活動記録2012年度

2013年3月23日 
お気に入りの棚作り♪ 
 
今年最後のアトリエは、なぜだかみんながより一層元気に感じましたよ!

おうちの方々も、この間展示した作品たちを持って帰るため、
心と車の準備はばっちりのご様子で、こちら側としても大変嬉しく思いました◎

壊れることもあると思いますが、こどもたちが十分遊んだら写真にでも撮って、
記録を残してあげてくださいね。

では本日のみんなの様子をご報告いたします☆ 
 
今日は「自分の好きなものを飾る棚作りをしよう!」ということで、
まず参考に私の作った棚を見せました。

「何だこれ!?」と言わんばかりにみんなは見ていましたが、
「自分の好きなものを入れる棚をまずは画用紙に設計してみるよ!」
というと、ワクワク顔で何を入れるか考えていましたよ♪
 
まずは、みんなに渡した四角い枠の内側・外側の輪郭を画用紙に取り・・・ 
 
さあ!何を入れるか考えましょう!! 
 
ふむふむいい感じ♪
では、こちらがみんなの完成設計図!! 
 
Sちゃん:動物が入るようなお家の感じかな♪      Hちゃん:本や今日のおやつを入れるみたい♪ 
 
Tちゃん:入れるものがもう決まっているね!    Hrくん:「バトスピ」カードをいっぱい収める棚!
 
Rくん:戦車のような勇ましい棚!飛ぶのか!?   Hくん:構想に迷いのない設計図!リアルイメージ!!
 
Iくん:棚の中央「ポ」はポケモンのポ!       Mちゃん:Iくんに刺激を受け「プ」はプリキュアのプ! 
 
さあ!!設計図も完成だ!!外に出て自分の棚に使う木を選ぶぞ!!! 
 
 
 
 
 
みんな、選んだ木を自分でおおよそですが採寸したり、長さを私と一緒に相談して決めたり、
自分で計画した板を工場長のところへ持って行き、カットしてもらってくっつけていきました。

基本は設計図通りに進めていく子もいれば、どんどん湧き上がる「思いついた!」を形にしていく子もいます。

これがまあ!!みんな2時間ぶっ通しで取り組んでいました☆すごい集中力!!

ではココからはみんなのおもしろ場面を紹介!
 
Iくんはまず、自分の棚が出来上がったよ!と私に教えてくれると、
木片を人形に見立てて「トントントン!」と階段を登る遊びをしてくれました。
そこから生まれたのが右の画像:「とくちゃん」かわいいですね◎ 

すると思いはどんどんふくらみ、隣のMちゃんと棚をくっつけることにしました!
 
 
完全にくっついてしまわないよう、階段で繋がっています。
すると、Mちゃんも刺激を受けて「きららちゃん」というお人形を作りました。 
 
↑こちらがきららちゃん。ちなみにこれは1人遊びしている様子らしいです♪ 
 
「先生!ひも!!」というので渡すと、お人形が乗るブランコを作っていました♪
「とくちゃん」はちょっと大きくて、上手にブランコに乗れず、(ちなみに机の端に転げているのがそう。)
上手に乗れたのは新しく作った「犬」!ゆらゆらゆれていました!!

どんどん気持ちが膨らむみんなの心・・・ステキです☆ 
そしてTちゃん。
 
 
棚に置くものをきちんと間違わないように置けるよう、文字で置く場所を書き込んでいます♪
今、置くものは目の前にないけれど、心の目にはきっと映っているのでしょう。
とってもほほえましくて、棚の存在がTちゃんの日常と、心を表していますよね◎ 

そしてHちゃん。
 
まるで「オリジナルシルバニアファミリー」!!どんどん進化しています。
「棚」という言葉から→「いろんなものを置く」が生まれ→「お家」のようになったことから→「ものおき小屋」・・・
という看板が浮かんだのでしょう♪
だからHちゃんの中では「家」でもあり「物を置く棚」でもあるのだと思います。THE・二刀流!!

そしてHくん。 
 
木片探しをしながら、おもちゃのカポカポで忍術のように歩く・・・結局木片を両手で持つことになり、
「先生!!ぼくの靴とってください!」とカポカポを脱ぐ結果。 
こちらHくんの設計図。 
できあがりの様子! 
Hくんはオリジナルイメージの達人。
自分のイメージが忠実にあり、ひとつひとつをわざわざ説明しないまでも、
フツフツと湧き上がるものを自分で形に還元して作ります。

ちなみに戦闘機。
この設計図には「コルク」が描いてあるのだけれど、実際には材料にコルクがなくて、
代用品で対応している様子。(「先生コルクある??」と聞いてくれたのにごめんね!※みなさんコルクをください。)
最近Hくんのお気に入り(!?)のスポンジは設計図通り☆ 
「てぶくろ」は途中でつけたのかと思いきや、振り返って見て見ると、何と始めからの構想のよう。斬新!

そしてHrくん。
 
 
「バトスピ」って何??と私が聞くと、「バトルスピリッツ」というカードだよ!と教えてくれました。
 
設計図にも棚の中は「バトスピ」を全部置くことになっていて、確かにこれならたくさん置ける仕組みですね。
しかも、仕切りがないのは「バトスピ」以外のものを置かないからかな??
Hrくんは釘・ネジ・押しピンなどを側面にびっしりつけました。
木片を金づちの変わりにし、打ち込んだりもしましたね。「バトスピ」も戦うけど、この棚も戦えそうですね!

そしてSちゃん。 
 
設計図も自分で考えていろいろ思いつくものを描きました。 
Sちゃんのいいところはみんなの「いいな!」を見つけるところです。
 
 
お人形がブームになっていたので、自分でお人形も作りました。上手にできたので見せてくれました◎
そして看板もオリジナル英語で誰よりも高いところに飾りましたね! 
Sちゃんは、いいな!と思うものを貼って飾ることにしているようです。
←のこぎりの音がすごくて耳をふさいでます!

そしてRくん。 
 
「戦車」のイメージを設計図の時から常に意識し、お母さんのお迎えが来る頃には完成から更に進化して、
すごい高さになっていました!! 
イメージを持ち、材木の太さ、形にもこだわって選んでいました。
ずっと寝かした状態で作っていたので、イメージ通りに見せるよう、
戦車を起こすときにはあまりの重さに「たすけて〜!!」と言って手伝ってもらいましたね◎

仕切りや棚数が多いので、いろんなものが置けそうですね♪
 
今回のみんなの活動を見て、私は嬉しいことだらけでした。

道具の上達はもちろんのこと、自分たちの作品を「来年の展覧会に飾る!」と宣言し、
自信満々の様子♪すぐに持ち帰ってくれたりもして、お家でも楽しむようで・・・◎


こどもたちは物作りをするとき、自分の想いを体の全部で伝えてくれます。
知っている言葉や、覚えた文字や、身振り手振りや、自分の今までの知識を表現に変えて。

そして、「僕は、私は、ここがおもしろいと思っているんだよ!」ということが私にも伝わったとき、
みんなの心にぐんと近づくことができます。

これからもいろんなことを伝えてね。

季節はもう春です。
今年もみんなと一緒に四季を感じ取りながら活動したいと思っています♪
これからもどうぞ宜しくお願いいたします!

2013年3月15日 
展覧会のご報告☆ 
 
お待たせしました!HPアップが遅くなり本当に申し訳ありません!!!
いろいろと立て込んでおりまして、一挙にまとめて今回の展覧会のご報告をいたします☆ 
 
↑搬入前日のアトリエの様子・・・この上に正面ゲート、かまくら、船など大物作品がありましたので、
美術館には2トン車とトラックの2台で搬入しました!
にぎやかな色とりどりの2台の車は、サーカス団ご一行様のようでしたよ!

美術館展示終了☆ふ〜♪ 
 
 
 
 
 
 
こうしてもう一度改めて見返してみると、みんなと過ごした1年が充実したものだったな・・・と感じます。
今年は2部屋お借りしたのですが、ゆったりじっくりとみんなの様子や気持ちを感じ取ってもらえるよう
展示にも工夫しました!

さあ!続いてはみんなが集合した公開アトリエの報告です☆ 
 
準備完了!ドキドキ・・・・ 
 
 
ぞくぞくとみんな集まってきました!少し緊張していながらも、私の準備しているアイテムを見ては、
「早い者勝ち!」と言わんばかりに自分のかごに選んでいました!

こういうところはいつもの光景です!! 
 
では公開アトリエスタート!!
 
今回は「木のスリッパ造形」です!みんなの好きな金づちトントンで自分サイズにベルトをつけます☆
お家の方たちも一緒に参加して、こどもたちの創造のお手伝いを頼みました。
 
 
なかなか真剣!わきあいあいとお互いに声かけしながらできましたね◎
そんな様子をどうぞ!! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いい感じ♪♪
みんなの様子を取材したいと、朝日新聞のお兄さんが来てくれていました!
インタビューに選ばれたのは・・・!Hくん☆ 
 
そのインタビューの様子をどうぞ!!

記者のお兄さん 「朝日新聞なんですけど、お聞きしていいですか??」
Hくん 「はい、何でしょうか?」
記者のお兄さん 「この作品のテーマというか、どういうイメージで作られたのでしょうか?」
Hくん 「え〜、春です!」
記者のお兄さん 「あ〜花が咲いていますよね!このスライムは・・・このもじゃもじゃは・・・」
Hくん 「アフロ(ヘアー)です!」
記者のお兄さん 「アフロ!なるほど!!」

・・・と掛け合いながら取材を受けていました◎
記者のお兄さんの丁寧な言葉に、Hくんも同じように丁寧な言葉返しで、
その様子がなんとも言えず笑ってしまいました!!

その記事がこちら↓ 
 
朝日新聞 波多野さんありがとうございました! 

さあ!そんなこんなで最後にみんなで集まりました◎
 
こどもたちにとっても、私にとっても、「1年間を振り返る」というのは
本当に意味のあることだと思っています。

そして、みんなの活動を保護者の方々にも実際に見ていただいて、
「今」のこどもたちを知って、理解して欲しいと思っています。

こどもたちの成長はあっという間で、どんどん私たちの目線に追いついてきます。
体が大きくなる・・・というのはもちろんのこと、物を見て感じる気持ちもそうなってきます。
それは嬉しいことでもありますが、できることなら昔感じた気持ちを大事にして欲しいものですよね。

そのために「今」のこどもたちのつぶやきを、一緒に感じることができるよう、
私がちゃんと拾っておきますね◎

今、こどもたちにとってなくなりつつある3つの「間」。
「空間」「時間」「仲間」。
幼児・児童期にこそみんなで遊び、工夫し、競争しあい、学びあう。
心のゆとりや豊かさは、こうして五感を使った創意工夫の中に生まれます。

単なる制作活動という枠組みではなく、数多くの体験を通して自分を表現し、
そしていつか大きくなったときにこのアトリエでの経験が生きるヒントとなり、
キラッとひらめくことのできるこどもたちになってほしいと願っています。

みんなのポケットにたくさんつめようね◎

PS:愛媛新聞にも載りました!
 
CATVも駆けつけて取材してくれました!ありがとうございました!!


来週は作品をお返しいたしますので、お車の準備をよろしくお願いいたします!! 


2013年2月23日 
かまくらを作ろう! 
 
偶然通った寒そうな郵便やさんから、まだまだ冬を感じますね◎
そんな本日ですが、お天気も良かったので外遊び「かまくら」作りをしましたよ!

さあ、「かまくら」と言ってもみんな知ってるかな??
 
みんなに聞くと、「しっとるよ!雪で作ったやつやろ?」って答えてくれました。

そして、最先端技術のスマートフォンでかまくらの画像を一緒に仲良く・・・
と言いたいところでしたが、スマートフォンに慣れている現代っこのみんなにとっちゃ、
「画像を見る」と言うより「おもちゃ」でした(苦笑) あああ・・・
 
・・・と言うことでかまくら画像を事前にプリントアウトしておいて良かったです!!(ホッ☆) 
こうしてお話をしている手前に写っているHrくん。
なんと自らが「かまくら」のようで笑ってしまいました◎ 
さあ!!みんなでかまくらを作るぞ!!! 
 
ここ愛媛には雪が積もるほど降らないので、素材は「発泡スチロール」、接着は「木工ボンド」です!
両方とも白いので「雪に・・・」と言うわけにはいきませんが、それらしくなりますよね◎

とにかく大きな発泡スチロールを高さが同じになるブロック状にしておいたのですが、
軽い素材である特色が、風と振動に敏感なため、みんなで協力しないとなかなかできません!
今回はそこもねらいのひとつです!

さあ!ある程度まではイメージがつかめるよう組み立てておいたから、ココからがみんなの出番だよ☆
ヨロシク☆ 
 
 
 
とにかくせっせとつんでいきます!ボンドを塗り塗り手もべとべと。
けれど「わたしは少々これくらい大丈夫よ!!」なんて言ってくれたりもします◎
さあ!協力!!どんなふうになるかな??
中身からもたしかめたり・・・ 
高さも確認・・・ 
屋根作りは入念に・・・ 
 
ううん!!いい高さ!!               完成!!Iくん自作のてっぺんでOK!! 
では乾くのを待っている間に・・・
前々回の粘土にスプレーで着色しよう!! 
 
 
 
 
↑Hrくんはスプレーを上手に使ってカラフルに仕上げました!器用です☆ 
 
↑Mちゃんはダンボールにも同じく着色!あまりのファンタジー感に自分でも踊って喜んでいました◎ 
 
↑Sちゃんはスプレーをかける楽しさが何重もの色の層になっています!
さあ、スプレーがけもできたので、先ほどの「かまくら」を記念に撮影しますか!!!

・・・・・・といってみんなの作ったかまくらの屋根を本体に乗せていると・・・ 
キャー!!!!!!!! 
見るも無残に崩れてしまい・・・・・積み直しを大急ぎでしました!!! 
 
こんな感じで完成です!!

Iくんが「今日はこのことを絵日記書こ〜っと!!」
というので内容を聞いてみると、こう教えてくれました◎

「今日は発泡スチロールでかまくらを作りました。
作っていると、何回も壊れたので僕は先生のお手伝いをしてあげました。
とっても疲れたけど、楽しかったです!!」というものでした。

この「先生のお手伝い」というフレーズには、わたしが壊れたのを修正している姿を見て、
僕が手伝ってあげなきゃ!という優しさから出た言葉でしょう。
そして「とっても疲れたけど楽しかったです!」のフレーズには、真逆の心模様が・・・◎
Iくんは、ブロックを辛抱強くずっとくっつけて積み上げていたので、本当に疲れたのでしょう。
けれど、壊れても壊れても自分の作ったてっぺんのブロックを完成させることに目標がありました。
だから最後は「楽しかったです!」で文末をしめくくってくれているのでしょう。何だか心が温まりました。

今日アトリエでしたことがこんな短い文章にもいっぱい詰まっていて、
こどもたちの言葉は侮れないな〜と感じました。
 

保護者の皆様へ

次回は美術館に移動してのアトリエです!
3月9日(土)です!AM10:30からスタート予定なので、移動時間に余裕を見てお越しください♪


楽しみにしております!

不安なこと等ございましたらご連絡くださいませ!宜しくお願いいたします。 


2013年2月9日 
おもしろ時計作り♪ 
 
前日の金曜日はすごいボタン雪で、みんなはきっと喜んでいたのではないでしょうか??

今日はうって変わっていい天気♪どんどん集まってきましたよ! 
本日は「おもしろ時計作り!」と題しまして、空き缶を使って自分のオリジナル時計を作りました。

みんなが揃う前に早く来たIくんは、たくさんおいてある材料をよく見て、自分なりに何を使おうかと考えていました。
「時計の針はこの木にして・・・・」と先に選んだ缶カンに並べて置いていました。
「時計の針は準備してあるから、まわりに何をくっつけるか考えてみたら??」と言うと、
「えっ!!!ほんとに動くの??」と聞き返してきたので、
「本当に動く時計を作るんだよ!!」と答えると、
「やったーーーーーーー!!!!!」と大喜びしてくれました◎

本物は何より嬉しいものですよね♪

さあ、みんなも自分の缶カンが選べたので説明!! 
 
「時計は何で動くの??」とRくんに聞くと、「電池!!!」と答えてくれました。
@電池がなくなったら交換しないといけないからちゃんとふたが開くようにしよう!
A時計の針はずっと動いているから、針の通るところは物をくっつけないようにしよう!
・・・というこの2点がお約束です☆

先に缶カンのふたに穴をドリルで順番に開けました。 
 
ではいっせいにスタート☆ 
 
 
とにかくまずは自分の気に入った部品をどんどんトレーに選びます。
男の子はやはりメカニックなものや強くて硬そうなものを好んでいました。
女の子はかわいいお花やリボンなど色や形を気にしながら選んでいました。
 
 
 
ホットボンドは手慣れたもので、みんなも上手に使います。
出てくるボンドは熱いことも知っているし、早くくっつけることも知っています。
けれど、夢中になると「うっかり」なんてことも・・・大丈夫かな??

ホットボンドはアトリエでよく使います。
強度に対しての問題はもちろんありますが、
強度を活動の基盤にしていたらこどもたちの発想力・創造力はなくなります。

「何でも思ったものがくっついていく」これこそが最大の喜びであり大切なことなのです。
後で壊れないように修正したり、修理したりするのが大人の役目です。

このストレートなこどもたちの満ち溢れた感情を、何よりも大事にするべきだからホットボンドを使うのです。 
ホットボンドがびよ〜〜〜ん!! 
さあ!!完成です☆ 
 
 
 
←Rくんの時計は鍵が32個も付いていてかなりな重量でした! 
こどもたちの発想力には驚きの連続です。
そして、作りながらみんなが感じたことをお話してくれることに私はみんなの気持ちを知ることができます。

「せんせ〜い!!見て見て!!!!」と言ってくれることは、
「どう!これ僕の・私のすごいでしょ!!」と言ってくれるのと同じ意味があると感じています。
そしてその度に私まで嬉しくなります。

この時計、実際に見てみてください!とってもおもしろいですよ!

・・・と言うことでお知らせです☆
 
第3回 アトリエ若 軌跡展が今年も開催いたします!!
3月8日・9日・10日の3日間☆
愛媛県美術館南館2Fで行います!

1年間の活動の記録とこどもたちの造形遊びの足跡の数々を一堂に展示いたします。
ぜひ皆様お誘い合わせの上、こどもたちの生き生きとした表現をご覧ください。


そのために今回、時計の針は搬入時に傷むため、まだつけておりません。
会場ではチクチク動いていますのでどうぞお楽しみに♪
 

粘土で楽しもう♪ 
2013年1月26日 
 
前回、みんなでワイワイと砥部焼き工房見学をしましたね!
今回はその実践編☆ 次は自分たちも粘土を使って楽しんでみましょう♪ 
 
粘土をみんなが扱いやすいように準備をしていたら、
1番乗りと2番乗りにアトリエに来てくれたMちゃんとIくんは「やりた〜〜〜い!!」とお手伝いしてくれました! 
 
全員揃ったところで、みんなに前回の復習と今回の内容をお話しました◎

粘土は保育園や小学校でもしたことがあるようですが、
紙粘土や油粘土は使ったことがあっても、今回の「土粘土」はあまりない様子。

この粘土は「菊間粘土」といって、お家の屋根の「瓦」に使う粘土であることを伝えました。 
 
「土は苦手!」と言って、新聞越しに触ろうと工夫!?するHrくん(笑)。
HちゃんもSちゃんも「苦手!!」と言ってHrくんの真似をしていましたが、どうぞ続きをご覧ください♪ 
 
 
事前に新聞の芯と縄を巻いた大きな壺の原型を作っておきました。
手で「お団子」にして→上から叩いて「おせんべい」にします。それを両手で心材にくっつけていきます♪ 
 
班は2チーム作って、各チーム共同作業です!!さあ、どちらのチームが早いかな?? 
 
まずはAチーム!↑↑なかなかの仕上がりです♪体ごと粘土にぶつかっていますね◎いいスタイルです! 
 
おお〜〜〜!いいじゃないですか!!上手に全体に粘土をくっつけられています☆
 
↑↑準備しておいた、お団子粘土が足らず、大至急「お団子やさん」になってくれたIくんとHちゃん♪ヨロシク☆

一方・・・・Bチームはといいますと♪ 
 
あと少しです!!Tちゃんはなかなかいい手つきでもくもくとBチームを引っ張っていました◎
途中Aチームの男子に「そっち遅いな〜!」と言われると、
「こっちは丁寧にしているんです!!!」と反撃していました(笑) その通り☆!! 
 
始めは、「土は苦手!!」と言っていたHrくんも、Sちゃんもこの通り↑↑へっちゃらの体当たりです!! 
 
アトリエはとっても寒くて、ストーブとエアコンを2台ともフル活用でしたが、
みんなでワイワイ活動していたら寒いことも忘れていました◎


さあ!!AチームもBチームも全体が粘土で隠れたので、
お次はいろんな型で模様付けしていきましょう♪ 
 
男の子はパワーが有り余っているのか、まるで北斗の拳のよう(!?)にすごい速さで
「アタタタタタッ!!!」とスタンピングしていました◎   ・・・壊さないでよ〜××
 
 
一方女の子はといいますと・・・ 
 
 
男の子とは真反対に、「ジュワ〜」と、まるで大切な書類に慎重にハンコを押すような(!?)雰囲気で、
粘土に付いた跡形を確認しながら模様付けしていました◎


さあ!完成!!! 
 
左:男の子チーム 右:女の子チーム  跡形とフォルムも偶然に、なんとなく違いが感じますよね◎おもしろい! 
この寒い中、休憩中に外で走り回る男子☆・・・を見るMちゃん♪ 

ちょっと一休みできたので、お次は自分たちで自由に作ってみますか! 
 
 
 
 
みんないろいろ作っていましたよ♪

ネックレス・お皿・ロボット・飛行機・昆虫・雪だるま・コップ・バッグetc・・・

「今日持って帰れるの??」と言っているみんなの姿から、
自分なりに想いがこもったものが作れたんだな・・と思わされました◎ 
←こちらみんなの仕上がったものです♪ 

「粘土」のカリキュラムは必ずアトリエの年間計画に入れています。
自分の手・・・という一番使いやすい道具で、接着剤もなしに付けたり外したり、つぶしたり丸めたり、
大きくしたり小さくしたり・・・と、自由に造形できるからです。
そしてなによりも、空間や立体を自然と表現できます。

幼児・児童期にはとっても大切なカリキュラムです!

粘土をこねながら「何作ろっかな〜♪」という創造の世界にみんなの心は向いています。


しっかり乾燥させて焼いておきますね◎ お楽しみに〜!!



保護者の皆様へ

次回、壁時計を作ろうと思います。
何か時計にくっつけたい「おもちゃ」や「お気に入りの物」がありましたらいろいろお持ちください。
サイズは手のひらサイズまでです。

こちらでも準備しておきますのでない場合はご安心くださいませ♪ 


2013年1月12日 
砥部焼きの工房見学!! 
 
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!!

みんな元気にアトリエに集合☆
本日は移動アトリエ「砥部焼き工房見学」です!

アトリエが砥部町にあることと、次回のカリキュラムで粘土を使うことから、
「土(粘土)を使った身近な造形物・陶器の成り立ちを自分たちの目で確かめよう!」ということで、
「砥部焼き観光センター炎の里」さんと「梅野青陶所」さんをお伺いさせていただきました。

さあではここからみんなの元気な活動記録をご覧ください☆ 
 
パンフレットを配りました!「行ったことあるよ!」や「絵付けをしたことある!」と言う子たちもいました◎ 
 
まずは今から車で向かうルートをみんなで確認!ワクワク♪♪ さあ!出発だ!!

・・・わずか10分ほどでしたがにぎやかな車内でした◎
到着するとまずは炎の里の敷地にある登り窯を体験!!
 
 
 
大きな登り窯も、こどもたちにとっては隠れ家みたい♪
「ココとココが繋がってる!!!」と入り口を発見したり、実際に入って探検していました。

さあ!お次はセンターの中へ!! 
 
・・・・と言いたいところでしたが、みんなはなぜだか途中にあるローソンの前に!!!
Mちゃんは入り口に貼ってあった「プリキュア」のポスターが気になっていたらしくじっと見ていました◎

さあ!!次こそセンターの中だ!! 
 
おもしろいことに、みんなの移動は全てダッシュ!!走る走る走る走る!!!!!

入る前に一旦みんなを落ち着かせ、店内のルールを伝えました。
これでみんなも落ち着くだろう・・・とほっとした矢先!!!
なんと入ったドアがおみやげ物売り場!!全員おもちゃに釘づけ!!!(笑)
「これが欲しいなあ!!」「これいいなあ!!」としきりに口走っていました◎

そんなみんなをもう一度なだめ、目的の見学コースに連れて行っていると・・・!!
 
次は通路に飾ってあった砥部焼きのお皿にめだかが泳いでたのを発見!!!
「わ〜〜〜!!めだか!」とまた足止め(笑)。 

ステキな砥部焼きの演出はみんなの心を動かしたようでした◎
 
やっと見学コースに♪
「1列に並ぶ!」「静かに見学!」「物を触らない!」をルールにしました。
ここでは粘土を練って棒状にするところを見学。 
 
ここはみんなも一番おもしろそうに見ていました。
 
 
同じ形が何個もありました。上手に作っています。 
 
 
少しだけ温かかったですね。大きな窯でした。 
 
 
最後に・・・
絵付けしているところです。ガラスケースの向こう側で作家さんが3人いました。 
 
 
見学コースの最後のパネル展示も自分たちでもう一度確認していました◎ 
 
2Fに上りましょう!! ここは絵付け体験ができます。
 
1Fに下りて・・・ 
 
またお土産コーナーを通らないと帰れません(笑) 
 
男の子たちは車に乗る前にまた登り窯に入っていました! 
次の場所、梅野さんに移動中車内からHちゃんが撮影!
 
さあ!到着です!!
やっぱり移動はダッシュ!! 
こんなに大きな登り窯です!!何個も連なっています! 
 
 
少し寒いけど暗いこの中は異空間♪ 
 
 
この坂がこどもたちにとってはかなり急で、なぜだか走りあがるブームが巻き上がりました!!
ひたすら下から上へと走りあがるというものなのですが、みんなでずっとやっていましたよ◎

かなりな筋トレだと思いますが、こうして急な坂を上るのも遊びに変わると楽しいものです♪ 

さあ!また1列ルールを守って☆
 
室内の見学コースに入りました。こちらも大きな工房です!

優しい職人さんが挨拶してくれました。 
 
釉がけしているところです。
お皿に絵が描いてあるものを、この大きな液の入った中につけると絵が消えてしまいます。
Iくんが「あっ!絵が消えた!!」と言ったら、
「釉薬をかけて絵が見えなくなるけど、この液はまた焼いたら透明になって見えるんだよ。」と教えてくれました◎
ぐるっと見学して回って、最後に窯の前でいいポーズのIくん♪ 
記念館の中ではいポーズ☆ 

あと少し時間があったので、今年もキャンプでお世話になる「坪内家」にも行ってみました!
「坪内家の先生たちいるかなあ?私たちのこと忘れてないかなあ?覚えてくれてたらいいけど♪」
と、車を降りる前に話していましたが、みんないませんでしたね×

かって知ったる坪内家!?まずは水琴窟を試していました。
「聞こえる??」 
「うんうん!!聞こえる!」 
 
「さあ!みんなアトリエに帰ろう!!お家の方たちがお迎えにきてるよ!!」 と号令をかけ、
無事岐路に着きました◎

今回の見学は、なんとなくでも「粘土の成り立ち知ってるよ!」と、みんなに残れば・・・と思い企画しました。
次回、大きなつぼをみんなで作る予定です。お楽しみに♪


私事でありますが、昨年末から今月いっぱいまで伊予銀行新立支店に油絵を飾っています。
 
油絵3枚だけなのですが、またお近くを通るときがありましたらどうぞご覧くださいませ♪ 

2012年12月22日 
クリスマスの演出♪ 
 
残すところ、今年も9日となりました。
アトリエも今年最後の活動です☆

1番に来たHくんはすぐさまキャンドルを発見し、炎を点火していました。
Hくんがマッチをこすって火をつけるのは何年か前から見ているのですが、本当に上手になりました◎ 

すると続々とみんながやってきて、全員着席のもと、部屋の電気を消して炎を眺めました。
 
 
お次に、クリスマスと言えば「ツリー」ですよね◎
炎を消して、本日作る「お菓子のツリー」の説明をしました。 
 
表と裏、両方とも細工する予定ですが、まずは裏から・・・♪ 

「サンタさんにお願いすること」を描きます☆
「もう決まってる!!!!」と言う子もいれば、「何にしよっかな??」とちょっと迷う子も♪
 
 
 
 
サンタさんが迷ったらいけないからと自分の家の住所を書いたり、
何個も何十個も欲しいものが思いついてどんどん描きたしたり、
クリスマスの絵も一緒に描き込んだり・・・楽しく裏面ができました☆ 
 
ちょっとコレ↑↑をみてくれますか? 
いつも使っている机の下に昔ながらのコタツをはさんで2段重ねにしています。
温かさとそしてふんわりした色となんともいえない雰囲気ですよね☆
ちょっとした演出に、みんなは「コレどうなってるの??」と下をのぞいていました◎

そしてもうひとつ。
BGMにクリスマスの音楽をかけながら活動しました☆
いろんな曲を混ぜてCDを作ったのですが、
なぜだか「まっかなおはなの〜〜♪♪」がお気に入りだったみたいでずっとかかっていました(笑)
大きな声で歌っていましたよ◎

さあ、それでは裏もかけたところでお次は表に取り掛かりましょう♪
まずはいろんなサイズの木片で「スタンピング」!
 
 
このスタンピングでも、みんなの発想が光ります☆
ツリーのてっぺんに星が作りたかったTちゃんは、三角の木片を組み合わせて作っていました◎
丸棒の木片を横にしてコロコロさせながらスタンプしてみるIくんとHrくん☆
ロウソクで使ったマッチを見つけ、小さな点を打っていたHちゃん♪

スタンピングでも、こんなに方法が広がるものです。
偶然できる色や形の楽しみは、まさしく「デザインの世界」そのものですよね♪

さあ、この絵の具が乾くまで少し吊るしておきましょう。
 
机もきれいになったところで、ロウソクを点けてもう一度を炎を眺めてみますか♪

・・・Hくんがロウソクを上手に点けていたのを見たTちゃんは自分でも挑戦!! 
 
「シュッ!!!」と上手に火が点きました◎ 奇跡の瞬間を撮影☆ 
部屋の電気を消しました。
すると、どことなくみんな落ち着いています(笑)
炎は安らぎを与えるのでしょうか・・・・☆ 
さあ!本日のおやつは「エクレアとシャンメリー」♪ あっという間にみんなの胃袋へ! 

ツリーもそろそろ乾いたことでしょう♪仕上げに取りかかるぞ〜!!!

ツリーを飾るのはなんと「お菓子」。
ラッピングがキレイなお菓子は「食べられ・飾れる」一石二鳥のオーナメント☆
いろんな種類のお菓子を分けて配り、各自が透明の袋に好きなようにつめます!
「入れてよ〜!!」と必死! 
 
 
袋は6つにお菓子はたくさん。 さあ、上手に分けて入るかな?

できた人からホットボンドで留めていきます。
 
 
さあ!最後はみんなの完成ポージング!! 
 
 
 
 
保護者の皆様へ
今年もこどもたちの活力あるパワーに助けられ、楽しく活動させていただきました。
来年も充実した活動ができるよう企画してまいります。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

よいお年をお過ごしくださいませ! 


2012年12月8日 
ジャングル探検の活動記録絵! 
 
今日は本当に寒かった〜〜〜〜!!
みんなが来る前にいろいろと準備していたのですが、
あまりの寒さにストーブだけでは物足りず、エアコンも追加して一気にアトリエを温めておきました!!

今日は「この前のジャングル体験の絵を描くよ!」と伝え、まずはみんなで外に出て、もう一回遊びました☆ 
 
 
 
 
私の「寒い」発言が恥ずかしいくらい、みんなはどんどん遊ぶ遊ぶ!!!!
特に男の子たちときたら、ひたすら登ったり降りたりを繰り返し☆

さすがにスカート軍団の女の子たちは寒さにお手上げ、部屋でお絵かきタイムに入りました◎ 
 
 
でもしばらくすると外の様子が気になったり・・・・(笑) 
 
一方、男の子たちは鬼の居ぬ間に(!?)女子占領の場「ブランコ」をちょっと拝借。ギシギシと不安げ・・・ 
 
そんなこんな私もあっちこっちを見ていると、いつしか女の子たちも外組みに混ざっていました◎ ↓↓
 
そうすると、次はこの前使った工具で壊したくなって・・・・・ 
 
みんなは破壊王になりました!!!!

「物を作る」ことももちろん大切で楽しいことですが、「物を壊す」こともある意味大切で楽しいことなのです◎
こんなにも大きなものを自分の手でどうにかできる(操れる)ことに喜びが生まれます。

特に男の子はそうですよね☆ありあまるパワーをぶつけていました。

私はこどもたちに「加減」を体で感じ取ってほしいと常に思っています。
HPでも何度かお話させていただいたと思いますが、
「加減」は言葉で理解できることではなく、自分の体で体感するしかないのです。

自分の体で覚えたバランス感覚や、力の感覚は何かしら自分の感覚として残っているものです。
だから、こうして何でも自分の力を使って体得していくことは大きな力となっていくと信じています。


さあ、さてさて本題です!!
みんなを部屋の中に入れて、前回遊んだことと、さっきまで遊んだ体験を描画していきます!!
 
アトリエにある柿の木と、ジャングルはセットで描画。
自分やお友達も入れていこう!!! 
男子なぜか薄着!遊びすぎて暑いらしい。 
もくもく・・ 
Iくんは確認のため、寒いのに外でささっと描いていました! 
 
ひと通りできたところで・・・
お次は前回遊んだときにみんなの様子をカメラで写していた写真を小さいカードにしておきました。
コレを切り抜いたり、貼り付けたりして自分の描いた画用紙の中に貼り込んでいきます♪ 
まずは女の子チームに! 
続いて男の子チームに! 
みんなまずは「自分」!!ギャーギャーと自分を探していました◎
「友達もいれてあげたら??」と伝えると、
男子は女子を意識し、女子は男子を意識して、お互いを入れたがりません(苦笑)!

こんな小さな頃から男女の争いはあるのですね♪笑ってしまいます。 
 
急におとなしくなり真剣です!! 
 
 
ではここから完成作品紹介♪ 
Hくん。柿の実に顔があるのが本人! 
なにやら怪しげなモンスターは友達が化けた様子。ちなみに私は頭がとんがっているモンスター☆ 
 Hrくん。画面中央髪の短い子が本人!
カードを貼っているところは、そこでその子が活動していた場所。とっても忠実に覚えていて再現しています! 
Iくん。ハンモックに寝てるのが本人! 
画面右下に使った道具(ドリル・釘・金づち)を描いています。柿の木の前で写真を撮っているのは私かな??
Rくん。壊すおもしろさが画面に満開! 
自分が壊しているカードがお気に入りでした。自分の体験を活字をプラスで記入し、思いの強さを表しますね。 
Mちゃん。画面中央が本人。 
左上に描かれたクマさんはいつもMちゃんが持っている人形。ブランコに乗っています!右端が私。ニコニコ! 
Tちゃん。柿の木ブランコが本人。 
ジャングルジムの構造とアトリエとの場所関係がその通りによくかけています。首からカメラをさげているのが私♪ 
Hちゃん。お友達全員が描けています! 
男子4人に女子4人、柿の下のカメラマンは私。友達のキャラクターをよく描きこんであり、私にはよくわかります☆ 
Sちゃん。左上、太陽下が本人。 
一番大きな中央はお姉ちゃんのHちゃん。Sちゃん下がTちゃん。Hちゃん下はいつも一緒のクマ&Mちゃん。左端が私♪ 

全員、わずか20分くらいで描いていました。切り貼りも同じく20分くらい。
みんなで「ああだった!」「こうだった!」としゃべりながら描きこんでいきます。するとまた内容が広がります。
活動の記録なので色塗りはしませんでした。思い出にペンを走らせることが大切だからです。
それにしても早いものです!だから気持ちも乗っています♪♪


体験を描画にすることがよくあります。

例えば夏休みの宿題にある「絵日記」。
文章に合わせて絵を描きますよね。
でも文章と絵を分けて表現するのではなく、絵の中に文字を書き込んでいくことのほうが
こどもたちにとってスムーズなのではないかと感じたりもします。

こどもたちは常に作品作りをするわけではなく、感じたことを表現することに意味と意義を持ちます。
絵は絵だけでないといけないことはなく、言葉で一緒に表現することで、その子が見たものに命が吹き込まれます。
こどもたちの体験が強いとやっぱり思いも強くなります。それをみんなは伝えたいし、共有したいのです。

文章の大切さももちろんありますが、
こうした体験記録を絵にすると、こどもたちの目がどこに向いているかがよくわかります。

こどもたちを、大人がもうすでに知っている狭い世界へ押し込むのではなく、
大人が、こどもたちにしか見えない無限大の世界を教えてもらうことが何よりも大切なことだと思います。

そんな気持ちでどうかこどもたちの活動を見守ってください。

では最後にみんなが体でぶつかった(笑)痕跡をどうぞ!! 
 
 


2012年11月24日 
ジャングル探検!〜遊具作りと外遊び〜 
 
本日は3連休の真ん中!・・・ということで、元気いっぱい、秋の空気を吸って外で遊びますよ!!

アトリエの庭に石のテーブルとイスがあります。
ここでは部屋の中での活動の気分転換も兼ね、外でお菓子を食べたり、何かを作ったり、
よく活用しているみんなの憩いのスペース。

そんなどっしりとした石の机とイスを囲んで、前日にジャングル(ジャングルジム)を作っておきました!! 
 
1番乗りに元気いっぱいで走ってきたIくん、いつものアトリエの庭とは違うので「コレで遊んでいいの??」と
嬉しいコメント♪

「今日はこのジャングルに自分の好きな遊具を作っていくよ!!どうするか考えてよ〜〜!!」と答えると、
「わ〜〜〜〜い!!やった〜〜〜!!」とこれまた嬉しいコメント♪ 

そんなこんなしているうちに、続々とみんなが到着してきました◎
 
ハンモックは始めから1個くっつけておきました。
「あ〜〜〜!!これはごくらく〜〜〜♪」と言いながら体は一直線になっているご様子のIくん(笑) 
Hくんの案で2階建てベットのように上にもハンモックを!
おお!!いい感じ♪ さすがの創作王★
そして1階にはHrくん♪ 
Rくんは2階を利用し柿取り名人に!!! 
 やっぱり男の子陣地と女の子陣地でまたも争っている模様(苦笑)
一方、女の子たちはといいますと・・・・♪ 
 
TちゃんHちゃん、ロープの散髪に忙しそう!!まずはロープも身だしなみでしょうか?はさみでジョキジョキ・・・・◎ 
Sちゃんは小型ハンモックを取り付けました◎
Tちゃん、足を引っ掛けるネットを考え、Hちゃんそのロープどうする?
Mちゃん「こんなとこも通れるよ!!」と自分専用入り口を発見★ 
いつしかこうして話したり♪ 
こうして笑ったり♪ 
こうしよう!ああしよう!と考えたり♪ 
わやくちゃに混ざり合ったり♪ 
  
みんなは小さな建築家!元気のかたまりです★

あらかたいろんな遊具を取り付けたら、次は道具を使って工夫していました◎ 
「のこぎりブーム」が巻き起こり・・・ 
順番でギコギコ・・・
どこに使うのか、とにかく紐を切る切る!!
Tちゃんの特製ブランコに憧れ・・・・ 
 
ブランコを作ることにしたIくん◎ Hくんに手伝ってもらう姿が何だかほほえましかったです◎ 
気づいたらHrくんも電動ドリルでブランコ作り♪
こっそり占領☆Mちゃんのいい表情◎ 
おやつはあっという間になくなって・・・ 
次はアトリエの柿を食べることにし(笑) 

おなかが膨れると、またガンガン遊んでいました◎ 

みんなが考えた遊具を取り付けてあげるため、いろんな工具を準備していました。
すると自分たちでもいろいろとその道具を試してみたいらしく、チャレンジしていましたよ♪
工具箱は宝箱★ 
Rくん、とにかく釘を打ち付けていました!
Iくんは電動ドリルをマシンガンのようにしてネジを打ち込んでいました!
工具を使うときも自然と協力してるの図(笑) 
ではここからはみんなのいい顔スナップ集!! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんな秋の空気をいっぱい吸って全身で活動していました!!

今回のアトリエは、「どうやったら自分たちで楽しく遊べるか工夫すること」にねらいを置きました。
こどもたちの考えた形を実現してあげることが私の役目です。

こどもたちは悩むなんてことはしません。
それぞれに、自分なりに思いつく「いいな!」という形が必ずあります。

それを実感させてあげられてこそこどもたちの心に残るものとなります。

もうしばらくこのままジャングルは置いときますね◎

最後に記念撮影をしました★ 
みんないっせいに顔が出てくれません(笑) 
なので2枚載せておきます♪ 

2012年11月10日 
ファッションショー☆ 
 
すっかり寒くなりましたね◎ アトリエでも前回からストーブをつけていますよ!
本日は、みなさんお待ちかね「ファッションショー☆」をしました!

事前に準備してもらった自分サイズの服に、いろいろな部品を付けてアレンジしていきます♪

まずはみんなにそのことを説明! 
 
みんながくっつけやすいよう、事前に準備しておいたポケットやフリルなどを見せました。
「何だこれ!!どうやってくっつけるの??」
なんていいながら、みんな興味津々☆

接着剤は「ホットボンド」。アトリエでは馴染みの接着道具です!!
使ったことのある子もそうでない子もいましたが、みんな「熱い!熱い!」と言いながらも上手に使っていましたよ◎

さあ!!まずは自分の持ってきた服を着てみますか! 
 
 
ビフォーアフターのため、ひとまず写真撮影☆ 
何だかみんな照れていました◎

さあ!!どんな感じになるかな??????スタート!!!
これ(↑)は、「ファッションデザイナー」になるためのアイテム☆
お土産用に準備しておきました!
いつものじゃんけん争奪戦で順番に並んで自分の好きなサングラスを選びましたよ◎ 
 
やっぱり変身グッズは好きですよね◎ 全員がかけてると「かわいいギャング」のようです(笑) 
さあ!気分も上々!!みんなの様子をどうぞ〜!!
 
 
 
 
 
いつもの「紙」とは違う切り心地の「布」で、「なかなか上手に切れないかな?? 」と思いきや、
みんな丁寧にきっていました!

途中途中で、自分の服を着たり・脱いだりしながら、出来ばえを確認していましたよ◎
 
 
 
 
だんだん形ができてきました!!!
友達のを見て「いいね〜〜!!それいい!!」と褒めたりする姿が互いに響きあっています。
とてもすばらしいことですよね。
こうしてそばでこどもたちの活動を見て、生の声を聞ける度に心が癒されます。 
 
 
出来上がった自分の服を着て、アトリエ中を歩き回っていたMちゃんは、
自分の姿にうっとりしていたらしく、
「はあ〜〜!ここは魔法の国かしら・・・とてもステキだわ・・・」とつぶやいていました◎

そして、オレンジ色のサングラスをかけていたので
「何で全部がオレンジジュースなの??」とこれまたつぶやいていました◎

ほんとにおもしろいコメントで笑ってしまいました!

さあ!みんな完成したようなので、撮影だ!!!! 
前から・・・ 
斜めから・・・ 
後ろから・・・ 
ではお次は一人ひとりのナイスショット☆をどうぞ!! 
 
Hちゃん!半袖を長袖にチェンジ★黒のスカートにオレンジの合わせ業、自分で作ったスカート重ね!
バックスタイルはネコ耳のイメージでアレンジ!
 
Sちゃん!アップリケ的にお気に入りマークを全体的にアレンジ♪フードの先のリボンが決めて★ 
ピンクと黒のカラーコーディネートに合わせ、胸のデカポケットがGOOD★
 
Tちゃん!胸の2段フリルがポイント★ズボンのリボンは布からの作成でなんとオリジナル!!
バックのピンクの編んだ布は元々のイラストが透けて見える仕組み!すごいデザイン力! 
 
Mちゃん!テーマはガーリー風★自分の好きな布を選んでくっつけ、バックのミニーがかわいさアップ◎ 
オレンジのサングラスがコーディネートを引き立てています!
 
Hくん!ベルトのバックルがサングラスの引っ掛ける所★なんと布ねじりのアレンジも取り入れています!
胸のMはイニシャル!あえてバックスタイルには凝らない所がH流! 
 
Iくん!Wフードはびっくりのアレンジテクニック★バックのパンツonパンツはこれまた斬新な仕上がり!
ポケットの中にはサングラスが!!隠しの技! 
 
Rくん!トップスの黄色の生地をズボンに取り入れ、クラシカルな配色はセンスを感じさせます!
片腕はギブスのため、袖切りの大胆テクニック★ 

みんな本当にいいセンスしています☆★
2時間ぶっ通しでデザインしていましたよ!!

外をみんなで歩こう!!と言ったら「行こう!!行こう!!」とノリノリでした◎
外は寒かったからすぐ入りましたが(苦笑) 

私はこのアトリエで、こどもたちの「こうしたい!」という気持ちをできるだけ大切にし、
「自分でこんなこともできるんだ!」という自信を持てる手助けができたらと思っています。

みんなは、はるかに私より創造力豊かで、努力家です。
きっと、お母さんやお父さんにも負けませんよ!!

次回は外遊びなので、寒くない格好で来てくださいね〜♪ 

2012年10月27日 
果物の香りと味を描こう♪ 
 
秋と言えば・・・「食欲の秋」と答える人もいるでしょう!
今回は造形遊びの材料に「メロン」と「レモン」を準備しました◎ 
 
なんとHくん、来るやいなや「メロン」を部屋から見つけて、片手にボールのようにかかえたまま
アトリエの庭の柿を棒でつついて落としていました☆
メロンは落とさないでよ〜〜〜〜(汗) 
ぞくぞくとみんな集まってきました!始めますか! 
 
 
まずはみんなにこの果物の名前を聞きました。「メロン!!」「レモン!!」と正解☆

次に、今日の内容「香りと味を描く」ことを伝えました。
「どうやって描くの??」と聞いてきたので「絵の具の色で表現するんだよ!」と答えました。 

さあ!ここからがみんなのパワー全開の始まりです☆
まずはみんなにそのままの状態でメロンとレモンを渡し、触ったり、匂ったりしてもらいました。
そして私がその感じたみんなの感想を画用紙に書き込んでいきました◎
 
するとみんなも自分たちで書きたくなって、ペンを横取りされました。 
 
結果! 
コレだけ読むと何が何やらですが(笑)、とにかくみんなの想像力は無限大です◎

例えば・・・右下レモンでは、「うんどうしんけい0」の表記が???
・・・じつは、

メロンが丸いので、コマのように回したらクルクルよく回る・・・のに対して、
レモンは長丸なので、コマのように回したらクルクル回らないので「うんどうしんけい0」と書いています◎

他には、左中央メロンには、「くさのにおい」??
みんなが「くさい!くさい!」を連発し、「どんなにおいをくさいと言うの?」とたずねたら、
結果「くさのにおい」になりました◎

左下メロンの「おしりみたい」は、メロンを底から見たとき、おしりに似ていたからです◎

・・・とまあこんな感じで話し合いは終了し、次は描画に入りましょう♪ 
まずはメロンの絵の具を3色選び描きます。 
 
みんないろいろと感想を思い出しながら描いていました。 

 
青が入っている下2つのメロンは、誰かがメロンにいたずらをして青い絵の具を付けていたのを
自分の描いたメロンにも同じように塗ったそうです。
右下のメロンに描いてある謎の手足は、始めの感想表の「かめのこうらみたい」からの発想だそうです。 
 ではちょっと休憩でもしましょうか♪
女の子たちはチョウ作り♪ 
男の子たちはカードゲーム♪ 
何に見えるかみんなで考えています☆ 
一方男子はまだカードゲームが続いていました☆ 
さあ!!また部屋に入り次はレモンを描きますよ♪
形の長丸を意識して描いていました。メロンよりも簡単そう♪

ではでは・・・・・お次はお楽しみの味覚の時間です☆
実はみんな自分で切りたい様子でしたが、「ケンカするから先生が切って!」と言うことで、私が入刀☆
レモンを半分に切ります♪ 
 
半分を男子チームが絞り・・・・・            そのまた半分を女子チームが絞ります! 
みんな必死!! 
すっぱーぁぁい!!!!! 
お次はメロン☆ 
「このメロンの中身は何色かな???」と質問すると、「絶対きみどり!!」とか「いや!だいだい色!!」
とみんなで予想していました◎   ↑なので、みんなワクワク正解を待つシーン(笑) 
 
ジャジャーン☆!!正解は「だいだい色でした!!」 
さあ!食べるぞ〜♪甘い匂いが広がります◎ 
 
おかわり続出で、私の分がありませんでした×××
でもまあいいか!みんなおいしそうに食べていました◎

果物を切った瞬間、ふわっと匂うこの香りをみんなで確かめました。
そして、実際に舐めてみたり、食べてみたり口の中に広がる味を感じました。


今回のアトリエは、果物を「見て描く」ことよりも、「感じて描く」ことにねらいを置きました。

大人になっていくと、どうしても知識が先走り、何でも頭で描けるようになります。
けれど、それは全部が全部すばらしいことであるとはいえません。

「感じること」は知識以上の表現力を持ちます。

こうした感覚を幼児・児童期に刺激し、身近にあるあらゆるものにも何か感じとることのことのできる
こどもたちになって欲しいと思っています。 



さあ!では仕上げに食べて感じた色を表現しましょう♪
 
私が小さじで入れているものは・・・「レモンのお汁」!!!
みんながさっき絞ったレモンのお汁を絵の具に混ぜて塗りました◎

この魔法のレモン汁は人気でした☆全部使いましたよ!! 
 
 
 
みんなそれぞれの色です◎ 
途中、パレットの色を混ぜ混ぜにすることに楽しさが走ったり、
急に手で塗りたくなったり、みんな違った意味でノリノリのところもありましたが、
この感じた経験が心に残ってくれると嬉しいです。


最後に・・・・ 
 
↑アメが入ったカンカンを奪い合っているの図(苦笑)

いつもこんな感じでみんな元気です!誰一人負けなくて、大きな声で戦っています◎
でも、私はこんなみんなを見ていつも笑ってしまいます。

やっぱり、こどもはこどもらしくいられることが一番なんだと思います◎

次も楽しみにしています♪ 


2012年10月13日 
話し合って描こう! 
 
今日は本当に秋晴れ。気持ちがいいです♪
みんなのお洋服もすっかり秋の装いに♪

今日は全員で話し合って描く「空想画」をしましたよ! 
 
まずは去年アトリエで作った「むしのお家」をみんなに見せました。
今回はこれを初めて見るお友達ばかりだったので、みんなどんなふうに想像するか楽しみです☆

さあ!始めましょう!!
「これは森です。下にはアレレ??大きな大きな穴が開いているけど何かな??」 
と質問すると、みんな「はい!はい!はい!はい!」と勢いよく元気に手を挙げて、
「湖!!」「池!!」とどんどん答えます。

「そうだねえ!池にしようか!!そしたら何がこの池に住んでるかな??」
と質問すると、次は「はい!はい!はい!はい!」と元気にまた手を挙げて、
「カニ!」「魚!」「めだか!」「うなぎ!」「かえる!」「サメ!」「くじら!」などなどいろんなものが
みんなの口から出てきていました◎
 
 
「じゃあ、まずはみんなも自分の画用紙にお池を描いていくよ!」
と声かけすると、「ええと・・・カニと・・・」ともう一回話し合ったことを思い出して、
自分で描いた池の中にいろんな生き物を描きこみました。

「さあ、できたかな??次はよく見てよ!!この森にはいっぱい木が生えているね〜!!」
すると、「はいはい!!そうですね!」と言わんばかりに、みんな画面に大きな木を描きました。
画用紙の両端、真ん中に力強く。

そうしたら自然とどんどん自分で描きたいものが思いつきます。
「この木にはイタチが走ってるようにしよう!」「あ!!この木は洞穴にして、中にふくろうを入れる!」
「そうだ!太陽描こう!」のTちゃんが発した言葉に、みんなも一緒に太陽を描きます。
中には、「僕はオバケを描いたから、太陽じゃなくてお月さんにする!!」とIくん♪

響きあうってこういうことなんですね。

今回の描画活動は、こどもたち同士の素直に発想する言葉を引き出し、
その創造力と響きあいの力を画面へと描きこんでいくことにねらいをおきました。
 
 
 
 
 
 
こんなに画面いっぱいに1時間ぶっ通しで描きました!!!!
みんなで想像しながら描いていくと言葉も気持ちも弾んでこんなにステキに描けるのです!!

途中途中で「先生!これはね・・・」と教えてくれます。

こどもたちの絵は「自分なりのお話絵」であることを忘れてはいけません。
この絵が出来上がるまでにたくさんの言葉で私やお友達に絵の内容を教えてくれました。

内容は後ほど説明させていただきますね♪
 
さあ!頑張って描いたので休憩だ!!
アトリエの庭には柿の木があります。
まだ少しだけ青いけど、みんなは自分でもいで、かじってみたいようで少し味見しました♪

みんなはまるで絵に描いた森にいるような姿でワイルドでした◎

さあ!最後は色塗りだ!!! 
 
まずは色鉛筆で・・・                    次はクレパスで・・・ 
最後は絵の具で・・・ 
今回はいろいろな色材を使って活動に取り組んでみました!
 
 
ではここで発表です! 
Hrくん 
池の周辺はお水がこぼれないように黒く囲んであります。
木に葉っぱがないのは秋の様子を描いているそうです。
枯葉の感じや落ち葉が水に浮かんでいますよね。
池の中の一番右端にある青いものは水筒が池の中に落ちているそうです。おもしろい!
画面左端下のクワガタは秋にはいなくなるのでひっくり返っている様子。目がペケになっていますね!

とても表情豊かなたくさんの動物たちです。 
Iくん 
画面中央の大きな池にはカニやめだかがいるのわかりますか??
黄緑に見えるのはカエルです。池の中にいるので全部見えなくなるように塗ったそうです!なるほど!
池の左端と左の木の間にいる3つの白いものはオバケです。
だから太陽を書かずにお月さんを描きました。(画用紙左上の隅にあるのが月)
紫のお家は屋根がないけど、上に枝があるので網戸になって大丈夫だそうです◎
その紫のお家の横にいるのがIくんだそうです。
左の木は色を塗って少しわかりにくいのですが、2つ長細いものが描き込まれています。
上の木が折れて、下に落ちていっている様子だそうです◎

絵の中に動画が!!あふれんばかりの内容です☆
Mちゃん 
池のお水がこぼれないように、池の周りに石を描きました。
左の木と右の木にくっついている実は柿です。
池の上の黄色い階段を登ると繋がっている水色の家には窓からMちゃんが覗いています。
隣のピンクの階段を登って繋がっている赤い家はMちゃんのお友達が2人います。
黒い画面中央は鳥さんです!水色のお家の左側を飛んでいるのがトンボです!

色を混ぜてピンクを作ったり、筆洗いのバケツの色が変わるのがおもしろかったね◎
Rくん 
1番に木に洞穴を作ったのはRくん!なるほど、コレも森の住人のお家ですよね◎
池の中央下、波にプカプカ浮いているのがゴミのペットボトル。現代的な思想でビックリしました◎
「キケン入るな!」や画面中央のバスの前には「バス停」の札が!!
普段の生活体験が出ていますよね。
こげ茶色の木にぶら下がっているのは柿だそうです。

ひとつひとつの描画で、自分やお友達に大きな声で声掛けしながら
みんなをリードして生き生きと活動していましたね◎
Tちゃん 
大きな池の中にはかわいいカエルさんがいます。
一番左端のカエルは池の中で一緒に泳いでいるめだかさんをナデナデしている様子だそうです。
池の水は絵の具とクレパスで上手に色わけしています。
中央の3段フリルの女の子がTちゃん。下のポニーテールの女の子はお友達だそうです。
左の木に赤いもみじが咲いています。
黄土色の作り方を覚えて、右から3番目の木を塗りました。

太陽を描く!と発言しただけあって、左上隅の太陽に向かってトンボと鳥が飛んでいるのが
なんとも生き生きしていますね。 
 
こどもの描画の理解は、描いたこども本人と、その時の指導者にしか理解できません。

お話をよく聞いてあげ、こどもたちの更なる創作の発展へと繋がっていく言葉がけが、
本当に大切だということが改めて理解できました。

こどもの描画は「作品づくり」ではありませんが、何らかの形で完成の喜びを感じさせることが
とても大切なことだと感じております。

こどもたちの家庭や学校での生活を、お絵かきでお手紙交換してみるなど、楽しんでみられてはどうでしょうか♪

普段のお話では出てこない、心の言葉を掴み取ることができますよ!



私ごとではありますが、愛媛新聞10月14日に県展の発表があり、
洋画で「推奨」を受賞しました!

愛媛県美術館 南館 前期10月16日から24日  (22日は休館日です)

こどもたちに負けずに私も頑張っていこうと思います!
 


2012年9月22日・23日 
秋の造形遊び「パネルに秋を生け込もう!」 
 
今回は、ちょうど季節的に学校行事「運動会」と重なりました。
2日続けて臨時のアトリエです☆

みんなにまず、今の季節を聞きました。
「秋!!」と答える子や「秋と夏の間!」と答える子もいたりで、それぞれ季節の変化を感じているみたいです♪

夏の終わりから秋にかけての、まだやわらかくしなやかな草木を使って
パネルいっぱいに秋の草木を生けていきましょう♪ 
 
山盛りに草木を準備しました。
「クズ」「マツ」「ヒノキ」「スギ」「カキ」「クリ」「ビワ」「ザクロ」「アケビ」などなど・・・ 
 
とにかくこんなにある中から各自10種類の草木を剪定ばさみで切って集めてみよう!! 
 
 
 
 
草木を目の前に「虫がいるかも・・・」とか「チクチクする・・・」とか臆してしまって、苦手を訴える子もいれば、
反対に「何だこの木は??」と質問したり「「あっ!木の実見っけ!!」と、何かを発見できる子もいます。

みんなそれぞれの体験や環境がそうさせているのでしょう。

できることならこの子ども時代に、山の草木や景色になるべく多く触れ、
日本特有の四季を自然と感じとることのできる人になって欲しいと思っています。

さあ!草木を集められたらパネルに生けこんでいきましょう!
山の草木で「緑の画用紙」をまず作りますよ♪
 
 
 
通常アトリエに来れたHちゃんとSちゃんはちょっと秋の草木集めに外へも出てみました◎ 
 
せっせと草摘み・花摘みしていました◎さすが女の子ですね♪ 
途中で落ちている実も拾いました。甘い匂いだったね◎ 
秋の果実・木の実には「カキ」「クリ」「アケビ」「ドングリ」「ザクロ」がありました。
中でも、「クリ」は割るブームが巻き起こりました!! 
 
Rくんはポケットいっぱいにクリを収穫していました◎ Hrくんも後ろのポケットに入れている瞬間をパチリ☆
 
Tちゃんは今日の服にポケットがなかったらしく、「靴にクリ入れて帰る!」と言っていました◎
「持って帰る袋をあげようか??」とたずねると、「袋を靴にする!!」と言って袋を履きました!
そして、靴がこの通りクロックスの穴あきなので、「水切りするときもこれは便利よ♪」と言って笑わせてくれました! 
これはHくんのコレクション。ひたすらドングリを集めるの巻き☆ 


こどもたちはいつもお家の人のことを考えています。
こうして何かを見つけたり、持って帰りたいものを集めているときは、
必ずと言っていいほど家族の人数分を言葉にします。
こどもたちにとって「家族」は大きな居場所であり、大切な人たちなんだなあと思います。

お家とはまた違った場所で見せるみんなの顔を知らせますね◎


さあ!完成です☆ 
 
もりもりに生けこんで、仕上げに木の実で顔に仕上げました♪ 
ちょっと休憩タイム・・・・ 
Hちゃんは木の実をお家へ持って帰る「かご作り」をしました◎ 
かごを握って動いていると、持ち手があるほうがいいと感じたらしく、持ち手作りに挑戦! 
コレでばっちりね♪自分で作ることが何よりです!! 
Sちゃんは1人もくもくと絵を描いていました!3枚目突入!! 
男の子たちは図鑑を広げて、大爆笑しながらいろいろ調べ、Tちゃんは色とりどりに絵を描いていました◎

お天気のいい2日目グループは前回参加できなかった子もいたので地上絵の続きをしましたよ♪ 
 
今回は、自分の描いたものがわかるように自由ペイントではなく、描きたいモノを描くように伝え・・・・ 
 
 
 
なぜ「ハンマー投げ」?!でもローラーで上手に字を描くもんだ(笑)
仕上げはTちゃんが今日の日付を入れてくれました◎キレイ☆
〜番外編〜 草木の上で写真撮影☆ 
余裕のナイスポーズ☆ 
草を振ってアピール☆
モリモリにした草木の上で喜んだ2人でした♪


今回のアトリエは、一般的にある「秋の落ち葉造形」ではありません。
夏から秋にかけて草木はまだ息づき、ほのかに香りのある枝葉であることに意味があります。

目に見えるあの遠くの山の緑色を自分の目の前のパネルに切り取ってみようという造形遊びです。

実際に山にみんなを連れて行くというわけにはいかないので、
山から草木を取って来てアトリエ内に準備をしました。

今回「クリは秋になる実なの??」とたずねてくる姿がありました。
みんな今まで見たことがないわけでもないし、食べたことがないわけでもないけれど、
自分たちがイガイガの中からクリを取り出す遊びをしていたから、クリに興味がわいたんだと思います。

こうして草木を実際に手にし、触れるという経験がみんなの五感に響いていることは事実です。
自然や虫が苦手な子もいると思います。
苦手だなあと思いながらも触れているということが、感じ取っていることへと繋がります。


大人になると、何をするにも視覚的なことが強くなって、感じることが後回しになります。

できるだけ幼児・児童期に裸足で感じてみたり、手に草木の匂いが付いたり、クリを実際に割ってみたり、
こうした経験を季節とともに味わって欲しいと思います。

季節の変わり目、みんな体に気をつけてね。

PS 私事ではありますが、先日、絵画で「二科展」に入選し、東京へ行ってきました!
 
今後とも頑張っていきたいと思います♪ 

2012年9月8日 
地上絵に挑戦! 
 
本日アトリエはかろうじて晴れました!!ホッ・・・・・・
みんなは夏休みも終わり、毎日学校の日々ですね♪

さあ!雨が降ったり、晴れてみたり、この変な天気の中、頑張りましょう♪♪ 
 
一番乗りに来たHくんに、本日使う道具を作ってもらいました!
ハンドローラーを長い木の軸にテープで巻いて、たって描ける「ロングローラー☆」完成!

さあ!今日はこの道具を使って大きいシートに描いていきますよ!!

・・・っとその前に。

私の予定していたことを予測するかのように、
みんなは庭に置いていたチョークに気づき、
「ねえねえ!先生地面に描いていい???」 と聞いてきました◎
 
「描いていいよ!!」と答えると、みんなどんどん地面に描きます。
チョークは学校の先生が使っている馴染みの道具。ついつい落書きしたくなりますよね◎ 
 
Hくんは、自分の気持ちを文字にのせて大きく言葉で表現していました◎
この心の声が届きますように・・・♪ 
 
Hちゃんは、気づきました!座って描くとなかなか大きくかけないし、
楽チンじゃないらしく、自分専用のチョークバサミを考案☆(↑:写真参照)

竹の棒は空洞なので、それを利用してチョークを差し込みました。
工夫の道具です!!Hちゃんよく考えたね◎ 
 
まず、チョークで大きく地面に描くことのトレーニングをし、アトリエの駐車場にとっても大きいシートを準備します!

今回の内容は「大きく描く」なのですが、これはなかなか難しいのです。
大人は簡単に思いがちなのですが、みんなは自然と自分の体の大きさに合わせた絵を描きます。
どんなに画面が大きくても、わざに「大きい」やら「小さい」やらを意識して描いているのではなく、
自分の線の軌跡が確認できる大きさを常に描いているのです。

そこで、「道具を使って工夫する」ことと、
パッと確認できない大きな画面に「自分を投げ込んで表現する」こと
にねらいを置いて活動しました。
 
 
大きなシートに順番で描いて欲しかったかった私をよそに、
「早く塗っていい???」と、みんなはローラーを手にして待ちきれません!! 

その逸る気持ちを優先し、
『みんなの描いたところの上に重ねて描かないこと』をルールに自由描画へと切り替えました◎
 
Hくん、ローラーを軸回転させると綺麗な円が描ける事に気づき、くるくる水玉作戦☆ 
Tちゃん、靴の足跡が付いていることに気づき、裸足で思いきりペタペタ♪ 
 
おおおおお!!!やっぱり始まりました!足跡合戦が!!
足跡のおもしろさと言うよりも、ヌルヌルの感触が先行している様子、わかりますか??(苦笑)

でも、やっぱりこどもたちはこうなりますよね◎ 
 
見てください!こんなに大きなシートです!地上絵はひとやすみ。もう1回みんなで続きを描こうね◎

では足を洗って、お掃除だ!!
 
みんなはなぜホースを渡すとこんなにも塗れてしまうのか・・・・・
 
ごしごし自分たちの付けた足跡を掃除します!
「こんなことならシートからはみ出さんかったらよかった〜!!」とHちゃん。わかってるねえ♪

でもこれも水で遊びながらの掃除だから楽しくできるんですよね◎ キレイになりました、ありがとう!
 
アトリエに入り、ちょっとおやつ休憩・・・
部屋の中にも大きな紙を準備しておきました。

次回、今日の大型シートに描くトレーニングも含みながら、自由描画しましたよ!
出来上がったら模様のローラーで自分の描いたところを囲い陣地取りのようになっていました。

描画中、みんなが自分の絵を描きながら、友達の絵の内容を一緒にコメントしている姿がみられます。
「先生!これはこうなんじゃない??」とか「これはこんな感じよね!」とか・・・
実はこの姿、とっても大切なことだと私は思っています。

自分のイメージを人に伝えることはとても大事なことですが、
描いた子とは別に、周りのお友達がイメージを作り出すことは、
描いた子にとってもある意味発見であり、みんなで絵を共有していると言えると思うのです。

そして、「じゃあ僕はこう描こうかなあ!」というように繋がっていくのです。
鑑賞教育はこうした身近なところからあると私は思います。


さあ、それでは記念撮影に行きますか!!
空き地の草の上に先ほどの大型シートを飾っておきました◎

はいみんなでチーズ☆(注:この顔の前にある長い棒、前回の光遊び「潜望鏡」です☆) 
なぜか覗いてポーズ(笑)! 
潜望鏡のお土産はみんな喜んでくれました!お家でも遊んでね◎


2012年8月25日 
光と暗闇〜日光写真☆洞窟体験☆ 
 
こどもたちはまだ夏休みです!きっと宿題に追われながら楽しんでいる毎日でしょう♪

本日のアトリエのお題は「光遊びと暗闇遊び」

毎年アトリエでは「光」についてカリキュラムを組んでいます。
明るいということはごく自然なことですが、改めてどういうことかみんなに再確認して欲しく、
太陽(自然の光)、電気(人工の光)を使って造形あそびしましたよ! 
 
まずはみんなの今までの経験で感じている太陽をどんなふうに表現するのか画用紙に描いてもらいました。

パレットにはいろんな絵の具を準備し、思い思いに描いてもらいます。 
 
 
 
私が想像していたよりもみんなおもしろい描き方をしました。

この型枠にはまらない太陽の表現・・・何だか大人は負けてしまいますよね◎
パレットの中で作られた色を楽しむ子もいれば、
いろいろある色の中から、数色だけ選択し、忠実に自分の中の知識の色で塗る子もいます。

太陽を描きながら、みんなの会話の中に「私はこうする!!」「僕はこれがいい!!」という言葉が飛び交っていました。
この自分の表現を伝える力(言葉)がすばらしいですよね◎

みんな、わずか5分くらいでパパッと描いてしまいました!
どの太陽も「自分」があっていいですよね♪
 
それでは次はみんなに太陽を感じてもらいましょう!
・・・と言いたいところですが、雲が太陽を隠してしまって、影さえもできません××(↑写真参照:この通り)

なので感じるのは後にして、先に予定していた「日光写真」からはじめましょう♪

私がみんなに見せるため先にしていた参考作品を机の上に置きました。 
 
「コレ、どうやってできてると思う??」とみんなに尋ねると、
「あっ!!コレ、葉っぱ!」「あっ!!コレ、トンボ!!」「色をつけて版画みたいにしたの??」と答えてくれました。

「葉っぱや切り紙を太陽の光でコピーしたんだよ!」と答え、まず、実際にみんなで草を取りにいきました◎

「アトリエから外に出るよ!」と言うと、みんな本当に喜びます(笑)
@車に気をつける!ということと、A人の家の花を引っこ抜かない!という2点を伝え、さあ!参りますか!! 
 
 
自分の草をとることができたら、アトリエに帰りますよ!! 
 
私がアトリエの門を閉めている間に、全員が部屋の中に置いていた虫めがねを持ってきていて、
採取した葉っぱを見て遊んでいました。

「先生!アリが葉っぱについとった!!」とか、「小さい穴があいとる!!」とか目には見えないところに興味を持って。

これは私には嬉しい出来事でした。
常に虫めがねは置いているのですが、こどもたちが自分で「何か見てみよう!」と思ったことがすばらしい学びです。

自分が見つけた葉っぱの小さな穴を、友達に教えてあげて共感したり、
葉っぱでは物足りず、自分たちの周りのものを見て笑ったり、何だか私にとっては嬉しい瞬間でした◎

では本題「夏の風景」をテーマに葉っぱで表現して、出来上がったら太陽で感光してみよう♪
 
 
 
草を置いて夏の風景が完成したら、私が事前に紙で作っておいたチョウとトンボをみんなの景色の中にプレゼントしました。
自分たちもで作れるように準備しておいたチョウもはさみで切り取って画面に盛り込みました♪

女の子たちは、この紙を半分に折ってはさみで切り取る「左右対称」の切り紙遊びに興味津々で、
何度も自分たちでいろんな形を挑戦していました◎
すると「星を作って〜!!」という女の子たちのリクエストに、「難しいよ〜!!」と私が答えかけたら、
何とRくん「僕、作れるよ!!!」と返答。

このRくんの発言で、女の子と男の子がまたひとつになりました◎
遊びはつながりますね〜
 
 
さあ、みんなの準備は整いました。感光するには太陽の様子はどうなっているかな??・・・と空を窓から覗いてみると、
何と奇跡!雲の間から太陽が!!!!

感光は後にして、先にみんなに太陽を感じてもらいましょう!!!!ということで、大急ぎ!「外に出るよ〜!!!」
まずは鏡で太陽の光を反射させました。 
どの光が誰のかな? 
「これは俺の!私の!」って言いながら(笑) 
お次は凹面鏡で太陽の暑さを感じてもらいました。 
熱いのに、「熱くない!」と言ってみたり♪かなりの熱が集まります。 
これ見てください!↓↓ 外に出る度にみんなが私のブーツをはきます(苦笑) なので私はHくんの靴をはきました◎ 
 
私のブーツがみんなには大きくてアンバランスがかわいいです◎
ではまた曇ってきたので、部屋に入り日光写真の続きをしましょう♪ 

感光紙のセットなど、わずかな光にも敏感なため、いきなりアイロンがけシーンから↓
 
熱をかけると出てきたね◎上手にアイロンがけしています! 
 
みんななかなかいい感じ☆完成!! 
それでは続いて・・・・・みんなの大好きな「暗闇の世界へ」!!!

おやつ中に、私が片付けしていると、「次は何するの???」と聞いてきたので、
「みんなが大好きなことするよ!!!」と返事。
「え!え!え!え!何?何?」と言いながら、ワクワクしたのか片付けを急に手伝ってくれ始めました(笑) 
 
コンテナをどんどんアトリエに入れていきます。 みんなで「洞窟作り」を始めました!!!

洞窟は暗くて、狭くて、真っ暗です。
そんな暗闇の中を光のアイテムとともに探検していきます! 
光のアイテムは乾電池と小さな豆球。これが一番原始的な電気です☆ 
 
みんなすごい勢いで洞窟に入っていきます! 
洞窟の全貌はこんな感じ☆ 
みんなもぐることに必死になって、乾電池と豆球が上手く合わせられないようで、
何度もテープで留めてほしいと穴から出てきます(笑)

もぐるまではギャーギャーうるさかったのに、洞窟に入った途端おとなしくじっとしています◎

私は体が大きくて中まで入れないので、外からみんなの様子を見ていたのですが、
お迎えの時間と同時にみんなが中でどんな風にしていたのかを知るため、
「暗幕をはがすけどみんなじっとして!!!中でどうしてたのか教えて!」と声をかけ、暗幕を剥いでみました・・・♪ 
ジャーン!!!こんなに奥にみんなが集合☆ 
 
笑ってしまいました!まるでミツバチの巣みたい!! みんなはミツバチハッチです◎
こんなふうにまだコンテナに体が入る頃なんですよね。

お土産にした豆球と乾電池を手にしながら、
「夜中トイレに行くときにこれ持って行ったら大丈夫やね!」とコメントしていたHrくん、大丈夫だったかな??

お家ではゆっくり乾電池で灯りを点して遊んでみてね☆




ちょっとここで私からのお知らせです☆

来たる10月から「えひめ文化健康センターはなみずき館」で油絵教室を始めることになりました!

タイトルは「楽しく描こう♪油絵」です!
夜の講座なので、お仕事帰りや、夜に時間が持てる方はぜひどうぞ♪


「絵を描くこと」は難しいことではありません。まずは絵の具に慣れ、今みなさんの持っている五感を通して
今日の気持ちを画面に彩ることから始めましょう!・・・というキャッチコピーです☆

水曜日:18:00〜20:00 全20回 

初心者大歓迎!!!一緒に描いてみませんか??
お子様から大人まで、親子での参加もOKです。
どうぞ宜しくお願いいたします!

えひめ文化健康センターのHPはこちら↓
http://www.ehime-bunka.jp/
 


2012年8月11日 
夏休みの宿題をしよう! 
 
みんなは、夏休み真っ只中!本日も元気です☆
今回はお盆休みのお友達も多く、ゆったりとアトリエを使いました。

では、みんなの夏休みの宿題を聞いてみましょう♪ 
 
Hくん「自然を残そう!」という絵を描くようです。
前回の坪内家のキャンプを思い出し、緑いっぱいに囲まれた自然を描くことにしました!
 
Hちゃん、Sちゃんは「花火を見ながらカキ氷を食べている絵」を描くようです。
家族で行った花火大会。
大きい音と、人ごみと、そんな中で食べるかき氷はさぞかしおいしかったことでしょう♪ 
 
Hrくんは「ポーズをとれるロボット」を作るそうです!
いろんな材料を自分で選んでどんどん組み立てていきます。 さあ、どんなのが出来上がるかな??
 
絵画チームは学校で使っている道具で描いていきます。
自分の道具になると「使うのがもったいない!」と言ってみたり(笑) まあ、そんなものですよね◎ 
 
アトリエでは常にみんなが自分の思うように描いています。

そんなみんなをいつも見ているので「宿題を早く仕上げよう!!」と言わんばかりに描くのかと思いきや、
どうしたことか、いつもならどんどん動く手がなかなかの慎重派に☆

やっぱり、学校に持っていくという、誰かに見られる意識が強いのかもしれませんね。

続いて工作チームのHrくん
 
 
太い電気の線を腕や足に使ってポーズをとれるようにしました!
ステープルで止めていき固定します。道具もなかなか上手に使います! 
しっかり止まっていますね!! 
 
途中、絵画チームのHくんも気になるのか見守り隊に!
とにかくどんどんロボットに装飾を♪ 
 
完成!!! 
ところで絵画チームは・・・と言うと♪ 
 
 
みんな何とか下描き段階まで仕上げました!!!
全員色塗りはお家でするそうで、完成までは見守ることができませんでしたが、
しゃべりながらでも、2時間座って集中していることはすばらしいことです!

おやつの時間をすっかり忘れていました☆



今回のカリキュラムは、私自身も勉強になるアトリエでした。

こどもたちは「学校の宿題」という大きな目標におされ、私の想像以上に慎重な様子でした。
そして、こどもたちにとって「絵を描く」ということは、ある意味「学習」なのだということも再確認しました。


こどもたちの絵は今目の前にあるものを描くことだけでもありません。
ほとんどが自分の今までの体験や経験を軸に描いていきます。
これがある意味「学習」に繋がっているのです。

ものをよく見ることは、知ることにつながります。
ものをよく触ることは、感じとることにつながります。
ものをよく匂うことは、確認することにつながります。
ものをよく聞くことは、意識することにつながります。
ものをよく食べるということは、これらを実際に自分で試している総合です。


「ただなんとなく・・・」というのと、「コレなんだろう??」というのでは大きく違います。

大人でも、こどもでも、「五感を使う」だけでなく、「五感を意識する」ことが
とても簡単で単純で、でも、とても大切な「学習」だと思います。

お家でもみなさんで心がけてみてください。
「コレなんだろう??」「どんな感じがした??」そんな言葉がけで十分です。
きっと今までにない新しいことに気づくと思います。
家族みんなで「学習」することは、とてもステキな時間だと思います。

夏休みの宿題、みんなしっかり完成させてね◎




2012年7月21日・22日 
サマーキャンプin坪内家 
 
大きなひまわりがニコニコしているみたいに風に揺れながらみんなをお出迎えです!
恒例となりつつある砥部町・坪内家での野外活動♪
夏休みの始まりと同時に、1泊2日のアトリエキャンプを実施しました!! 
 
まずは今日・明日とお世話になる先生方にごあいさつと本日活動する坪内家内の場所説明。
ずっと来てくれている子たちは敷地内のことも、先生たちのことも「知ってま〜す♪」と元気よく返答(笑)

では、この2日間のこどもたちの活動をリアルにご報告いたします!

まずは早速、名物の川遊びがスタートしました☆
すでにお家から水着を着用してる子も♪準備万端です! 
 
 
 
水深はおよそ深いところで40cm。
浅いところでは川魚の動きが肉眼ではっきり見えるので、とってもワクワクします♪
 
 
 
水になれたところで、いろんな「浮く道具」に乗ってみよう♪ 
馴染みのビニールボート。Hくんいい感じに包まれてます♪ 
前回みんなで作ったいかだ。Rくん武士のような座り方!!! 
昔ながら!麦わらの束をまとめたもの。プカプカ浮いてました♪ 
そして・・・・今回の目玉!!!みんなが作ったダンボールの船☆ 
 
 
 
乗り込み口に体を入れて、オールでこぐ姿は、カヌーのような屋形船のような・・・
なかなかのバランス感覚と漕ぎっぷりでした◎   ※船は壊れないうちに水からあげておきましょう(汗)

では体が冷える前にちょっと休憩!! 
 
男の子たちは談話中・・・ 
 
小さい子グループの女の子たちは先生たちがピザの準備をしてくれているところへ覗きに行きました。
『やってみたい・・・何だか白い粉が気になる・・・』とは言わないものの、じっと離れず見てるので、
「させてもらう????」と聞くと、即答で「うん!!!」と答えてくれました◎

では料理人の顔をご覧ください♪ 
 
そ〜〜〜〜っと生地を中心から外へ伸ばします!!真剣な表情です☆ 
 
フォークで穴を開け・・・     オリーブオイルとピザソースをまんべんなく塗り・・「絵の具みたい!」とコメント♪
トランプ中の2人にも声をかけると「したい!!」とお手伝い宣言☆ 
なぜだか粉をつけうっとり顔のHちゃん♪ 
 
盛り付け完了!!後はピザの先生(とべ村・村長さん)に焼いてもらいましょう◎ 
Iちゃんからの差し入れのパウンドケーキ♪上手に等分! 
ビンの栓抜きの使い方に悪戦苦闘のHくん!「こうだったっけ??」 そうそう(笑)!!
無事に開いた栓から注ぐのはRくん・Tちゃんからの「いよぴす」☆
おやつも食べ、ピザが焼けるのを待っている間・・・ドッチボールをしていた男のたち♪元気!!!
さあ!!焼けたよ〜〜〜! 
 
 
母屋の座敷は昔の風情たっぷり◎何だかいいですよね♪

さあ、おなかも膨れたので、また川遊びが続きます!! 
 
 
 
 
 
 
遊ぶ!遊ぶ!こどもたち。みんないい顔しています!「水」という教材はすばらしいものですよね☆
川遊びは注意が必要ですが、紐を引いて泳ぐエリアを決めていました。みんなルールを守っての活動です。

大人の9つの目は止まることなく「1・2・3・4・5・6・7・8人!!」と常にカウント(苦笑)☆

さあ今日のところは川遊びもこれくらいにしましょう♪
着替えをしたら、恒例の「スイカ割り大会!!」

昨年の勝者Aちゃんは、ちゃんと自分の勝利を覚えていて、私に「今年も絶対割る!!」と意気込みを教えてくれました◎
さあ、今年の勝者は誰でしょうか!!!!!? 
まずはHrくん!ピザハウスを壊しに行くのか!?方向が違っていました(笑)
お次はRくん!う〜〜〜ん!!慎重だったが、ちょっと遠いなあ★おしい!! 
 
決めるぞ!!と鼻息荒いHくん!振りかぶりもピカイチですがおしい!!! 
 
最年少Tちゃん!目隠しも怖がらずアチョ〜〜〜〜!!!でもおっしい! 
 
Hちゃん!みんなが見落とすような速さですでに打っていました!! 
精神統一Aちゃん!今年も決めるぞ!!!力強く振りかぶったが、棒は地面へ★ああ・・・・ 
 
ラストのIちゃんに賭けよう!みんなの誘導をちゃんと聞き、ポコン☆ときれいに割りました◎オメデトウ☆ 
 
割れたと同時にカブトムシのように群がるみんな!大爆笑でした☆ 

それではおなかも満たされたので、晩御飯のカレー作りをしましょうか! 
 
みんなで協力!自分ができることをします。
 
完成! 
みんなの勢いは止まりません!!!カレーが煮えるまでの間、坪内家の敷地をどんどん走ります!

途中、水琴窟を発見し、使い方を説明してあげると順番に聞き耳を立てていました◎
 
 
いつしか男の子たちはチャンバラとかけっこに♪ 
 
 
 
女の子は休憩チームと撮影会チームに♪
↓こちら休憩チーム◎ 
 
 
↓こちら撮影会チーム◎ 
 
 
 
IちゃんとAちゃんはTちゃんをモデルに私のデジカメで撮影☆Tちゃんもノリノリ◎ナイスポージングです!!

さあ、そんなこんなしている間にカレーも煮えた頃でしょう♪いただきま〜〜〜〜す!! 
みんなで食べるとおいしいね◎ 
 
私が片付けと布団の準備をしている間に外も暗くなってきました・・・・・ さあ、本日最後は花火の時間かな・・・
 
 
 
 
 
夏の風物詩です◎

まず初日はみんな1日中全身全霊で活動しましたね。
部屋に戻り、寝ることを促すと、男子と女子の間で「うるさい!!」と言い争いが勃発(笑)。
しばらくしたらみんなpm9:00すぎには寝ていました。


ここでみんなが寝たので(!?)少しお話させてください。

アトリエのタイトルである造形遊び教室ですが、「遊び」という言葉を私はあえて使っています。
もちろん図画工作の中でもよく使われている言葉です。
しかし「遊び」という言葉は「普段のあそび」として活用されているのでとても軽く聞こえ、
学力という言葉とは正反対もしくは非常に遠くに聞こえがちなのです。
けれど本来は「自主的・主体的に活動すること」という大切な学習の意味を持ちます。

「遊び」は創意工夫の原点で、
1人で遊ぶ中には、物事を追求しようとする芽が育ち、
みんなで遊ぶ中には、ルールを作ったり、協力したり、解決したり、全員で取り組む芽が育ちます。
「遊び」はとってもすばらしい人間の歩みなのです。
これこそが、こどもたちの学習能力が身につく近道であり、将来に発展する貴重な体験だと私は信じています。

小学生に上がると、表現活動が図画工作の教科として評価されるようになり、
仕上がりの丁寧さや、時間をじっくりかけたものほどすばらしいと思われがちです。
私はそれが幼児・児童期において一番優れているとは思いません。

こどもの頃は、自分が感じたことを素直に表現すること。これが何より1番だと思います。
画面いっぱい、空間いっぱいに自分の今持てる知識と感性で表現する・・・健康的です。
そして大事なのは、それらを受け止めてあげる周りの大人の姿勢です。

おもしろい発想力は、豊かな体験から必ず生まれます。
こんなにもすばらしい感性を持つ幼児・児童期のこどもたちを私たちでしっかり受け止めてあげましょうね◎
朝もやがかかった午前6:00。2日目が始まりました!
男の子たちが先に起きました!1番はHrくん☆ 
「おはよう!」と声かけした私に、「腹が減ったので目が覚めました!!早く朝飯食わしてください!!!」と男の子 。
この言葉が私にはとても新鮮に聞こえました◎
たくさん遊んで疲れて寝て、おなかがすいて朝目が覚める。こんなにも人間的なことがありましょうか!!!
健康的なこどもたちに活力を感じました☆さあ!!私も朝ごはんの準備がんばるぞ!!!
 
男のたちは一休さんのように朝修行。
ブルーシートをほうきで掃くよう先生たちに促されていました。きれいになったアリガトウ☆
 
朝からケムリを炊いて虫除けにします。 
坪内家で収穫されたとうもろこしもゆでていただきました。
朝ごはんの準備のお手伝い♪                  完成です☆ではいただきましょう!!!
 
みんな昨日の夜のことと、川遊びの気持ちで盛り上がっています☆ 
 
おなかも膨れたら、座敷で水着を着てくつろいだり、浮き具に空気を入れたり川に入る準備万端☆
 
まだ早い午前8時半くらいかな??川も朝日できらめく中泳ぐ泳ぐ!!!、みんな元気なものです! 
こんなに川の水は澄んでいます♪ 
 
 
 
 
 
 
 
寒くて着替えた2人♪それが普通だわ・・・・・と思いきや・・・・・ 
きゃー!!5分後また嬉しそうに水に浸かっていました(笑) 
 
このロープの線が見えますか??
一応手前が急に深いところがある場所。私が立つ奥は昨日から遊んでいる浅瀬。

みんなはこのロープから向こうの深いところに行きたいようで、悩んだ私は1人視察に行きました。 
確かにこんなにキレイです。川の水もエメラルド☆よく見ると深いところにはいっぱい魚がいて神秘的です☆
浮き具は安全ボートに限定し、泳げる子のみボートで浮いてみました◎ 
 
 
 
緩やかな川の流れに身を任せ、遊んでいた浅瀬へとオールを漕ぎ漕ぎ向かいます。これも経験ですね♪

みんなで川岸で魚や、カニ、おたまじゃくしも探しました◎ 
 
 
 
 
すごい!! 
さあ!体が冷えてもいけません!!ちょっと水から上がりましょう◎ 
休憩も楽しそう☆ 
 
おやつを食べ、ジュースを飲みました!
休憩時間もゆっくりとり、待ちきれないみんなは何度も「入っていい??」と聞いてきます。
最後の川遊び、25分間を約束し、ラストスイミングです☆ 
 
 
 
みんないい笑顔☆ 
さあ、時間になりました!完全に川から上がりましょう♪楽しかったね◎ 
 
着替えたらまたもや走ります!!本当に元気で笑ってしまいます◎君たちは最高だ!!!

この後、お世話になった先生方にご挨拶をして、お家の人と一緒にみんな帰りましたね♪ 
はいポーズ☆ 
2日間のアトリエキャンプはどうでしたか??みんなの心に残る経験になればと企画いたしました。
お世話になった先生方、ご協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

こどもたちのキラキラと輝く目に映る全ての事柄が、希望に満ち溢れた未来へと繋がるようにと信じて・・・

さあ!!夏休みだ!!たくさんの経験をしてくださいね♪♪
来月は「夏休みの宿題」です!学校の絵の具道具と宿題を忘れないでね◎


2012年7月14日 
船・いかだ作り♪ 
 
本日、奇跡の晴れ☆

朝起きると雨音がすごいので「あらら・・・」と思いながら私もアトリエの準備。
しかしながらどうしたことでしょう!
ちょうどみんなの来る30分前には雨もやんでいました!!!!スゴイ!!

今日は前回から告知していたので、
「水着着用or濡れてもいい格好」での集合でした。

「まずはちょっと作業してからだよ!!」と言うのに、
みんなは服をどんどん脱いで準備万端、水着での作業(苦笑)。

まずは前回から引き続きのイスづくり♪
電動ドリルでイスの座面を留めていきます。 
 
だいぶ工具の大きな音にも慣れ、機械を怖がることもなくなってきました。
嬉しいです☆
道具を不安がらずに握ることができだすと、どんどん上達していきます。
完成です☆ かわいい〜!
さあ、続いて船作りです!
今日は前回の着色した大型ダンボールにみんなが乗り込む穴を作ります。
まずは輪郭線をとります。
 
そしてお次はダンボールカッターで線の上をくりぬきます。 
 
ではコーキング剤で乗り込み口の輪っかをくっつけます。 
 
ガムテープで固定したら・・・完成!!

何でもかんでもがみんな順番!順番!これが本当におもしろいチームワークで、
お互いに自分たちで「ストップ〜!!」と声を掛け合いながらやっています♪

さあ!!それではお待ちかねプールに入りますか!! 
 
 
とにかくいろんな浮くものに乗ってみます。
準備したものは・・・
「浮き」「発砲スチロール」「ペットボトル」「空気袋(梱包剤)」などなど。

みんな上に乗ったり、体に巻いてみたりしていました◎ 
 
すると、この盛り上がりからか、なんとビニールシートがずれ、水が大放出!!!! 
 
キャーキャーいいながら、流れ出る水に大喜び!
何がどうなっても喜んで楽しめるみんなに、私も笑ってしまいます◎ 
 
では水もなくなったし、着替えましょう!!
着替えたら、すぐさまいかだ作りです! 
 
 
完成☆ 
コレならみんなで一緒に乗れるね◎
最後はお迎えまでの一休みショットをどうぞ♪
 
 
 
来週はキャンプです!
夏休みが始まってすぐの野外アトリエですが、みんな体調を整えておいてくださいね♪

それでは今週最後の1学期を楽しんでください♪ 

2012年6月23日 
ライトアップ・イス作り・船作り 
 
ずっと降り続いていた雨も、土曜日午前中は奇跡の晴れ!!
色塗りもたくさんあったので、晴れて欲しいと思っていた私の願いも届いたのでしょうか☆

途中暑い日ざしと戦いながら、水分補給をしつつ、みんなは汗だくでしたよ♪ 
 
本日最初の内容は・・・♪
前々回の「高く高く積み上げて」で完成したオブジェに事前にライトを入れておきました!
その点灯です◎

各自、電源をコンセントに差込み、カーテンを閉め・・・・
「消灯します!!!!!」の合図のもと部屋の電気を消しました。 
 
 
するとどうでしょう!!!みんなとってもきれいでした☆

「造形物にライトを入れる」ことは、作ったフォルムよりも、光のこぼれ方に視点が向き
また違った魅力を作り出しますよね♪

さあ、それでは電気をつけて、イス作りの続編です! 
 
前回みんながデザインしたウサギイスの座面と背もたれの板に、絵をトレースし、型抜きしておきました。

それぞれに配り、こうなるんだよ!という説明とともに、イメージを沸かせてもらいました。 
まず、自分の板に名前を描き書き・・・・ 
続いて、白で丁寧に輪郭線をとりました。 

では続いて、この絵の具が乾く間、外でイスの骨組みに色付けしますよ!! 

私が色を回し塗りする予定だったために「イスを円形に並べて〜!」とコメントしたのですが、
みんなはきっとその言葉で思いついたのでしょう・・・・(笑)

「イスとりゲーム」が始まりました!!!!
 
私の歌に合わせて、みんな争います◎ ちなみに決勝戦まで行われ、優勝はHくんでした☆オメデトウ!

本当にこどもたちは一瞬一瞬に思いつく遊びがあります◎
そんな自由な発想を一緒にみんなで楽しむことのできるアトリエでありたいと思います。
こどもたちの心と心が近づくにはやっぱりこうしたことからだと思うのです◎
 
さあ、本業にまいりましょうか!
グルグル絵の具を回しながら、鉄の地色が見えなくなるまで色付けします。

テンテンを打ったり、シマ模様を描いたり、
全てのイスがまるでパリのこども部屋に飾ってあるようなかわいらしさ◎ 
 
 
暑さもピーク!ちょっと休憩をし、一休み。。。

その間、元気な声がアトリエ中に響き渡っていました☆

さあ、最後に次回の船作りの下準備!
キャンプで使う予定の、実際にみんなが乗れる船のボディに色塗りしますよ!

(こちらの船体は、事前に大型ダンボールに塗料を塗って、防水加工してあります♪)
この輪っかのところがみんなの乗るところ。
 
 
 
 
←やっぱり人気の「ワイルドだろ〜」byスギちゃん☆ 
とりあえず全体に色がつきました。次回はさらに船らしくなりますよ☆
暑い中だったので、水筒もカラカラになりましたね♪


〜保護者の方へ〜 

みんなにもお伝えしてありますが、次回は水着かぬれてもいい格好で来てくださいね!
それと暑さが増しております。水分を必ずお持ちください。宜しくお願いいたします♪


2012年6月9日 
生きている温かさ〜ウサギ編〜 
 
本日、アトリエにはこんなにかわいいウサギさんたちが遊びに来ていました!!
子ウサギ2羽、大人のウサギ2羽の計4羽♪♪♪♪

やっぱり小動物はかわいいものです◎
しかしこのウサギさんたち、幼稚園や施設からお借りしてからの3日間、
私が自宅で飼っていました!(その様子がこちら↓↓↓)
玄関の一隅を占領し、おとなしくしているものです◎
えさをあげたり、干草を替えたり、毎日お世話をしていると、愛情が芽生えます◎

そんな気持ちをみんなにも感じてもらいたく、必ず年間のカリキュラムには動物とのふれあいを入れています。
さあ、みんなはどう感じるかな??? 
 
 
早速みんなウサギさんを抱っこしたり、よしよししたり大忙し!!

Hちゃん、Sちゃんはアトリエに着くまでの車の中で、お母さんたちと今日する内容が何かお話してくれたらしく、
到着してすぐお母さんが『車の中で、「何の動物かな〜?ライオンの赤ちゃんかもしれん!」とお話していましたよ!』
と教えてくれました◎

さすがにそれは面白そうだけど、ちょっと大変ですよね×

ウサギを抱いているとHrくんが「生きているから温かいね〜」と模範的なコメント☆
どうやら、こちらもお母さんとの移動中、車の中での会話のよう・・・♪  事前指導、感謝です。

そうなんです!
今日はまず、自分より小さいものを慈しむ気持ちを大切にしてもらいました。
そのためにはまず「名前」をつけることにしましょう☆ 
 
今日は、午前チームと午後チームに分かれていたため、名前も2通り♪
みんなウサギさんたちの名前を呼び合って、少しお近づきになれた模様かな♪

ではもっとお近づきになるためにちょっとご飯でもあげてみましょうか!
Tちゃんはお家でもmy包丁があるらしく、とっても上手です♪ 
 
 
むしゃむしゃ食べてくれたり、くれなかったりですが、ウサギはやっぱりにんじん好き◎

お次はウサギさんのお家作り!
遊び場所を作ったり、隠れ場所を作ったり、みんなで工夫しましたよ♪ 
抱っこすると「ドクドク心臓の音がするよ!!」と体感していました◎生きている証です。 
 
Hくんは、上手にウサギをあやす姿がまるで父親のようで笑ってしまいました◎(どこで覚えたのか・・笑)
赤ちゃんが泣き止むようにゆらゆら優しくゆすったり、動かしたりして・・・みんなすっかり早くも!?親の顔♪

とまあ、本日のアトリエ内容、コレだけではありません!!
せっかくウサギがこんなにも近くで見られるので、顔をよく見て描きましょう。
それを次回の「いす作り」のパーツに使いますよ☆
 
まずはいろんな人が描いているウサギを見てみよう♪
いろんな描き方があるよね◎

では、みんなだったらどんなふうに描くかな??? 
 
抱っこして近くで見ると、かわいい歯が4本あることに気づいたり、ひげが生えていることに気づいたり、
みんなそれぞれのウサギです◎ 
 
 
↑奇跡です!Hちゃんの服の模様もウサギでした◎ 
 
なかなかカラフルにできました!背もたれと座面は下塗り完了です! 

今回かわいいウサギをお借りするにあたり、ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。

どうやらみんなに聞いてみると、学校でもウサギはいるようですね。
こうして実際に触ってぬくもりを感じると、
「目で見てする飼育」ではなく、「体で感じるウサギのためのお世話」になると思います。
本当に大切なのは、部屋をキレイにすること、えさをあげることよりも前にある、「思いやる心」なんだと思います。

どうかみんながいつまでも優しい心でありますように・・・♪

2012年5月26日 
高く高く積み上げて♪ 
 
すっかり気持ちのいい過ごしやすい季節となりましたね◎
みんな次々にアトリエに到着です☆

本日の素材である木は材木屋さんにお願いして、たくさんいただくことができました!
それを再度加工し、みんなの扱いやすいサイズに切り直しましたよ♪
 
こうしてみんなが来る前に高く積み上げておきました!

先日宿泊研修があったらしいHくんに(右上の写真:いつの間にか防具をつけ変身していました!)
「先生!!キャンプファイヤーでもするんすか??」と聞かれました◎
「キャンプファイヤーはしないよ!」と伝えると、
「じゃあ、この中に入るんですか??」と再度質問を受けたので
「やってみる??」と促すと・・・・・
「やる!やる!」と始まりました◎こどもたちの積み上げゲームが♪♪♪
 
まずは続いて積み上げて・・・・ 
 
途中から積み上げた木を抜き始め・・・・ 
 
Hくんを埋めることにし・・・・(本人希望のもと) 
 
どんどん埋もれて・・・・チラッと見える緑の頭。 
 
みんなを回りに非難させ、「爆発だ〜〜〜〜〜〜!!!」と!!!! 
誕生の瞬間です☆
女の子たちは高く積み上げていき、お友達を見えなくするのは好きなのに、
埋もれると何だか怖いのか、みんな中に入るのは遠慮気味(笑)!

そんなこんなで次の1人は男の子たちのじゃんけんに♪
負けてしまったのはRくん! 
先輩からゴーグルの授与!!つけてあげて優しい。何だかいいですね◎ 
 
何だか積み上げると言うよりも・・・・埋もれている??
 
ちょっと窮屈そうな感じだけど・・・・ 「爆発だ〜〜〜〜!!」
Rくんも誕生です☆ 
そうすると、だんだん自分たちも入りたくなった女の子は・・・・ 
 
3人なら大丈夫だ!!という自信のもと入っていました♪ 
 
向かい合わせでもぐってみたり、背中合わせになってみたり・・・♪ 
大爆発!!!! 
それではじゅうぶん遊んだので、次は部屋で自分たち一人ひとりの積み上げゲーム!!! 
 
まずは大きな角材を円形に並べて、3段積み上げて上げていきます。
続いて小さな木材ピースをグルグル積み上げていきます!最後は誰が一番高く積めるかな?? 
 
 
 
今回は木を高く高く積み上げていくことで、自然と「空間」のイメージを作ることにねらいを置きました。
平面や立体という事は、なんとなくこどもたちでも理解できます。
けれど、「空間」を意識することはなかなか難しいものです。

だから、先に組み木遊びを取り入れて、実際に体験することから始めました。

すると、自分たちが実際に組み木の中に入ることで空間に包まれるイメージがわきます。
そして周りから木を積んでいくことで、空間を作っているイメージがわきます。

このイメージを持ちながらこどもたちは積み木をすることで自分の空間を作り上げていきます。

それと、もうひとつのねらいとして、「自分の決めた円形のルールに従ってきちんと積み上げる」
ということも今回は取り入れました。 
 
みんな根気強く完成することができました☆
途中、絞り上げて仕上げるため、「最後は「う」の口の形になるまで頑張って!!」と伝えると、
「あ〜〜〜〜!!コレだったらまだ「お」の形か!!」とか「まだ「あ」だなあ!」
とか、みんなで言い合っていました◎ 
口の形はイメージがわきますよね♪

最後、1番高くつめたのはMちゃんでした!!!おめでとう☆基礎工事からしっかりしています◎

今度はライトをつけてランプシェードにしましょうね♪ 
前回の続きもしましたよ!楽しみにしておいてください! 
最後はこの前の金づちとのこぎりが気に入ったのか、みんなそれぞれ作って遊んでいました◎ 
 
 
 
次回も楽しみに待っています !!


2012年5月12日 
機械と道具に慣れよう♪
 
今日は、少し冷たい風が吹きながらもとってもいい天気でした◎
外と中で作業をしようと思っていたので、ほっと一安心でスタートです☆  
 
まず、みんなに質問!「明日、第2日曜日は何の日??」
すると即答「母の日〜!!」
ではでは「母の日はどんな日??」とまた質問。
「カーネーションの日・・・」と少し小さな声で言っていました◎

いつもは自分のために作っていたのですが、「誰かのために作る・・・」それも大切なことです。

と言うことで、今回はお母さんにプレゼントできるかな?
まな板つくりを挑戦してみましたよ!! 
 
顔より大きなクスの木の板です。みんなそれぞれ木の匂いをかいでいました◎
「くさい!」「いいにおい!」「キシリトールの匂い!」などなど少しスウ〜っとした匂いですよね☆
私もこの香りを嗅ぐと、懐かしい大学時代の木工室を思い出します◎

みんな何を描くか少しだけ悩んでいました。
「おかあさんの嫌いなもの!?」を描くお友達、「自分がわかるように・・・」描くお友達、
「おかあさんの顔」を描くお友達などなど・・・・・みんなそれぞれです。

描くものがなかなか思いつかなくても、「じゃあ、お母さんは何色が好き??」と聞くと、
「むらさき!!」と、答えてくれました。こうしてみんな覚えています。

お母さんたちは幸せ者ですね◎ 
 
途中、下描きしていたみんなから「色鉛筆をけずって!」と言われ、カッターで削っていました。
すると、「へ〜〜!!先生も削れるん??」と褒めてくれました◎

「みんなも削れるようになろうね〜!」と伝えておきましたので、またチャレンジしようね! 
 
 
色塗り完成!! 
それでは絵の具が乾いてくれるまで、いろんな道具に挑戦してみましょう♪ 
 
アトリエの庭に出て、いい天気の中、まずは金づちトントン挑戦です!!
かまぼこ板をボンドで仮止めし、上手に力を加減しながらのくぎ打ち。小箱を作っています♪ 
 
みんな真剣そのものです!
「トントントントン!!!!!!!」といい音が聞こえていると思いきや、
「あーーーーーー!!!まがったーーーー!!せんせ〜!!」の声のオンパレード☆

釘が曲がったまま打ち込んで、それが自分の作った箱のサインになったり◎
同じものを作ってもそれぞれ少し表情があります♪ 
 
では今日使った道具の紹介です!! 
@金づち  トントン上手な力加減!!! 
Aペンチ  ちょっと曲がったとこを抜いて修正!  
Bかんな  はみ出したとこを削ってみました!!
Cのこぎり  みんなも良く知る切断の道具でしたね◎ 
 Dジグソー  力強い電動のこぎりは緊張したね!
以上をまとめて総合学習するTちゃん♪
たくさんの道具を使いましたが、今回は「機能体験」です。
「きちんと組み立てる」ことはもっともっと道具を経験してからです。

この道具はこう使う。この道具はこうすると便利。そんなことを頭と体で覚えることがまず大切です。

何度もこのHPで書いているのですが、道具は本当に便利なものです。
もちろん危険なこともありますが、その経験と体験を自分のものにすると、とても便利なものになります。

例えば「ハサミ」。
どんな小さな子でも力加減や切り方をマスターして、自分のものにしているから危なくないですよね。
でもそれが自分のものになっていないと、とても危険な刃物です。
それと同じで何度も体験することが練習になり、便利な道具となっていきます。

これからもどんどん挑戦していこうね♪



そして本日5月12日の愛媛新聞にアトリエが取材されました。
 
様々な教室があるその中にピックアップしていただいてとても嬉しい限りです。

こどもたちには、自分の未来を自分で選択していかないといけない時がいつか来ると思います。
そんなときに、何かアトリエで体験したことが繋がれば・・・と日々思っています。

それはただ単に「道具が使える」「絵が描ける」ではなくて、
またそれをステップにしたその先の自己表現能力なのだと思います。

アトリエでしているこの体験や経験が、もの作りを仕事とするクリエイターの原点だと自信を持って言えます。

しかし、こどもたちが美術的な方面へと繋がらなくても、こうして遊びの中で常に五感をトレーニングしていると、
いろんなことから感じ取る心を持ち、それを言葉にして伝えることのできる人になったり、
いろんな友達と触れ合いながら互いを認め合い、チームワークを組める人になったり、
自分より小さなものでも「生きているんだ」ということを知った、命の大切さのわかる人になったり、
きちんとそうやって自己表現のできる人になってくれると信じています。
そして、そうであることがまず何よりも大切なことなんだと思っています。

幼児・児童期だからこそ、いろんな体験が新鮮で、強烈で、有意義なんだと思います。
どうぞこれからも宜しくお願いします。




2012年4月28日 
動物を描こう〜☆
 
GWが始まりました!最高の天気の下、すでに半そでを着てる子も♪何だかいいですねえ♪

さあ今日は、先々週みんなで行った「とべ動物園」の動物たちを描きましたよ! 
 
前回の活動を思い出しやすいために、アトリエの壁一面にみんなの活動写真を掲示しておきました◎

「この前はどこに行った〜??」の問いかけに、「とべ動物園!!」と元気よく正解。
「どうやって行った〜〜??」の問いかけに、「歩いていった!」「飛行機で行った!」などと冗談も交えながら、
「車で行った!!」と、やっと正解。
「じゃあ、おやつはどこで食べた〜??」とフェイントをかけると、「車!!!」と間髪いれず正解!
「おやつは何だった???」とさらに発展させると「パン!!!」とこれまた正解!!

動物園以上に、おやつの記憶がしっかりしていることが笑えますよね。

さてさて、そんな記憶をみんなでたどりながら、
まずは動物園の拡大地図と、私の特製指人形で歩いたルートを確認しました◎
 
手の指を足にして手の甲に私の似顔絵を貼り付けて、「てくてく・・・」と地図の上を歩きながらガイド役の指人形。
そうするとみんなも、自分たちが歩いた順路から動物たちをスケッチしていったので、
「行った!行った!」と思い出しのきっかけ作りに☆ 

では、今日はまず、大きな大きな紙1枚に、全員で動物を描いていきましたよ。
新しいお友達もいるし、みんながどんな絵を描くのか、見たり発見したりしながら、
どんどん紙いっぱいに動物を描いていきます。

「何描こうかなあ〜〜〜」と考える慎重派のみんなの中・・・ 


大きい紙に物怖じすることもなく、動物を見た記憶から自分の創造の動物を作り出していくTちゃん!
さらに、その動物に名前までつけていました◎
描いた上描いた上に、どんどんコブをつけたり、しっぽをつけたりして自分の言葉と握った筆で
Tちゃんの頭の中が創造で膨らんでいることを教えてくれます◎
 
Hくんは自分流に動物を取り込むことができています!それがいつも描いた物の表情に表れていますよね☆

Mちゃん、しとやかな筆のラインがミソです☆描きたいものを決め、とても自分の描く線を大事にします。



ちょっと小話ですが、
描画活動において、たくさんの経験や体験はこどもたちの創造力・表現力につながっていきます。

そのためにアトリエでは、体験活動をまず重視し、そこから生まれるものを素直に表現できる環境作りに
力を注いでいます。

今回の活動は、目の前に動物がいて、じっとそれらを観察し、写生することとは違います。
実際に動物園に行き、動物と触れ合ったり、動物にはいろんな種類があることを知ったりして、
それをいかにして「自分のものに取り込むことができるか」を目的としています。

もちろん、年齢や、経験や、体験の数、その時の気分など、こどもたちの表現は絵に現れます。
でも、私が常々思うのですが、ゆっくりでも自分ながらの表現ができることのほうがこども時代には大切に思います。

絵を描くことはみんな誰しもがしてきた自然な行為です。
しかし、自分以上のことを求められたり、無理して誰かのために描くようになったのでは
創造力や表現力の歯車が狂ってしまいます。

こどもたち同士も、みんないろんな人がいて、みんないろんな描き方があって、
みんないろんな想いがあることを知ることのほうが大切で、また自然な流れでの鑑賞する力になるのだと思います。

そしてそれこそが自由で、自分から伝える絵になるのです。

みんなが大人になっても、絵を描くことがちょっとした自己表現のひとつであり、
そして美術館や身近な人の絵を見たとき、人の心を理解しようと寄り添うことのできる大人へと繋がるように
私も頑張りますね!



ちょっと長くなりましたが、こどもたちの活動の報告の続きです!!
さてお次はいろ塗り♪
みんなに渡したパレットには事前にこちらで準備した色を乗せていました。
すると、塗りたい色が明確になっている子はパレットに思い描く色がないものだから、
「ここにないなあ、どうやって作るんだったっけ?」と私に問いかけます。
「コレとコレを混ぜてみたら??」とアドバイスすると、
混ぜるたびに「そうだ!そうだ!コレだった!」と前に学校でしたことを思い出します。

何度でもやってみることですね。
いい意味で、パレットの事前準備がこどもたちに響きました。

塗りたい色というよりも、自分用に渡されたパレットを喜ぶ子たちは、まず水と絵の具を混ぜて、次に隣の色と混ぜて、
さらには紙の上でまた混ぜて・・・と色遊びへと発展したりもしました。

でも、途中でできた色はおもしろいから塗るように伝えました◎
 
 
 パレットだけ見てもみんなこんなに違います!!!!
 
 
 
 
ひとまず休憩・・・・
今日のお菓子は「AKB48チョコレート」と「金長饅頭」でした。
アトリエの庭で気持ちのいい太陽の光を浴びながら、かけっこしたりしていましたよ。

さあ、最後にみんなそれぞれ自分の画用紙に「まとめ」をしました。
自分なりに自由に動物を表現します。 
不思議なもので、自分の紙になると急に意気込みます☆ 
Hちゃんは大きい紙のときにはなかなか思いつかなかったけど、
個人プレーでは自ら意欲の「2枚つなぎ画用紙!」1人だけ大きく描画していました◎
 
Rくんは落ち着いて自分の色で描いていましたよ♪線も色もしっかりしています!お見事! 
  
Hrくんは魔法のようなきれいな色で、流れるように絵のイメージが出てきます☆
星を描きながら「夜の表現してもいいですか?」の発言には私も負けてしまいそうでした(笑)
 
Sちゃんはお迎えにお家の方が来てくれたときにわかったのですが、
遊びに来てくれているお姉ちゃんへの想いからか、その絵にいつしか変わっていました◎ 
 
Mちゃんはより知るため図鑑を「参考書」と「隠れ家」にし、自分のペースで丁寧に描いていました◎ 
 
Hくんは「きつねを描く!」と心に決めてあり、お得意の→で、きつねが人間に化ける表現をしていました◎ 
 
Tちゃんはへびを描きました。お話しすると、
左の写真:へびを見て、髪が長いけど赤ちゃん(Tちゃん談)が怖くて目を大きく開けてビックリしています。
右の写真:続けて話をすると、画面上一番右におねえちゃんを描いて、へびを見ても全然驚かない顔。
そして赤ちゃんとお姉ちゃんの真ん中にお母さんを描いて、またビックリ顔。
何で??と聞くと、お姉ちゃんは赤ちゃんより年上だからへびを見ても全然ビックリしないよう。
でもお母さんみたいに大人になったらまた怖くて赤ちゃんと同じように「キャー!」と言っているそうです♪


今回は、活動しているこどもたちから学ぶことがたくさんありました。
そして、こどもたちから自然とこぼれ落ちる多くの言葉やその感受性をできるだけ拾ってあげたいと思いました。

次回はまたいい天気であることを期待しています♪


ちなみに私事ですが、愛媛新聞4月20日に今回の春の県展、洋画部門でピックアップされ、掲載されました!!
今後も精進して参ります!!



2012年4月14日 
とべ動物園に行こう!! 
 
4月から新年度スタートです!!久しぶりにみんなと会うような気がします♪
新しいお友達も増え、少し緊張していますがこれからもみんなで仲良くまいりましょうね☆

雨が多いここ最近でしたが、さくらの花もまだ咲いていました◎(Hくん撮影)
今日は天気とにらめっこしながら、予定通り「とべ動物園」に行きましたよ!! 
 
 
アトリエから車で10分もかからないくらいのところに動物園があります。
みんな嗅覚が優れているのか、だんだん近づいてくると「くさい!くさい!」の連発でした!(笑)

さあ!!動物足跡をみんなで踏み踏みどんどん歩くぞ〜!もう少しだ!!
 到着!!! 
入場券をみんなに配り、ゲートをくぐりました。
ワクワクしたみんなをなだめて・・・まず今日のアトリエの説明☆
 本日のアイテム:クロッキーボードとペン! 
動物園でのアトリエは、次回の描画の「資料作り」であることをみんなに伝えてスタートです!
よく見て、よく覚えて帰るよ〜!!

移動アトリエをするということは「五感でもって動物たちを体験する」ということです。
それには・・・・
まず「実物に触れる」こと。 そして、「クロッキーで「今みたよ!」という体験を表現する」こと。  
この2つに視点を置きました。

ではみんなとよく遊んでくれた、ペンギンさんたちのスケッチシーンから♪
 
 
 
私が小学生だった頃から比べると、今のとべ動物園はおもしろい見せ方をした造りをしています。
やっぱりなるべく近い距離で動物たちが見られることがいいですよね◎ 
 
 ピースくん☆ 
 
 
あしか、ハリネズミ、ひぐま・・・・などなど園内のパネルを声に出して読み上げながら、確認しました◎ 
 
 
カワウソはよくテレビにも出ているし、みんな知ってる様子。ボールの取り合いをしていて遊んでいたね◎

さあ!11:00からふれあい広場がオープンです☆
「さわりた〜〜〜〜い!!」と言うだろうと予測していました!さあ並んで順番!順番! 
ちゃんと5分前から並ぶみんな♪ 
キーパーさんの合図で好きなところに座ります! 
 
 
 
 
 
 
 
ちゃんと最後に手を洗い、ふれあいコーナー終了☆
小さくて、温かくて、かわいかったね◎
 お土産にチェキで撮った写真を1人ずつに配りました! 
〜サル前にてちょっと休憩〜 
 
 
時計を見たら、コリャ大変!!!!!もう時間は迫っていました!! 
ちょっとスピードアップです!! 
 
アクリルボードにポスカで透視絵です!上手にできるかな?? 
 
 
透視絵はまたやってみようね♪ では最後にスネークハウスへ!!
 
では今から帰ります!!! 
 
それでも「顔ハメ」はやっぱり人気(笑) 
なぜかダッシュのSちゃんTちゃん 
リズミカルな帰り道◎行きも帰りも足跡コース♪ 
無事到着!皆様、おまたせいたしました! 
短い時間だったけど、今回のアトリエは動物園でした。次回、みんなの表現を楽しみにしていますね◎
保護者の皆様、準備等ご配慮ありがとうございました!!

HP内の「お便り」にイベント案内を記しております!
よろしければご覧ください♪