間に差し込んでいきます♪ 
 
 
続いて赤い実。うちの庭にある木を切りました。 
 
木に登って採ったりもしました◎ 
 
上手に生けます。華道家のような姿です!
こどもたちのバランス感覚やセンスは本当に驚きます。すばらしい☆ 
それでは特製の飾りを配りましょう♪♪ 
 
どれにしようか争奪戦で選んでいます!!! 
 
小さな飾り物はみんな大好きです。↓飾りで遊んでいる様子も♪ 
いいね◎ 
みんなそれぞれですがいいものが出来上がりました。

今回門松を作ることで、こどもたちがこの時期にお店やお家に飾ってある門松を
気にして見るようになるだろうこともひとつの大きなねらいです。
お正月という時期になるとただ何となく目に映っているお飾り。
しかし、実際に自分で作ることは日本の行事知ることとともに
また何らかの新しい感性につながるでしょう。

できるだけこどもたちの実生活に息づいた「彩〜いろどり〜」を与えられるよう
がんばっていきたいと思います。

今回、気持ちよく保護者の皆さまが門松を持って帰ってくださりうれしかったです。
保護者の方たちのその様子には、必ず作ったこどもたちの心が潤います。

心より感謝しております。
どうぞあの門松ですばらしき新年をお迎えくださいませ。

追伸
お渡ししました「本制作」に関してのお手紙、ご理解いただきありがとうございました。
今後とも精進してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

それでは良いお年を!


2015年12月12日
「今見た夢を描こう!」
だんだん冬めいてきましたが、みんなは元気そのものです!
今日は告知通り「今見た夢を描こう!」と題しまして、
みんなで一斉に寝ては描き…、寝ては描き…を繰り返し、
それぞれが見た夢の中を教えてもらおうと思います♪
みんなお家からお布団とまくらを持参。
自分のお家から持ってきた物で体を包むことが何の抵抗もなく「寝る」に繋がります。
みんな自分が寝るところの場所を確保するのに必死です!
キャンプもこんな感じで争奪戦なんですよ!

ではまず、今日の内容を話す前に
みんなに夢を見たことあるかどうか聞いてみました。
するとハイハイ!と手を挙げて教えてくれましたよ。

みんなに
「私にはみんなの夢の中は見えないのでどんな夢を見たか今日は描いて書いて教えてね!」

そう言って「おやすみなさい〜」と部屋を真っ暗にしました。
 
                       ↑机の隙間!こんなところでも寝ています!

しばらく静かにし…待つこと5分。

「おはようございま〜〜〜す!」とカーテンを開け起きました。
この姿…本当に寝起きですね◎

では早速今夢見たことを画用紙に描きましょう!!!!
オオ!できています!!!
不思議なもので「夢が見えなかった」という子はひとりもおらず、
全員が描きどんどん進んでいました◎

全員が完成するともう一回寝てみよう!!!
おはようございます〜〜!!2回目の夢はどんなかな?? 
2回目はびっくりするぐらい集中し、無言で、しかもすごい勢いで夢を描きこんでいました!!!
「みんなすごいね〜!!!すばらしい!!さすが〜〜!」と私が感動の気持ちを伝えていると、
「先生!ちょっと静かにしてくれる??」と注意されましたました(笑)

このとき最後の1人が完成するまで待つと時間は残り10分でしたが、
「もう一回したい!!!」という声に答え、「やりたい!」という子だけ夢を見ました◎

2回でも十分濃いものだったけれど、まだ「したい」と思えるその気持ちは大切です。

午前グループのピックアップ☆
Kskくん:(2回目の夢)画用紙を2枚使いました。
内容は「ピラミッドの中に入ったらミイラやドラキュラなど悪いやつらが出てきた夢」です。

ピラミッドの中と外を表現するため2枚使って描いたところが工夫ですね◎
「先生!みんなより早めに寝て夢見といていいですか?」と言って待ち時間に
Kitくんと先に寝ているといった発想がこれまた面白かったです。
Hikちゃん:(3回目の夢)
説明文にあるように、がたがた震えている女の子Hikちゃん。
文章もなかなかのものです。読み手側にも緊張感が伝わってきますね〜◎すばらしい!

では続いて午後チームの報告!

はじめに「夢見たことある??」と同じように聞きました。
すると「ない!」とか「ある!」とか両方で、見たことがある子はお話してくれました。
ではみんなで夢を見てみよう♪と活動スタート☆
やっぱり午後にも!この場所がお気に入りのTくん。
寝ています。スヤスヤ…。
「おはようございます!!!あさですよ〜」というと、
急いでSiくんがカーテンを開けてくれました!
では早速!!!午前と同じようにスタート☆☆
画用紙を目の前にして早速描きます。
 
 
 
夢の絵の説明を教えてもらうため私がみんなに聞いたことを文字に…♪ 
 
 
説明を聞くと一生懸命話してくれます◎
きちんと私が文字で書いてくれているかチェックしたりとなかなか想いがこもっています。

ではまた寝てみますよ!! 
 
電気消灯!!!スイッチもジャンプ☆ 
 
 
おはようございます!!!さっと起きて画用紙に向かいます!
「夢見たよ!」とだんだんその気になってきます◎ 
 
黒ペンは 想いが走ります。
 
SiくんRkくんはTくんの寝床がうらやましい。真似して入って寝ては夢を見ていました。
すくっと起きたので、
ひそひそと「夢みた?」とたずねると、
私に合わせて小さい声で「みたよ…」とひそひそ教えてくれました◎

絵にしなくても、こうして言葉で教えてくれるときの顔は
とても生き生きし、暗い中でも目が輝いています。

それでは午後をピックアップ☆
Kちゃん:(1回目の夢) 
説明してくれました。ニコニコ笑って寄り添うように家もうれしそうな人みたいに見えますね。
部屋を暗くすると目をつぶって、起きたらすぐ「夢見た!」と言って描いていました。
Rkくん:(2回目の夢)両面あり。 
 
実はこれ、表から裏へと繋がっている絵です。
左:手裏剣の車が道路を通って太陽を超え、右:ショベルカーの前の×印が止まりのサイン。

表裏を使うとはすばらしい表現方法ですね◎ 
 
まず、保護者の皆様にはこの度ご協力ありがとうございました。感謝しております。
こどもたちの活動をまるでご自身の活動かのごとく、ともにワクワクしてくださり
こども・家庭・アトリエといった最高の「学びのトライアングル構図」が出来上がっていることに
うれしさを感じずにはいられません。

今回のアトリエはこどもたちの中に湧き出る日ごろの興味関心や、願い想い、
現実とはかけ離れたスリルなど、その子自身の今・等身大の表現を「夢」という
誰にも見えない自分だけの世界として描いたものとなりました。

「先生!早く描かないと忘れちゃう〜!!」とか
「1回寝たときにに2つの夢を見たの!!」とか
すっかり夢の世界に。

最年長のHちゃんは夢の説明を原稿用紙9枚使って書いていました。
今回は「夢」というキーワードに乗せた表現でしたが
こうした感性の詰まった遊びは、児童期までの間にしっかりと形として表現しておくことが大切です。
それは、こどもだからこそ表現できる貴重な時期だからです。

絵の具も準備していたのですが、こどもたちの様子を見て白と黒の世界のみとしました。
男の子は特に走り描きのような絵の表現もありますが、大人に伝えるためというよりも、
その中に込める各自の考えた素直な表現です。
それを理解することが私たち大人のすべきことです。

常にこどもたちの素直さには感謝しています。
次回も楽しみにしていますね◎



2015年11月28日
「トナカイ☆ツリー」
突然寒くなったような気がします。
一足早くにお家やアトリエに飾れるよう、トナカイ☆ツリーを作りましたよ!
今回は午前・午後同時にお伝えいたします♪

みんなにまずはお話…
「今回は私が庭の木を切ったときに切り落とした枝をよく見てみると
何だかトナカイの角(つの)に見えたため今回みんなの遊びに使いました!」
と伝えると、
「それ、いいね〜!!」とEちゃんが言ってくれました♪

こうした私の考えた工夫を伝えることも
みんなが改めて素材の可能性を発見し、工夫するきっかけにしてもらえるため
大切だな…と思いました。

では早速自分たちのトナカイを選びましょう!
トナカイの顔を本で確認してみよう!
 
自分が思う角の形を整えるため、伸びた枝をはさみや手、ノコギリでカット。
Rくんは根元から!どうなるの!?  Hrくんはおもむろに手で!!

「ここがいらない!」とか「ここはこのままでいいなあ」とか、
みんな思い思いに整えました。

では早速お顔の作成です☆
小枝を目玉にするため黒く塗っています。
鼻をトントン金づちで打ち付けます。

このとき、トナカイの顔をどう捉えているかみんなそれぞれで、
目玉をつけるところ、鼻をつけるところ不思議と違っていました。

目鼻をどこにつける??と私が聞くと、
即座に「ここ!」と答え、みんな自分のトナカイの顔の捕らえ方を
臆することなく自由に表現。そんな場面はそれぞれいいなあ…と思いました。
耳もいろんな形!金づちでトントン!
ではでは自由に創作だ!!
今回はいろんな素材を準備しました。
そんなこんなでありとあらゆるものをくっつけ楽しんでいました♪

ところで、ノコギリで両方の角を切ったRくんは…
 
なにやら黙々と新たなる野望を胸に作っていると思いきや!!! 
 
トナカイの角を前のめりにし板を更に打ちつけ、
フェルトでサンタを作ってトナカイソリに乗っている姿に!!!!
あまりの変化と自分なりの創意工夫に驚きました◎
 
今回、トナカイという季節的設定でもありますが、
トナカイを土台とし、ありとあらゆる素材への興味関心を誘う内容でもあります。
正直なところ、多種多様な素材をこんなにもくっつけられることも
この時期しかありません。

大人から見ると何でもかんでもくっつけている仕上がりが
とても斬新で、強烈かもしれませんが、
こどもたちにとっては「これもいい!あれもいい!」という
想いを形にしたものです。

実際、こどもたちは「先生、こんなふうにできたよ!」とか
「ここはこうしたいからちょっと手伝って!」とか必死でした♪

そして、接着・接合の工夫も。
異素材が集まれば集まるほど難しく、
何がどれでくっつくのか、どうすれば固定できるのかと考えなければなりません。

そんなとき、こどもたち同士で「ここはこうしたらいいと思うよ!」など、
ともに試行錯誤しながら取り組んだりしています。

そして今までの経験を自分のものにし、ホットボンドなど
更なる接着にも臆することなく取り組んでいます。
こうしたちょっとした自信が創意工夫の芽となり花となっていきます。


どうぞ持ち帰ったご家庭ではぜひクリスマスまで飾ってあげてくださいね♪


保護者の皆様へ
次回のご連絡をいつもながらドタバタして伝え忘れてしまったのですが、
次回の内容「今見た夢を描こう!」では
みんなで一斉に寝てみたいと思います。
簡単でいいので、枕と掛け布団(タオルケット)のようなものをお持ちください。

正式な枕でなくとも、クッションや座布団のようなものでもOKです。
掛け布団も、大きめのバスタオルのようなものでもOKです。

自分のお家から持ってきたもので体をくるむことが「寝る」に繋がりますから♪

お手数をおかけしますがご協力のほどよろしくお願いいたします!
 
 
 
〜報告〜
美術館開館記念イベント大盛況で無事終了いたしました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!



2015年11月14日
風見鶏を作ろう! 
久々の雨でした!午前中はパラパラしながらも何とか持ちましたが
午後は勢いよく降る雨に「すごい雨!」とお話しましたよ♪

そんな本日は風見鶏。
悪天候、無風の中、自然の風で試すことはできませんでしたね×××
来て早々扇風機を見つけた3人は…
私が先に試作で作った風見鶏を風に近づけ試していました♪
部屋に入るといたずら談議で男子は盛り上がっています!
絵の具の上にラップをかけていたのですが、木片でつつき、ラップを破いています!
「ダメ!」ということがおもしろいのでしょうね◎まあ許そう…
風見鶏の本体。ひとり1枚板選び。
「風見鶏」と聞いて、鳥よりも違うものを描きたい!というお言葉が多く、
自由に自分の知っている動物他になりました◎

何だと思います???
深海魚リュウグウノツカイや、ザリガニ、ノコギリザメ、エリマキトカゲ…
猫、トラ、ふくろう、ウサギ、スイマー(人間)…などなど♪面白いですね!
図鑑を見ながらや、色鉛筆で下描き。
K先生にジグソーで抜いてもらおう。時には細部にこだわり…
自分でノコギリを駆使する姿も♪
出来上がった板をパズルにする2人☆
お互いの板を交換し、組み立ててみたりしています♪いい遊び思いついたね◎
端材を使って小さなパーツをタッカー重ね止めして創作しています。
タッカーも自分たちでできるようになりました◎うれしいです。では着色〜!
 
こんな感じで両面塗ります♪そしてお次は…
自分で切った発砲板を矢印にします。
いい感じ♪確認し合い。
完成です☆
続いて午後チーム!!!
本日、今年のキャンプでもお手伝いに来てくれた小川先生が来てくれましたよ♪
午後の子達はほとんど初めてお顔を見るけど、Snくんはキャンプで知ってたね◎
午前チームのみんなの風見鶏を見て…さあ、どんな絵にする??
色鉛筆選びも必死です! 
 
どんなのになったかというと…♪
プーさんときのこ、リンゴいっぱい、鉄砲、泡吹く魚、新幹線、ピカチュウです!! 
できたら先生のとこまで持っていきます!
よく見ています!! 
途中雨が降って大急ぎ!!!! 
ばん!ばん!ばん! 
できた形が鉄砲みたいで打たれました。いいですね◎

では色塗りです。 
 
 
 
いい感じ♪両面塗れたらお次は矢印!午後チームは発泡スチロールカッターも使いましたよ♪ 
道具の説明! 
電池の力で線に熱を通し切っていきます。 
 真剣な眼差し!!
 
いろいろな道具があるね。どんどん使おう! 
矢印の仕上げはホットボンド。 
 
熱々ボンドも上手に使えたね◎
では完成を楽しむために扇風機で風送ろう!! 
 
キャーキャーとお迎えまで楽しんでいました◎
風が当たって自分のがクルクル回るのを喜ぶあまり、
友達の風見鶏と衝突する場面も♪
こどもたちの自分のものに対する必死さがよく伝わりました◎


だんだんと午前のこどもたちは自分で使う道具になれ、たくましくなってきました。
作業の順番や道具の説明を「感覚」で読み取ることができることがあり、
コツをつかむのも早いです。
長年にわたる成長を感じうれしいです。

午後のこどもたちは新しい子どもたちがほとんどですが、
常に新鮮な環境をワクワクしながら発見を楽しんでくれています。
そんな様子はまた私の原動力です。

また天気のいい日に風見鶏やってみようね◎

それではお知らせです!
11月22日(日)に愛媛県美術館開館イベントにアトリエ若が参加します!
「デコってあそぼう!ジャンプ傘」といったマイ傘作りです。

そのときちょうど美術館横の大きな広場で

が行われており、すごい人が集まるそうで、駐車場等混雑が予想されますが
お時間が有りましたらぜひ覗いてみてください!

アトリエ若のブースは美術館の入り口付近です!
大人もこどもも大歓迎です☆では!!!!



2015年10月24日
「秋を織り込もう♪」 
本当にここ最近いい天気です。秋晴れが暑くも感じますね。
今年も恒例、草木を使って秋を元気いっぱい楽しみましたよ◎ それではご報告です!
たくさんの秋の草花や木々を採取してきました。
知ってる名前のものはあったかな??

今日は「織る」をテーマに、秋の草花を糸にして創作してみましょう♪
どうやって作るかまずは説明!
自分の好きな色のパネルを選び、釘で縦糸を引くためのくいを打ちます。
もう慣れっこだからトントン金づちへっちゃらだよね!
14本という決められた数を(上7本した7本)打ち込んでいきます。

続いて縦糸を引っ掛けていこう♪
釘でクルクル引っ掛けて「1、2、3」と唱えながら私が見本をみせると、
みんなも同じように「1,2,3」と合言葉のように口にしていました◎
こうしてひとまず完成!!
それでは早速草花を編み込んでいこう♪
本当にみんないい顔して完成です☆
それでは本邦初!!!秋の迷路探検に出発だ!!!!
あらかじめこのように道を作っておきました。
そこから自分たちが転がったり、掻き分けたりして道を更に作っていきました◎
 
 
背丈以上の草にみんな大喜び!!!
声を頼りに「ここにいるよ〜!!」と合図を送りあっていました♪
素敵な秋のあそびですね◎

さあ!続いて午後です!
自分の好きなパネルが選べたら釘の数14本を確認!
上下にトントン打っていこう!もうお得意だね!
慣れた手つきでトントントン!!!
では縦糸の好きな色を選んでカットしよう♪どのくらいいるかな?端まで走って〜〜〜!!
先生がチョッキン!切ります! 
←このように縦糸を完了して名前書き。準備OK♪ 
どれにするかよく見て…
 
好きな草花を選んだら、上・下・上・下…と編み込んでいきます。 
 
みんないい手つき♪♪ 
 
いい調子に乗ってきました!どんどん取ってきます◎何往復したことかな
 
 
秋の草花にまみれている姿は本当に見ているこちらが癒されます。
それでは完成!
みんなたっぷりの秋ですね◎ 
それではお次のクラスも探検迷路に行ってみよう!!! 
 
 
お母さんのプレゼントにお花も摘みました◎ 

秋晴れの中、みんな言い顔して活動していましたよ♪
秋の草花も、今回のアトリエの準備として採取しにあらゆるところに行ったのですが
残念かな 現在は環境の整備のためどんどん少なくなっています。

「昔は自然を感じるところもたくさんあったのに…」と午後のお母さん方とお話しました。
こうして自分の目で毎年ながら実際に確かめてみると
どんどん自然が減少している日々を感じずにはいられません。

今回のように、こどもたちがこんなにも草木にまぎれて遊んでいる姿を見ると
自然の中で遊ぶことは大事なことだと本当に思います。

体にまとわりつく草の香り、少しチクチクする感じ、目の前どこをみても広がる緑、
束にして振るとカサカサ音がする…
そんな五感での体験を幼児期・児童期に味わって欲しいと思います。

それらが必ずみんなの感性にキラリと光る思い出として残りますように…

いい秋の1日でした。また来月楽しみにしていますね♪



2015年10月10日
「カモさんいらっしゃ〜い!!」
さあ!さあ!本日は大騒動の1日でした!
それもそのはず、アトリエにカモさんが3羽来てくれていたのです!
こどもたちにはどこにいるのかまず内緒。
みんながそれぞれ想像し、カモを池に見に行くとか、カモが車に乗ってやってくるとか
いろいろと口にしていました♪
水を張ったバットを見てカモが泳ぐと予測したこどもたち。
まずは自分も…とSくん・Ktくんが入っていました◎
 
外に集合し、みんなに生き物をなぜアトリエにつれてきたのか伝えました。
「絵を描くためだけじゃないよ!
みんなより小さいカモさんと優しく触れ合うことも今回は大事だよ!」と。
生きているものに優しく接する心を大切にして欲しいのがねらいでもあります。

今回のカモ。合鴨農法でお仕事を終え、大きくなったカモさんです。
農家の方にこどもたちと是非触れ合わせたいとお話し、お借りしてきました。

ではアトリエのどこかにいるんだけど…探してみよう!
車に乗ってるだろうと覗き込む図。
庭の遊具の隙間にかくれてないか調べる図。
じゃじゃーん!
玄関でした!では出してみよう!!1羽ずつ取り出し
庭に…と思ったらいきなり自らカモさんが部屋に入ってしまいました!!!!!!
お腹は柔らかいね。
抱っこすると案外おとなしい!
まあ!何とも言えず全力で遊びましたよ!
(カモさんはもうこどもたちの興奮に焦りに焦って逃げ回っていました。汗・苦笑)
とっても遊んだ様子の写真は最後に♪

では本日の思い出にモデルのカモさんをみんなで描いてあげましょう♪
平然とした顔して描いてますが、
実はカモさん、この部屋に放し飼いして歩き回っています!その様子も♪
机の下♪ようこそ〜!
こんな感じ♪
急に現れ!!!!!
慣れたHちゃんは「はいはい、向こうね!」と♪
出てきて欲しくって、机の下をみんな潜りあい♪
「またいるよ…」とKtくん心の声。
すみませんここお気に入りなもので…。
あああ!急にきた!!!!と、Hikちゃん立って描き♪
びっくりさせてごめん(カモの声)
とまあ、大騒ぎしながらもいい絵が描けました◎

それでは、お疲れになったカモさん、お昼とともに休憩です!

続いて午後チーム!!!アトリエに来たとたんにカモがいる!!!
まず3人カモを見つめるの図。
触りたい!と言うので触らせてあげ…ほうほう、こんなもんか。
次は先生みたいに捕まえたい!
3人で追い掛け回し!!!!
何だかTくんを盾にSiくんRkくん3人でカモと戦っています!!
捕まえたカモさんをRkくんよしよし◎あったかーい♪とか…
匂ってみたりして…優しく触れてみました◎

午後チームは捕獲作戦で、檻を作ることとなりそこからお絵かきしていきました。
無事完成!!
完成と同時にまたカモさんを檻から出すと、乾かしていた絵の上をカモさんバタバタ走り!!!
「ぼくのえが〜〜〜〜!!」と焦っていました!

そんなこんなで無事終了。
午前チームも午後チームもかわいい素敵なカモさんが出来上がりました♪

それでは、こどもたちwithカモ写真をどうぞごらんください!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんなおどおどしつつも生き生きした体験となりました◎ 
カモさんおつかれさま♪♪

檻の中に入れられたものを観察し、じーっと見ながら描くということをこどもたちはしません。
「見た」 という体験で心と頭に残し自分の画面へと向かいます。

大人文化の観察描写ができる段階を面白がる頃が来たときに
またひとつ階段を上ることができるのです。

それまでは、多くの触れあい体験や、生き物を五感で確認し、
心臓の音、動物の高い体温、羽の柔らかさ、足のぺたぺたした感触…
そうした本物を体と心で感じ取ることが大切だと思っています。

画用紙というものを渡し、描画することが、
形として「絵」になると、「どこがどう良く描けている」といった判断をしてしまいがちですが、
生き物と触れ合った中に見えるこどもたちの目線を
何かしら画用紙の中から見つけ出していただけるとうれしく思います。

農家の方にカモさんをお返しし、
大勢のカモのお友達が待つお家に戻っていく姿は
開放された気持ちを足の回転に乗せてびっくりするスピードでした。

カモさん本当にお疲れ様♪

どうかこどもたちの心に今日の日が残りますように…

2015年9月26日
車に描こう! 
本日、曇り空の予定でしたが暑い夏のような1日でした!
そんな今日のアトリエは「そんなことしてもいいの!?車に描こう!」です♪

到着早速、まさかの準備してある車を見て「これにぬるの?!」と
予想屋のこどもたち♪ 私の考えを読んでますね〜!!!

付き合いも長くなるとさすがです!!

ではまずは車に乗ってみよう!!自由乗りのこどもたちをご覧ください♪
なかなか激しめな乗り方のこどもたち!!
さすがアトリエ若!!こどもたちも豪快ですなあ!!!
絵の具の準備をしてくれました!
本日の絵の具はポスターカラー☆(後で落ちる仕様です!)

割り振ってある場所を自分で選び描くぞ〜〜!!
みんながんがん塗っていましたよ!

では少し休憩をし…撮影会からの…
ドライブ〜〜〜!!!周辺を1周です♪しゅっぱ〜つ!!
続いて!!もう一周!!
来てるかな〜〜〜???きたきた!!!
到着!!
続いて3周目!!
続いて4周!!Hちゃん中から撮影☆男の子たちが走ってついてきました!!
走る走る!!!!気をつけて!!
到着!!
午前チームは真夏のような中元気に過ごしました♪

続いてこの続きを午後チーム!!!
早速派手な車に乗り込んでいます♪
ではどんどんまだまだ塗っていこう♪
 
 
いい顔! 
さあ!それではこちらもドライブからの…原っぱ!! 
 
では完成のアングルを!! 
 
 
 
すごい!!ではでは帰って洗車だ!!!!! 
Snくんがホースで水を!! 
 
 
すっごく喜んでいました!!! ではみんなでゴシゴシしよう♪ 
 
 
 
 
 
 
みんなで協力して洗いました!!!ありがとう♪♪ 


もう二度と車に描くことはないでしょう…(笑)

実際に乗って走ると、道行くいろんな人たちが見てきたらしく、
のって走ったみんなは、恥ずかしくも喜んでいました!

「めっちゃ笑われた!!」とか、
「俺たちを写真を撮ってた人がいる!」なんていう言葉も◎
お迎えのお母さんにSくんが「げいじゅつやろ?」と言っていた言葉が忘れられません◎

暑くて風邪も引かず助かりました◎


皆様にお知らせ〜

1年間執筆させていただいた愛媛新聞四季録。
無事に本日、ラストを迎えました。

こどもたちの活動に対する温かいお言葉、励ましのお言葉をたくさんいただきました。
私の目線で見えるものを文章にしてきたのですが、
実際にこどもたちを知らない方々にも理解、共感していただくことができました。

保護者の方々には本当に感謝いたします。

今後も引き続きこどもたちにたくさんの経験と喜びを
与えられたらと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。




2015年9月12日
「僕の私の小物文具立て!」
季節も次第に秋晴れになってきたように思います。
元気なこどもたちは、運動会がもうすぐだと口々に言っていました。
そうですよね。

さあ!早速本日の小物文具たて作り!どんな風になるのかな??
ありとあらゆる小物文具を準備しました!
これらを自分の作った文具たての中に入れていきます♪
どんなのがあるかな??
私の作ったサンプルを良く見てどんな風に作ろうかとチェックしています!

さあ!たくさんある空き箱を工夫して
自分の小物文具たての棚や入れ物にしていこう!
 
どれにするか選んで選んで♪ さあ!決まったら組み立てていこう!

固定はセロハンテープ(ボンドもあり)。どことどこをつなぐか良く考えて♪
途中、途中で文房具を箱の中に当てはめていくこどもたちや
最初から「これを入れる!!」と決めて箱作りしていくこどもたちもいました。

では完成が近づいてきたのでどんどん飾っていこう!
面白かったのがMちゃん。
自分が使おうと思ったはさみとテープが
この文具たてにきちんと片付けされていたことを忘れていたようで、
気づいたときに「あっ!これ便利やね!使いたいものがすぐ取れる!」と
笑いながらお話してくれました◎ 
それではほんの一部公開!!
Tちゃん:山のような量のペンたち!小さな箱の連結を上手に工夫です♪
Kitくん:差込しきのペン置き!引き出しありのひみつケースもGOOD!
Sちゃん:たくさんの入れ物ケースがあります!どんな小物でも入っちゃうね!
みんなそれぞれ一生懸命作っていました。
たくさんの箱と、たくさんの文具は興味もあったようで必死になって取っていました。

完成したものからみんなの話しを聞くと「なるほどなあ〜」と思うことも多く、
創意工夫している姿がよく感じられました。

こんな小さな組み立ての空き箱ですが、積み木のようなものではありません。
中に入れるもののことを考えると「こうしなければいけないか」と考えます。
そして更に、ただのものを梱包してある箱ということから
少し違った工夫の芽が生まれることを願います。

保護者の皆様には今回もTシャツを着てきてくれたり、
出来上がったものを一生懸命聞いて、見てくださり、
本当にうれしく思っています。

そんな姿はとても美しいですし、家族の温かさを感じます。

こどもたちの聞いてもらった後の顔は安心感に包まれています。
こどもたちにとっていい環境をこうして作っていけることに感謝しております。


次回ですが、汚れてもいい服装でいらしてください。
よろしくお願いいたします♪



2015年8月22日
一輪車を作ろう! 
今日も暑い暑い1日でした!
お家から持ってきたお茶も空っぽになる子もいたりいて
残暑がまだまだ厳しいなあと感じます。

前回のTシャツを着てくれているこどもたちもいてとってもうれしかったです♪♪
お気遣いありがとうございました◎

さあ!本日もがんばりましょう♪
まずはいつもの私のお話から。
一輪車と言っても遊んで乗る遊具ではなく、荷物を運ぶ車を作リます。
部品をどうやって組み立てていくか、考えてもらいました!!
みんなこうかな?ああかな?と組み立てています。
一人がそれらしいことをすると、みんな一気に真似します。
感覚的にどれが正しいか感じ取っています♪正解を発表し、さあ!次だ!
ではまずタイヤのパーツを色塗り!
絵の具を使う子と、ペンを使う子、両方です!

さあ!続いてトントンカンカン金づちだ!
F1レーサーのコックピットみたいに組み立てます☆
タイヤの滑車と、もち手など順番に打っていきます。
Hrくんは上手に打てていました!お見事☆
午後チームのSiくんRkくんもトントン上手です☆

午前チームはドタバタしながら最終的に釘のエアガンでお手伝いしました(汗・汗・汗)
それではちょっと転がしてみよう!
遊べたら本体に色塗りだ!・・・といいたいところでしたが、

本日のガラス事件によりてんやわんやで
お迎え時刻になってしまいました。。。。
お騒がせいたしました。
そして数時間後、
無事にお母さんと一緒にアトリエににっこり帰ってまいりましたのでご安心ください。

こどもたちが一緒に活動するといろんなことが起こります。
感情のコントロールスイッチがヒートアップすると
楽しさから急に反対の方向に切り替わることもあります。

いろいろな経験は必要ですが、できることなら楽しく活動したいものですね。

次回、こどもたちと少しだけ気持ちのお話から始めてみようと思います。

とにかく元気であることは何より大切なことです。
たくさんの笑顔が私にとってパワーの源ですから♪

それでは四季録もどうぞご覧ください。


2015年8月8日
Tシャツ作り♪
さあ!本日も元気にがんばりましたよ♪
夏はTシャツ☆今年もいいのができました!!!
まずはみんなに説明!
どうやってするかを伝えました。そう、今回のTシャツはマスキングテープを使って!
色を塗って、テープをはがすと…
こんなふうにできるよ!と。
初めはテープの色に惑わされ、「ピンクがいい!」とか「青がいい!」とか
言っていましたが、「最後にはがしてしまうから色は関係ないよ!」というと
納得していました。
なかなか上手です♪
 
みんな真剣に取り組んでいました♪
…とまあこんな感じで♪♪お次はいろ塗り♪
蛍光色は人気です♪
さあ!今日はいい天気だ!乾くまでしばらく待とう♪(約20分くらい)
こんな感じで乾燥・・・
熱された地面と上から降りそそぐ太陽光であっという間に乾きます♪
自分のTシャツを持って入って!!
早速マスキングをはがしてみよう!
どうかな??
 じゃーん!!!完成はうれしそう♪
 
 
 
 
 
午後のSnくんと大きな布もしてもらいました!! 
 
展覧会に〜♪ 
キャンプ明けということで、みんな仲良く楽しくやっていましたよ!
私もとっても楽しかったです!!
みんなで同じTシャツを着ると、なんだかチームワークが出たみたいに
一体感になれましたね♪

何より、保護者の皆様に好評で、うれしさが倍増しました!!!
ありがとうございます♪

この夏にたくさん着てくださいね♪では!!

四季録はキャンプ第2弾です!追加しておきます♪ 



2015年7月25日・26日
サマーキャンプIN坪内家 
お待たせしました!!やっとの更新をお許しください。。。
キャンプ後の仕事予定が立て込んでおりまして明日のアトリエを目前に
アップいたします☆

早速スタート!!
今回はいつもの先生+小川先生が参加!私の保育の専門学校での教え子です!
みんなの活動に興味があり、今回参加してくれることになりました!
とっても温かい先生なのでよろしくお願いします♪

注意事項を確認し、川に入る前の体操!!
では川へ!みんないい顔しています☆
カエルが「たすけてー!!」と言っています!!
お昼は石釜ピザと焼きそばです!!
先生たちがんばっています!!
何回もおかわりしていましたよ♪
また食後川遊びをし、しばらくして川からあがりました!
梶原先生のあめ湯です!みんな始めて飲む子もいましたが温まったね◎
私が持ってきていた風船で飛行機を作ったり、小川先生に動物を
作ってもらったりしていました!

さあ!お待ちかねのスイカ割り行きますか!!!
最年長のHちゃんがみんなを背の順に並べてくれました。頼りになる〜♪
美味しそうに食べていました◎ 
 
さあまた母屋でゆっくりしよう♪ 
カルタをしたり… 
 お手紙書いたり…
走り回ったり… 
しゃぼん玉したり… 
さあ!そうこうしてたら晩御飯だ!!カレーにサラダ!! 
 
 
 
 
もりもり食べていましたよ!
就寝支度をして最後は花火だ!!! 
 
みんなで分けっこ。お手伝いしてくれました! 
 
さあ!高学年男子RくんとHrくんの噴火花火に着火☆ 
きれいだねえ !!
 
 
さあ!それではお休みしよう。。。。 
 
みんなの憧れHくん!参戦! 
 
この後すぐ寝ることもなく…(汗)が、気づいたら団子になって寝ていました◎ 
 朝5時。子どもたち起床(苦笑)
 
朝から風船ですよ!!
 
朝ごはんまで自由にし、食べる頃には水着着用!!(毎年ながら笑いです)
 
 
 
 
朝ごはんもしっかり食べました!!!
さあ、最後の川遊びだ!!!!!! 
 
 
 
 
 
そんなこんなで、今年のキャンプも無事終了。。。
たくさんのスタッフの先生方に助けられ、こうして怪我も事故もなく楽しい2日間を
過ごすことができました。 

こどもたちの今年の夏に思い出がひとつ刻まれることを願っています。

アトリエ若のスタッフの先生方は3月の展覧会にもがんばってくれています。
こどもたち、保護者の方、スタッフの先生、私の四位一体で今後も活動していけたらと
思っています。
安全第一に考え、どうか今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。


また一度、こどもたちの未来に向けて全体でお話会をすることができれば
とも考えてもおります。

それでは次のアトリエもお楽しみに〜〜!

PS:四季録もキャンプのことを2回続けて書いています。
   どうぞまたご覧ください♪


2015年7月11日
サーフボードを作ろう!
先日はすごい雨が降りましたね。驚きました!
今日はどうなるかと思っていましたが、こんなにもいい天気の1日でした。

次回は恒例のアトリエサマーキャンプ☆
毎年川遊びに使う乗り物を作るのですが、今回はサーフボードを作りましたよ♪
まずは説明!
キャンプのお話を少しして、今回作るサーフボードの遊び方や
作り方を伝えました。

早速チーム戦にし、開始!!
まずはポスカで下書き♪
お次は久しぶりに絵の具で豪快に塗っちゃおう♪
 
なかなか夏にピッタリのかわいい・かっこいいボードが出来上がりましたよ☆

それではみんなのボードは乾かないので、
どのように組み立てるか試作のものでやってみよう♪
発泡スチロールをビニールラップで巻き巻き巻き巻き…後で竹をつけるのですがまずはここまで。
完成!!
では早速仮設プールに直行だ! 
♪♪♪こんな感じで現地ではボードに立つことはできませんが、浮力に挑戦!

しかしまあ、ずぶぬれのこの御様子(笑)
水以上の楽しい素材はありませんね◎

最後に午前のみんなの板にも午後のSくんが穴をドリルであけてくれましたよ♪
針金を通して竹を固定する穴です☆
 
さあさあ!次回は恒例のキャンプです。
みんな元気に来ることをお待ちしています♪

ではいつもの四季録と、今回はお知らせ♪
 
 今回、愛媛県立図書館の依頼を受け、
この夏休みに講演会と題した造形のイベントをすることになりました。
もし、お時間がございましたらこどもたちだけの参加にはなりますが
興味のある方はぜひいらしてください♪誰でも参加OKです!

よろしくお願いいたします♪



2015年6月27日
「サングラスを作ろう!」
やっぱり梅雨ですね。雨がしとしと降っています。
今日は曇り空で景色もぼんやり見えますが「サングラス」を作りましたよ♪
仕組みは考えに考え、みんなが簡単に作れるようにしました!
頭にかけられるように横バーと、サングラスの丸メガネは別にし、後で合体させる仕組み。

さあ!やってみよう♪
いい顔♪
 
メガネらしくなったらお次は自分なりに装飾していこう♪
 
なかなか創作的なメガネができてきました!!
それではそのメガネにカラーセロハンを貼って外に出てみよう!!
どんな風に景色は見えるかな??
そして、この原っぱに来るといつも通り走り回る御様子も♪
 
 
 
 
さあ!みんなで一緒に帰ろう!! 
 は、速い!!
 ←こんなに乱れた靴を…
Dくんがきれいに!! 
最後に付けたい人はグラスも付けてみました!!完成☆ 
 
一方午後チームは雨も降ってメガネかできたら部屋での遊びに発展! 
 
家族用にまたサングラスを挑戦したり…    乗り物をたくさん作ったり… 
Rkくんが作った針金の船にみんなで乗り込みアトリエの庭という海を航海することに!
細い針金を連結させています。    そして運転するハンドルも作りました! 
 
この時の船から「海」がキーワードとなり「お魚」と言うワードが浮上!!
それが更に発展して「お魚釣り」に発展しました。
まずはお魚を画用紙で作って…切り取って針金をつけました◎
釣竿も針金と木で作成!
 
 
たくさん釣って楽しみましたよ◎ 

ではでは今回の午前・午後のサングラスをどうぞ♪
午前 
午後 
派手な眼鏡屋さんのようです♪
爆発的なメガネもありますが、大集合するととってもかわいいですよ♪

今回は、 素材として「針金」。
硬い硬い金属のイメージですが、
その中でも自分の手という道具で自由になるのが今回のアルミ針金。
「ここをこうして…」と集中しながらできる子もいますが、
くにゃっと思わぬ形に変形することを楽しむ子もいます。

何より、素材の「針金」を十分に体験することがねらいです。

メガネを造形しながらも、自分の顔のサイズになるように曲げて調節してみたり、
体で自然と体験していくことで無意識の間に記憶されていくこともあるでしょう。

なるべく幼児・児童期に多くの素材体験をし、
創作のひらめきが宿ったときに活用できる創意工夫の源になりますよう願っています。
今回もよくがんばりましたね♪

保護者の皆様へ

次回、こどもたちにもお伝えしましたが浮力体験をしようと思います。
ひざくらいまでですが濡れると思いますので
タオルと短めのズボンで来てください。

そして、7月第4週の土日は恒例のキャンプになります。
書類を次回お渡ししますのでよくご確認ください。
不安な点や、質問などもございましたら何なりとご連絡ください。
どんな小さなことでもかまいませんよ♪ご遠慮なく。

どうぞよろしくお願いいたします。

そしてまた今回も四季録を載せておきますね♪




2015年6月13日
「粘土版画」
久しぶりのアトリエ♪梅雨真っ只中ですが今日も何とか晴れましたね!
さあ!本日は「粘土版画」と題して、毎年恒例の「菊間粘土」を使った版画をしましたよ!
まずはみんなが扱いやすいようにちょうど程よく練られた土粘土を
20cm角にカットしたものを配ります。順番順番♪
 
午後のみんなは自分で切ってみました!
何だか気づいたら切れてるといった様子で細い針金は魔法のよう♪

では手にした粘土を自分の画板に置いて、
私が新聞に記してある四角い大きさまで自分の力で広げよう!
 
その調子♪♪
しっかりペッタンコになったら今日使う「釘」を自分で研いでみよう!
持ってきたのは手回しの回転とぎ機。
これがみんなには大ウケで、必死になって挑戦していました!
黒くさびた釘がきれいな銀色になると実感するのか得意げに喜んでいました。
ではそのアイテムを手にしたので絵を刻み込もう♪
 
型押しもプラスして更に!
 
 
それでは版画の印刷だ!まずはRくんのお手本から♪
選んだのは「赤」! 
紙を置き、優しく手で擦り取る… 
そ〜っとはがす…みんなの注目の的☆ 
この動作を1人3回繰り返します。
版画は何回もプリントして複製できることが醍醐味。
次こそはさっきよりもいいものができるかな?とみんなそれぞれ挑戦していました。 
 
この長蛇の列。笑ってしまったのがずっと待つ間粘土のついたこの画板を持って立っているのです。
「おもいーーーー!」と唸りながら私に訴えるので、「ここに置いといたら?」と言っても
置かずに粘っていました。
置いてしまうと順番をあきらめた気持ちになってしまうのか、追い抜かれないように
しっかり握り締めていました!そんな姿はこどもらしくてかわいいですね◎
 
 
 
 
 
 
 
 
たくさん刷り上りました!! 
できた人から粘土で自由製作! 
わに!
←米粒のような宝石です! 
 
 ロケットと宇宙です!
またも研ぎチームも! 
 
飽きないのですね♪ 
今回は誰でもが簡単にできる粘土版画に挑戦しました。

あっという間に出来上がるプリント遊びではありますが、
みんなは原版を描いては消し、かたどっては消しと、何回も自分の思うように描いていました。

自分が何を描くか迷う場合でも、押し型を目にするとそこから湧き上がる創造があります。
自分の持ちえた能力で戦うことも大切ですが
いろいろと柔軟にセンスやアイデアを
何かしらのきっかけに取り込むことができる能力も大切です。

アトリエ活動は創造のトレーニングです。
常に「いいこと思いついた!」と心がときめくこどもたちであってほしいです。

それでは恒例の四季録です!どうぞご覧ください。
 




2015年5月23日
宝探しの旅
ちょっと曇り空ですが、何とか晴れて活動できましたよ!
今回は「宝探しの旅」と題しまして、
いつもの場所では見慣れないものを見つけ、自分が手にしたものを「宝物」とします。
みんなで探しに行ってきました!

ではではその前に…
まずは大きな大きな和紙を配ります。
↑Hikちゃんが体を和紙でくるんでいますね♪着物みたい♪
それではみんなに説明!
今日手にした宝物を7年後に開封するタイムカプセル。
…というのも、最年長のHちゃんが高校生を卒業する頃と設定。
その時のアトリエの展覧会にみんなを呼んで一緒に開けようということです。

みんなはもうワクワク。自分の年齢に「7」を足して確認していました。
 
いろいろと書いていました。
自分への手紙となるそのメッセージの中身は、
今の自分がどうであるか説明しているものや、
今の自分から未来の自分へ質問しているものまで。

自分の今を伝えるため絵を描いてみたりもしました。
その時にしか描けない絵もありますよね♪♪
きっと大きくなるとそんな自分にも驚くでしょう。

書いたものを読ませてもらうと、いろいろと考えているのだなあ…と感じました!

さあ!では早速未来の自分への宝物を探しに行くぞ!!!
まずはアトリエの外を出た道路から♪
アトリエから出るのはみんな大好き!歩いて歩いて探しに行くと…♪♪
 
「せんせ〜い!」見つかったよ!!とみんなが次々教えてくれました◎
もう少し足を伸ばして原っぱへ行こう♪
 
 
 
 
 
見つけるとイイ顔します☆ さあ!アトリエに帰るぞ〜!! 
 
 
アトリエに帰って、タイムカプセルしよう! 
まずは自分の紙袋から拾ったものを取り出して…すごいね〜!いっぱいあるよ!
 
 
自分の好きな色の画用紙の真ん中に自分の1番いいであろう宝物を置き、木材ピースで留めていきます。
囲うことで自分のものだという意識も芽生えますね◎
まずはこうしていっちょ出来上がり。

しかしこれではまだまだ満足しないだろうと、お次の探検を準備!

アトリエの家の周りのお宝探索だ!!! 
 
 
 
あった!あった!いろいろあった!
最後はご褒美にあらかじめきれいに並べてあるサービスお宝♪ 
群がるの図! 
 
小さなかわいいお宝は、何だか素敵に見えていたよう♪ 
大事に大事にしていました。
午後チームの2人は何度も何度も宝探しの旅に出ていました!!

ではお迎えまでピース貼りだ!がんばるぞ〜!!
 
 
 
 
 
 
完成をどうぞ♪ご覧くださいませ♪ 
 
 
  
 
 
 
  
  
 

この造形物を覆うように、初めに書いた和紙をかぶせてタイムカプセルします。

通常ある場所とは違った空間の中で何かを発見できることも大切な力です。
今回こうして「宝探し」といった形でアトリエ活動を展開しました。
手にしたものに気持ちを込めるといった心も一緒に造形です。

選んだものはこどもたちなりに「いいものだ!」と感じて画用紙の上に配置している様子。
時々見せてくれたりして説明もしてくれました。

中には「持って帰りたい!」と宝物を造形することに我慢できない姿も見られました。
かわいらしいですね。純粋ですね。
けれど、今「ほしい!」と感じたその気持ちも一緒にタイムカプセルして
7年後を楽しみにしようと伝えました。

2022年、またみんなが顔を合わせられる日を願って♪
きっと大きくなってるでしょうね◎



〜保護者の皆様へ〜

本日より午後教室(pm2:00〜pm4:00)を開設いたしました。
こどもたちへの行き届いた配慮に向けてでもあります。

現在午前教室に参加の方で、都合により午後への変更を望まれる方は
宮崎までご連絡ください。

尚、午前教室は午前教室、午後教室は午後教室といった確定となります。
人数が不確定であると準備にも影響が出るため、
その時々の都合による変更は受け付けておりません。
どうぞご理解ください。

特にお返事がない場合はそのまま現状で運営してまいります。
突然のご報告ですがどうぞよろしくお願いいたします。


では最後にいつもの四季録です!
 


2015年5月9日
兜を作ろう!
アトリエのある日には久しぶりの雨でした。
早く来た2人とGWのことをお話ししたりしてみんなの来るのを待っていました。
続々とみんなが集まり始めると、今日使う刀をみつけて遊び始めました。
男の子たちはやっぱり戦いが好きですね。
いつものアトリエでも木の棒をみつけるとすぐ戦いが始まっています。

さあ!今回は端午の節句でもおなじみの「兜」を作りましたよ♪

まずは席に座り、精神統一のため「書」に挑戦☆
…とは言いましても仰々しいものではなくまだ絶対習っていないだろう「兜」だったので
これも造形遊びとして取り入れてみました。
円形に金銀の色の付いた色紙を配り、私の書いた「兜」の文字を見せます。
みんな上手に真似して書いており、カッコイイ文字が出来上がりました!!
墨は本当に絵の具と違っていいすべり具合です♪書きやすい!

では筆と墨を片付け…早速「兜作り」です!
部品をくっつけやすいよう兜の角の基盤を作っていたのですが、
兜に直接部品をくっつけるというみんなの独創性にお任せして進めました。
←こんなふうにできたらスプレーで色付け。 
「ここだけに金をつける!」などパーツだけにかけたり、全体にかけたり様々です♪
中にはHくんのように伊達政宗のような黒眼帯を作る姿も!!!
雨が少し上がると、刀を手にし、できた人から戦いごっこが始まったりしていました。
戦いから戻って来たHiちゃんの刀を見ると、つばの部分がぼろぼろになっており、
「私、男子に勝ったんよ♪♪」と自慢げでした◎

さあ、刀も作りますか!!
 
手持ちのところに和風の紙を巻く子や、ひも・鈴など飾る子も。
リボンや、ボタン装飾に必死です。 
いろいろある部品に興味津々!
 
では装着シーンを撮らせてくれた子どもたちの♪ 
 
 
ではでは並べた兜たちをお見せしましょう♪ 
 
   
今回は写真がアートショットになっているものがいくつかありますがご了承ください。
雨のため写真が暗く、そのほうがはっきり見えますので変化させました。

こうして並べてみると、かなり和テイストなカッコイイ兜と刀ができました!
デパートの端午の節句コーナーのようですよ◎


〜保護者の皆様へ〜

次回晴れを願うのですが、アトリエから外に出て活動する時間を設けようと考えています。
帽子と飲み物を持ってきてくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします!


先日県展がありました!
すると愛媛新聞の記事の中の洋画部門の説明に私の名前がありました!!!
 
←こちらがその絵です♪またがんばります! 
そして、四季録もアップしておきます!



2015年4月25日
ビー玉ころがしを作ろう!
ゴールデンウィークに向けて天気は晴れだとテレビで聞いてはいたものの、
今日もまたすばらしく気持ちのいいアトリエ日和でした!

今日はお待ちかね!ビー玉ころがしを作りましたよ♪
自分の場所に座ると早速ビー玉を催促され、1人1個好きな色を選びました。
角度のつけてある盤にコロコロ転がすだけでも何度も繰り返し、喜んでいましたよ♪
それでは自分の盤だとわかるようにデザイン開始だ!
 
みんなかなりにぎやかに取り組んでいました!
自分の絵ができる度「見て!見て!」と私を呼び寄せてくれます。
全員にぎやかながらも集中して描いていて、最近目覚しく成長を感じます◎
途中一息つくと、春の気分でアトリエの様子を見に来たハチで大騒ぎ!!!
退治役のK先生にみんなが爆発するような声で訴えます(笑)。
ハチの出現に一致団結!笑えました。

さあ!次の作業だ!!
小さなたくさんの木材ピースをかごに入れます。
準備ができると、まず盤のどこにそれらを置いていくか試しながら置いていきます。
ビー玉も実際に転がして確認し、よかったらボンドで軽く固定します。
 
 
 
 
みんな自分たちで考えながら工夫していました。 
Hちゃんは点数も入れて得点盤! 
Dくんのは3つのトンネルの仕組み! 
Kくんはスタートすぐにジャンプ台つき! 
みんなそれぞれ工夫して楽しんでいましたよ♪
 
 
 
とってもかわいい玉転がしの盤が出来上がりました♪
みんなで仲良く友達の玉ころがしにも挑戦してみたり、いい姿が見られました◎ 
 
 
 
自分のゲームは自分独自の面白さを追及しています。
わざと入りにくいように仕上げる子や、絶対入るように仕上げる子、みんなそれぞれです。
面白いと思うポイントはその子その子それぞれで、作ったこどもの意図を汲んで見てあげてください。

そして穴に入ったときの喜ぶ顔は、とてもいい顔するんですよ♪
私もその瞬間をカメラで収めたかったのですが、
みんなと一緒にキャーっと喜んでいたらカメラどころではありませんでした!スミマセン...

ぜひこどもたちが持ち帰った方は一緒にやってあげてくださいね◎

それでは恒例の私の四季録アップします☆ 


2015年4月11日
写し絵に挑戦!
ずっと雨が続いたにもかかわらず、アトリエの日はぴたっと晴れてくれました!
どこかに晴れ男か晴れ女が!?

さて、本日からまた新年度がスタートしました。
元気いっぱいのみんなは4月でひとつ学年が上がりました。

一気に小学生チームに仲間入りの子たちも今回のカリキュラム「写し絵に挑戦」では
なんだか集中力が芽生えたような気がしました。

ではそんな本日のアトリエを振り返ってみましょう♪
まず、トレーシングペーパーというものの説明。
「いつもの紙と違って今日は優しく活動すること」を伝えました。

まずは自分の名前を写し取ってみましょう♪
みんな真剣です☆
自分の名前を漢字と、アルファベットにしてある私の準備した下字を配り
トレーシングペーパーの好きな場所に写し取ります。

実はこのときから画面構成は始まっていて、自分で写し取る位置をゆがめたり工夫しています。
「私は並べ方を虹みたいにしたいのよ!」と言って上手に構成する子もいました◎
みんな思う以上に真剣に写し取っていたので使った頭をリラックス♪
みんなの好きなイラストやキャラクターたちを写し取ることに!!
たくさん準備しましたよ〜!!
写し取ったら友達にかしてあげるということで、1個目を選びます。
 
あいているスペースにどんどんトレースして、こどもたちなりに自分のトレーシングペーパーを
デザインしています。
お気に入りのキャラクターをトレースすると、自分のキャラクターのようで
描いたものにも自然と命が吹き込まれます。 
トレースしたものを私に見せてくれ、上手にできた感がこどもたちにもあるようです♪

そしてできた人はお外に♪ちょっと一休みにはこの遊びの家♪
みんないい顔して遊んでいます♪かわいいですね♪

さあ!それではみんなが同じところまで完成したので、部屋に入って!
次は色塗りだ!!
私の見本を見せて、ガラスにかざすとステンドグラスみたいになることを実践!
すける紙と色の融合が光を通すとステキだと言うことをみんなに見てもらいました。

さあ!自分たちのもぬってみよう♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出来上がったらガラスに貼ってみたい!!とリクエストされ、
窓ガラスに飾って見せてあげました。
すると「わあ〜!」と喜んでくれる顔は私にとってうれしい反応でした。

今回、集中力の成長を感じさせる子もたくさんいて、
新しい学年になったからだろうかと感じたりもしました。

蛍光ペンに発色のよさに光ってるようだと「光るペン」と名付けると、
みんなとにかく使いたがって自分のトレーシングペーパーに色付けしていました。

こどもたちのかわいらしさと、元気いっぱいのはつらつさを再度確認し、
また今年も楽しい1年になりそうな予感がします♪ 

そして追伸。
愛媛新聞「四季録」継続が決まりました。
また半年間執筆させていただきますので、
こどもたちの表現の豊かさや、幼児・児童期に大切な創意工夫の体質作りを
皆様と共感していただけるようなコラムにしたいと考えております。

今後とも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

では四季録を載せておきます!