四つ足の客さん♪

今日はとてもいい天気♪ そんな本日のアトリエには可愛い四つ足のお客さんが来てくれるのです♪

さてさてみんなどんな顔するかな??

まずはみんなが来た時に秘密にしておくよう、隠れてもらっておくための控え部屋を準備!

ちょうどいいこの駐車場。何にしても便利の良いアトリエです◎

そうこうしていますと…いらっしゃいました~★

ここどこだろう??と心配しているかと思いますが、今日はよろしくお願いいたします♪

午前の子も午後の子も来て早々柵を見ただけでテンションアップ↑↑

「どんな動物が来るのかな?」と予測したり、自分の持ってきたぬいぐるみが入る柵だ!とか遊んでみたり♪

午後の子たちはと言いますと…♪

自分たちが柵の中に入って動物になってみたり(笑)と、なかなかの演技派!!!

これはもう今日のお客さんに負けないくらい可愛くてたまりませんね◎

それでは一回アトリエの中にみんな入ってもらって、今日の客さんのお父様をご紹介。

するとYちゃんが「ということは、飼い主さんですか?」と(笑) はい、そういうことですね!!

ではみんなも外に出てお迎えしてあげましょう!

まずは餌とお水が運ばれてきたぞ~!

ここでも「このエサは、うさぎだな!!」とか「やぎか?」とか♪

じゃーん!!!!

じゃーん!!!答えは「ヤギさん」でした!

登場してもらったので、みんなにこのヤギさんの質問をしてもらいました◎

「名前は何ですか?」

答え「ココちゃんと言います!」

「え~~~!!うちの猫の名前と一緒!」とか名前を聞いただけでも嬉しそう♪

「メスですか?オスですか?」

答え「またの下から見るとお乳が見えるから女の子だよ!」

「男の子にはお乳はないのですか?」と、こちらもいろいろと知りたいみたいで♪

「お誕生日はいつですか?」

答え「う~ん、お誕生日はわからないんだけど、4歳です!」

すると「ぼくといっしょ…」とちょっとうれしそうな同い年(笑)

なんだか質問だけでも可愛いですよね◎

そうしているとみんなも良く知っているアトリエの庭に木陰を演出してくれている「木」、

「柿の木~~~~~~!!」と元気よく言ってくれましたが、

この葉っぱを飼い主さんがちぎってココちゃんに食べさせてくれました。

するとみんな食べさせたい気持ちがいっぱいでどんどんあげるあげる(笑)

そうしたらココちゃんも気持ちよくなったのかうんちもたくさんし、そのボロボロ落ちる勢いにみんな若干引き気味でしたが(笑)、午前の子は特にうんちの中身は何かとか、どんな構造でこんな小さなうんこができているのか、など私に質問してきました◎すごいですね!

それではふれあいコーナーにするために、わか先生がまずはココちゃんのうんちをお掃除!

これできれいになったからみんなも入りたい子は入ってごらん?

なでなでしたり、餌を間近であげてみたりとみんな興味津々!

さて、それでは心の交流もできたのでココちゃんを描いてあげよう!

見ましたか?みんなの顔つき!とっても真剣で、急に静かになりました◎

今日は絵の具もクレパスも何でも使っちゃおう!!

みんなとっても自分らしくココちゃんを描いてあげることができました◎

 

残り時間ではまた餌をあげたり、

ココちゃんに柿の葉のお弁当を作ってあげたり、

こどもたちが飼い主さんのお接待(お二人を遊んであげている気持ち)をしたりと(笑)

みんな久々ずっと外で遊んでいた一日でした◎

そして、みんなも帰った後、

ココちゃんもお帰りです。心なしかココちゃんの足取りが嬉しそうでありましたが(笑)本当に飼い主さん、ココちゃん、今日はお疲れさまでした!

そしてみんなのためにありがとうね!!

 

 

ということで本日のアトリエ。

今日お世話になった飼い主さんはかどや先生のお友達です。

かどや先生が元気なときに飼い主さんのお家にお邪魔してヤギさんを見せてもらっていました。

とってもかわいくて「ヤギをみんなに見せたいなあ!」と私と計画していたのが話の始まりです。

そして今年の3月、ご相談させてもらい今回わざわざ出張で来てもらうことになりました。

みんなは「動物と遊ぶのは久ぶりだね!」と、毎年何らかの生き物とのふれあいを年間計画の中に入れてはいたのですが、

コロナでうまくいかないことも多かったここ数年なのに、しっかり覚えてくれていて、

やっぱり命あるものとのふれあいは心に残るんだろうなあと思いました。

そして、ふれあいの後、アトリエでの絵画活動への発展遊びは、決して写生大会ではなく、今まさに目の前にいるお友達(ココちゃん)をどう描いてあげるか、なのです。そこをよく理解してあげてください。

それはまさしく「心のカメラを使って手で描く」ものなのです。

そのためには、こどもたちの周りにいる大人がその子の心のカメラに写っているものをどう見るかが大切で、

ヤギに見える、見えないではないんです。

そういう意味で、自由に表現するこどもたちの周りにつく大人の選択は私たちがしないといけません。

 

今回アトリエでも声にしている子が何人もいましたが、

こどもたちが「絵を描く=描けない」と言ってしまう前に

描く対象を「どんなになっているのかな?自分の目で見えたものを描いてあげたいなあ」という気持ちにさせることが絵画活動の一番のこどもたちの意欲なんですよね。

そのためには「描けない」と言う年齢になる前に、

もっともっと私たち大人は、知識というものを手に入れてしまったばっかりに、自分たちにはいろんなものが見えなくなってしまっていることを頭に入れ、

感性という素晴らしい能力を持ったこどもたちをもっと知り、もっと表現を受け止めることです。

図鑑や、絵本など、いわゆる誰しもが共通認識できるものを目標にせず、

その子の感性をゆっくり見てあげられる時間が一番ですよね。

 

けれど、取り返しがつかないことは決してなく、

知識を得てしまったからこそ心で見直せることもあるんです。それは私に任せてください♪

 

私たち大人がこどもたちから教えてもらうことがまず大切で、評価すべきではないのです。

毎回こどもたちの等身大の姿は良い投げかけですね♪

 

 

 

とまあ、熱く語ってしまいましたが(笑)

次回も楽しみに待ってるね~~~!

ココちゃんのお父様、お母さま、本当に今日はありがとうございました◎ゆっくり休んで下さ~~~い!

 

 

 

四つ足の客さん♪