のりを作ってみよう!

やっぱりこの時期になるとだんだん寒くなってきましたね!

考えてみれば12月!そりゃそうだという気持ちと、早いな~~~という気持ちと♪

さて!今回はお料理みたいな造形遊び!「のりを自分で作ってみよう♪」です!

みんなに「工作で使っているあの「のり」を作ってみるよ!!」といい、どういう材料でできるか聞いてみました。

「問題です!水とあるものを使います!さてなんでしょうか??」

「みずのり!」「重曹!」・・・などなどなんだかそれらしいものは飛び交っていました◎

「食べられるものです!」というと「お米!」とだんだん近づいてき、「小麦粉!!」と正解が聞こえました!

実際にフラワーのあのパッケージを見せ、見たことがある!とみんなうなずいていましたよ♪

クッキーやお菓子など作るときに使うよね!では実際に作ってみよう!

カセットコンロというものをあんまり使ったことがないらしく、こわい~~!という子もいましたが、使い方をみんなで実際にやってもらいました。

実際にコンロのノブを回し火もつけてみました。

では火を確認出来たら消して~・・・

フライパンに水を注ぎます!

最高500cc入る計量カップをわたし、800ccになるにはどれだけ何回水を汲みに行けばいいかも遊びで考えてもらったりしました◎

こうした計量はみんな真剣(笑)失敗したくないのです!

ではもうすでに私が計量済みの小麦粉を配ります!

そしてお水の中にぽこんと入れ・・・(※火はまだつけていませんよ♪)

ダマダマにならないようみんなで協力し溶かします。(※あえて水の中に入れて溶けにくさを経験してもらっています♪)

なかなか溶けないから手でつぶしたい!!と言い出し(笑)いいよ!というと・・・

このありさま!!!(笑)確かにお箸でかき混ぜるより早いかも!!

ということでおおかたできたら火をつけます!

お!!いいぞ!!みんな練習したからスムーズだ!!

そしてさっきのお箸でまた混ぜ混ぜ!!

「どこの班が一番上手にできてる??」と聞いてきます!もうこの質問が本当にかわいいなあと♪

中には・・・こうやって混ぜていて・・だんだん湯気が上がります。

するとその湯気に気づいて・・・

タバコ吸ってるみたいと見せてくれました◎いい表現力☆彡

さあて・・・ぐつぐつ来てるみたいだし・・・・

そろそろ火からおろしましょう!

金属のバットに入れて・・・・

外の冷たい石の机で冷ましましょう♪

外は寒いし、石は冷たいから準備してる間に冷めてくれるでしょう!

ということで、汚れた机をふきふきしてもらいます!

きれいになりましたらまず、四角い画用紙ケースを渡します!

午前チームは「ピザが届きました~~」とピザのケースみたいにすぐさま形態模写をしたり

午後チームは不思議と大きいくて軽いので頭にのせてみたりと大忙し!何を渡しても次々とこども目線で繰り広げます(笑)

そして次は色紙を配ると・・・

午前チームは色紙がその箱の中身のピザになったり

午後チームは色紙=サインでサイン会場になったり

本当に多種多様な発想力です♪ ああ、ああ・・・

ということで、次はキラキラ素材を配るのですが、

チーム戦でじゃんけんをし、勝った班から選べます!

みんな中身が違うと聞くと必死です!!!!

それも準備できましたら♪わかせんせいのやり方講座スタートです!

が、その前にのり冷えたかな??

かどや先生が外でのりを混ぜてるのを見ています(笑)

OKということで・・・

そののりを色紙につけて・・・・キラキラさんを振り・・・色紙を立ててキラキラを落として・・・とやってみました。

方法もキラキラを指つまみするバージョンや、ふりかけ方式などなど♪

「はいはい!もうわかりましたよ~~~~!」と言われながら(笑)も、この時みんなの頭の中はきっとなに作ってやろうかと考えていたに違いない!!!

にしても、この男子の頭。このメンバー、2年前からか揃うとこの自衛隊帽をかぶっています(笑)

さあ!みんなもスタート!!

のりがすこ~しだけあたたかくてそれもみんな気持ちよさそうでした♪

さあて!それではできたひとから遊んで下さ~~~い!

外ではストーブを出し、今日から焼き芋しましたよ!

焼き芋班!

ストーブに入るサイズに木を切ったりしています!

いいぞ~~~!焼けてきたから冷ますためにお水の準備だ~~~!

熱いけどいい感じ♪!みんなこうした勢いのある活動は大好きです♪

みんなおいしそうにたべてました!

中にはアトリエで食べるお芋が本当のお芋の味なんだ♪と言ってくれる子もいて、今日食べた瞬間「あ!これこれ!、これがかどや先生の焼いてくれた本当のお芋の味!」って、私に伝えてくれました◎

かわいいなあ。。。です。

ストーブに必死になったり、お芋の食い分に必死になったり(笑)、やっぱり冬もいいですね!

今日は終わったら久々外に高学年の女の子も出てきたりしていて、なんか嬉しかった一日でした◎

あっと!そうそう、こんな感じでしたが・・・

部屋では女の子たちが気持ち良すぎてこうしてのりにてをつっこんでみたり・・・

結果

いつの間にやらこうなっていたり・・・(と言いながらもカメラで納めているのはおがわ先生!(笑))

私の見ていないあいだに~~~~!(笑)

とまあ、盛り上がっていました!

午後の子の中には「作ったのりを持って帰りたい!」と言ってくれ、持ち帰る子たちも♪

そして今日卒業生も参戦でした♪楽しかったね◎

 

 

ということで今回のアトリエ。

実はコロナも3年たち、もうひと踏ん張りだけど、みんなも大好きなクッキング的なことができないかなあ。。と思っていました。

その相談をしているとかどや先生が「そんならのりを作るか?」という発案をしてくれ、のりができることも楽しいし、お部屋でできるし、火も使えるし、できたら遊びにも使えるし、と、嬉しく計画していました。

だから今回はのり作りがメインです。

もうなんだかみんなお水を入れる段階から張り切っていて、とにかく机ごとで協力しながらやっている姿は可愛かったです。

ぐつぐつ煮えてきたら、「おもち?」とか「パスタのにおいがする」とか「そうめんのにおいかも!」と言っていて、みんなママたちの作るお料理ができるまでのにおいも鼻で感じ取っている経験をお話ししてくれました◎

フライパンからのりをバットに入れたときこぼれた汁を触って、「うん!ねばねばするからやっぱりのりだ!」と冷えて完成するまでの間にも想像して感じていたり、みんなの一言一言は私の感性を動かします。

まだ温かいのりの感触も誰一人嫌がることなく楽しんでいました。

自分でこうして作ってみると、スティックのりが進化していった理由の「さわりたくない」「手が汚れる」は嘘みたいに思えます。

こどもたちの指で描いたたどたどしさも、確かな線には見えにくいですが、自分の作ったのりに直接触ることに意味があり、そのビジュアル的なたどたどしさの表現は決して作品作りではないことを頭に入れてくださいね♪

そしてキラキラはやっぱり好きですね♪

では次回はクリスマスイブだ!また楽しみに待ってま~す♪

のりを作ってみよう!