鉱物キャンドルを作ろう☆

本当に寒くなりましたね!ただただお天気太陽を願う日々ですが、みんなの元気な姿が一番寒さを吹き飛ばしてくれます♪

ではではクリスマスも近づきました!ということで「鉱物キャンドル」いってみよう♪

鉱物って聞いたことある??と聞くと、知ってる子もたくさんいました◎

宝石の原石だよ!と伝えるとなんだかワクワク♪

私のコレクションの本物の鉱物をみんなに見せました。

触って見たい!ととっても興味津々☆もってきたかいがあります♪

こんな感じで、いろいろときれいな鉱物の写真をみんなに見せてからスタート☆

午後の子たちには実際に私たちが作ったキャンドルに火をともしてみました!

ではでは…まずは自分色の宝石を作ります!

この宝石のかけらと本物の石の中から5つ素材を選びます。

選べたら、ケースに自分の好きな色の粉をお薬みたいにトントントンとやさしく出して、分量を調節。

色を選んで粉々につぶしたら、K先生にロウを入れてもらいます。熱いから気をつけて!!というと、いつも元気なみんなも超が付くほど緊張。

ロウがはねないようにやさしく混ぜます。

「せんせい!固まってきたよ」という声が聞こえると…♪自分の先ほど取ってきた5つの宝石を埋め込みます!

金の粉もいれてみていいよ!(真鍮です)

こんな感じでしばらく固めます。その間遊んでいいよ~~~~!

では、そろそろいい時間になったので続きに♪

ケースを破って、宝石を取り出します。

ケースからはずせたら、割っていきます。

こんな感じ♪ 自分の宝石の準備完了☆それでは続いてロウをパレットに流し、宝石のかけらを置いていい感じのところでお団子にします!

こういう感じ。ここから自分の手でロウの熱さや固まり具合を確認しまるまるお団子にします!

待ってます♪

いい感じかな?と判断できたらスクレイパーで剥ぎ取ります。

お団子できたら鉱物の完成☆☆☆

Kちゃんは1個できたら鉱物の写真の前に行き「これかな?」と確認!どれに似てるかな??

うんうん、

あ!それにそっくり~☆

みんなも、「次はこれを作る!」「これに似てる!」「先生!どれ作ったと思う??」と鉱物写真を見本に興味をもって取り組んでいました!

では持って帰った子もいますがみんなが帰った後撮影しましたので紹介します!

本当にステキ!

顕微鏡で見ると結晶が見え、本物とそっくりです!

感動していました!

そして、最後は待ちに待った「マシュマロ焼き」

実は午前チームと残り30分まで「マシュマロ♪」「マシュマロ♪」とみんなでいいながら、どたばただったものでストーブの火をつけていないことに気づく。。。。。私の焦りを察したのか、Tちゃんが「先生!手伝おっか!!」と!救世主の声☆

「おねがい~~~!」と、K先生、Tちゃんでストーブ役をかってでてくれました!

そんな姿に、5歳から今までの成長に大きくなったな~としみじみ感じた私でした。

おかげで、午前も午後もマシュマロ食べれました◎

 

 

 

さて、本日の「鉱物キャンドル」ですが、とっても楽しんでくれたご様子でした◎

この内容を入れていたのは、みんながアトリエにある「宝石・鉱物」の本に興味を持ってよく見ていたことからです。

私もこの地球の長い歴史から偶然生まれる奇跡の石が大好きで、きれいだし、不思議だし、みんなも同じ気持ちなんだな…と感じていました。そんなこともあり今年のプログラムに♪

 

この鉱物キャンドル、見た目は本当に鉱物に見えるところも面白さではありますが、「固めたり」「壊したり」「くっつけたり」と、自分の手で試行錯誤の繰り返しがある遊びであることも大きなポイントだと思っています。

今回使った「ロウ」は、時間によって形を変化し、作り上げていく途中途中で自分の感覚が必要になってきます。

しかし、その絶妙な感覚もみんなはすごいもので2個3個作っていくごとにうまくなります。

言葉にならない「感覚」「加減」は本当に体感しかありません。自分の手で確かめながら取り組んでもらうことも私の中ではねらいのひとつでした。

光に当てるととてもきれいに輝きます。ぜひ窓辺に飾ってください♪

 

それでは次回、餅つきですので温かい格好と、水分、お手拭タオルもあればお持ちください!

がんばるぞ~~~~!

鉱物キャンドルを作ろう☆